見出し画像

『 プログラマーにおくるAndroidアプリ開発の入門書 』を出版しました📚


Androidアプリ開発の入門書を出版

先日『 プログラマーにおくるAndroidアプリ開発の入門書 』を出版しました。

アマゾンの画面

現時点での最新技術をぎっしりと詰め込んであるので、アプリ開発に参画するエンジニアの人は、是非ともご覧になって頂ければと思います📱

なお、全体的なサンプルコードはGitHubに上げてます。

Android StudioとGit連携すると、このような感じになる

各項目ごとにコミットしてます✨

商品説明

※ 以下、アマゾンでの商品説明欄のものです。

本書は、Androidアプリ開発の基本を学習するための入門書となります。

●本書の対象読者
・基本的なプログラミング知識がある
・オブジェクト思考を理解している
・Androidアプリ開発に興味がある

●本書の3つのポイント
1.学習効率
「要点をおさえた説明」「簡潔なサンプルコード」「実装項目を厳選」
これにより効率良く、Androidアプリ開発の基本を習得出来ます
2.アラカルト
ミラーリング、apkファイル、バージョン管理なども掲載
3.トラブルシューティング
筆者の経験に基づいた、豊富なトラブルシューティングの項目

●執筆における開発環境
・OS
macOS Sonoma 14.3
・Android Studio
Android Studio Iguana 2023.2.1
・動作検証
Android10の実機端末
※ 本書では「macOS」をベースに説明をしているので、Windowsなど他のOSでは適宜置き換えて解釈してください(コマンド/ファイルのパスなど)

●サンプルについて
紙面の都合上、コードは抜粋してます。
全体的な確認はGitHubに上げているコードよりご確認ください(※「はじめに」に掲載)

●学習の流れ

第1章 Android Studioの導入
Android Studioのインストールや基本的な使い方を学習します。

第2章 Android SDK
Android SDK及びGradleについて学習します。

第3章 基本
Androidアプリ開発の基本的なことを学習します。

第4章 スキャフォールド
マテリアルデザインにおける基本的なレイアウトである「スキャフォールド(Scaffold)」について学習します。
スナックバー、ドロップダウンメニュー、ドロワーの実装例も掲載してます。

第5章 ダイアログ
各種ダイアログの実装について学習します。
便宜上、本章に「ボトムシート」の項も入れてます。

第6章 画面遷移
ナビゲーションやページャーの実装について学習します。

第7章 実機テスト
実機テストにおける「端末側の設定」や「Android Studio側での操作」について掲載してます。
ミラーリングの方法についても説明してます。

第8章 カメラ
「CameraX」と言うJetpackライブラリの使い方を学習します。
権限取得(ユーザー許可)については、AccompanistのPermissionsライブラリを使用してます。

第9章 ToDoリスト
『Room』と言うデータベースライブラリの使い方を学習します。
MVVMアーキテクチャ、UIState、マイグレーションの実装についても説明してます。

第10章 バージョン管理
Android StudioとGitの連携及び活用について説明してます。

第11章 apkファイル
apkファイルの作成とインストールの過程を説明してます。

第12〜13章 トラブルシューティング
開発には不具合はつきものです。各種解決策を掲載してます。

( ※ 詳しくは目次をご確認ください )

最初のうちは分からない事もあるかとは思いますが、余り気にせず読み進めてください。
一旦、最後までお読みいただき、また繰り返し読むことにより理解が深まるかと思います。

Androidアプリ開発 習得のためにも、是非とも本書を活用して頂ければと思います。

【目次】

はじめに

第1章 Android Studioの導入
Android Studioをインストールする
プロジェクトを作成する
Devices Manager
Android Studioをアンインストールする場合
ショートカット

第2章 Android SDK
Android SDK
Gradle
いきなりビルドエラー

第3章 基本
本章の概要
プロジェクト作成直後のコード
プレビュー機能
サジェスト
属性
リソースと画像表示
ロギング
配置
状態管理
トースト
スクロール
リスト
アイコン
文字列リソースと国際化対応
起動アイコン
コルーチン

第4章 スキャフォールド
スキャフォールド(Scaffold)
スナックバー
ドロップダウンメニュー(DropdownMenu)
ドロワー(Drawer)

第5章 ダイアログ
アラートダイアログ
TimePicker
DatePicker
DatePickerDialog
ボトムシート

第6章 画面遷移
ナビゲーション
ページャー

第7章 実機テスト
開発者向けオプション
実機でアプリを実行する
Connection Assistant
ミラーリング

第8章 カメラ
本章の概要
テストについて
権限の取得
CameraX
ユースケース
Previewユースケース
ImageCaptureユースケース
ExecutorService
ライフサイクル
Scoped storage(対象範囲別ストレージ)
シャッター音
カメラアプリの全体のコード
動作確認

第9章 ToDoリスト
本章の概要
Roomを導入する
データーベースの定義
追加画面
MVVMアーキテクチャ
ナビゲーション
一覧画面
編集画面
削除機能
UIState
マイグレーション
Todoリストの全体コード

第10章 バージョン管理
Gitと連携する
ローカルで使う
クローンする
GitHubにプッシュする(Fine-grained tokens)

第11章 apkファイル
apkファイルとは
apkファイルを作成する
apkファイルをインストールする

第12章 トラブルシューティング
プレビュー機能
サジェストの罠
Type 'TypeVariable(T)' has no method など
Overload resolution ambiguity
キャッシュの削除
プラグイン

第13章 トラブルシューティング(エミュレーター編)
まず確認したい事
Cold Boot/Wipe Data/idea.log
libnss3.so(Linuxの場合)
グラフィックカード設定
AVDのconfig.ini
Targetはデフォルトにする

あとがき

今後の予定

少し時間が出来たので、勉強したいと思います(IT系以外の分野)

noteの活動として、ひとまずは
・昨日、撮影した「紫陽花」の写真
・ミスドで食べた「ザクもっちドッグ」の記事
の2記事を書く🖊️

あと、去年に書き溜めていた記事
・去年(2023年)のクリエイターフェスで4投稿までしたが、残り6投稿分
・クロームブック(のLinuxコンテナ)等にAndroidアプリ開発環境構築の8記事(※Android入門本はmacOS前提です)
のアップもする予定です📝

【辛島信芳の著書】
IT技術などに興味のある方は、是非ご覧になってください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?