見出し画像

note始めたら紙のノートに書く量が増えた

友人ふたりとnoteをはじめ、毎週1本記事を書くようになって2ヶ月ちょっと。10本の記事を書いた。



毎週1本の記事更新だが、はっきり言ってめちゃくちゃ苦労している。
毎日note更新してる人ほんとすごい。

もともと自分の気持ちを言葉にすることは好きだったし、学生時代から紙のノートに感想文や自分の考えをよく書きつけてきた。

だから週1のnoteの更新にこんなに苦しむのは意外だった。

さらに意外なのはこのnoteをはじめてから紙のノートに書き込む量が格段に増えたことだ。

まじでどういう仕組み?


今日は自分がnoteを書く過程のどこで苦しんでいるか、紙のノートだとなぜスラスラ書けるのか、まとめてみたい。
誰かアドバイスしてぼくを助けてください



■noteの記事をアップするまでの過程

毎週土曜に更新するのが自分の担当だ。
土曜の記事アップまで、自分がやっていることをまとめてみる。


・ネタ出しする(随時)

紙のノートやEvernote(めちゃくちゃ“ノート”って言葉が出てくるな…)に書けそうなことをメモしていく。

この過程は全然大変じゃない。

読んだ本・観た映画の感想、ニュースへの雑感、生活の中で気づいたことなど取り留めもなく書き連ねていく。

なんなら「noteをはじめていろんなことに気がつくようになってきたな…フフ」という感慨にさえひたれる。



・構成する(だいたい水曜か木曜)

上記のネタの中から今週書くネタを選び、1つの記事が書けるくらいに膨らませていく。

だいたいこのタイミングで1回目の愕然タイムが訪れる

溜まっているネタに、特に付け足すことがないことが多いのだ。

ツイートなら気の利いたツイートだと2、3のいいねはもらえそうなネタも、1つの記事になるほど膨らませられることは思いつかない。

たまっていたネタのほとんどがこの過程で死滅する。



・書き出してみる(だいたい金曜)

金曜になると焦りはじめ、構成が決まりきっていないまま書き出してみる。

ここで2回目の愕然タイムだ

思いつきのネタから派生して書けそうなことは羅列してある。

だが書き出してみると、そのそれぞれが全くまとまりをなしていないことに気がつくのだ。

「これとこれ、論理が飛躍しすぎだろうがよ!」「書こうとしていることに関係ない思い出をメモするな!」と前日の自分に激怒しながら書き進めていく。

おかしな論理展開になったり、つなげることを諦めて段落ごと削除したりする。



・書き上げてアップする(金曜深夜か土曜)

悪戦苦闘しながら記事を書き上げる。

なんとか一通り読める文章になってきていても、ここでもう1つ苦しむポイントがある。

結論だ。

感想文でも、自分の考えを書く文でも最後に自分に引き寄せた教訓めいたものを書かないとうまく記事が終われないような気がしてくる。

うまいことを言おうとして、だいたいいつも同じようなことを言って終わる。



■紙のノートは書ける

noteの更新は苦しんでいるのだが、逆に紙のノートに書き込む量は格段に増えた。

書く内容は上に書いた流れでボツになったネタや触れたエンタメの感想などだ。

なぜ紙のノートには書けるのか。


・一筆書きである

ペンで紙に書く場合、一度書いたら消せないので、大きな構成の変更はできない。

noteだと書いている途中で論理展開が気になったり、構成を変えたくなったりするが、紙のノートではそもそもそんな選択肢がない。

常に「次に書くこと」を考えるので筆が止まらない。

後から読んでみると、論理の展開も勢いがあるのでそんなに気にならない。


・誰にも反論されない

紙のノートに書くことについて、誰かに怒られることはない。自分しか読まないからだ。

フォロワー0のnoteでも似たようなものだろうとは思うのだが、自分の心持ちが違うのだ。

不備や事実誤認、もっというと炎上の芽のようなものを見つけるとそこを直したくなってしまう。

細かい点の修正や削除が多く、そもそも自分が書きたかった「気持ち」や「考え」までたどり着けない。

紙のノートでは、多少の不備や事実誤認はあってもいいや、という気持ちでとにかく書いて、言葉にしたい気持ちまでたどり着ける



■まとめ

なんだか書いてみたら単純に「noteに書く時は見栄を張っている」って話な気がしてきた。

別に匿名のアカウントだし、あまり細かいことを考えず自由にやったらいいのかもしれない。

でも公の場にアップする以上、嘘は書きたくないし、炎上はしたくない(誰かを傷つけることは書きたくない)もんなあ。


みなさんnoteはどんな心持ちで、どのくらい時間をかけて書いているのでしょうか。
ほんとに教えて欲しいです。



サイトウでした。



@いえもん
タイのBLハマりまくってるねえ〜
まだ見てないすまん…。


@きっちゃん
ホラーのおすすめか!!
「東海道四谷怪談」アマプラ入ってるんだ!!
こちらもノーチェックだったので見てみます。
1959年のホラーは今も怖いってほんとすごいな…。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,488件

#noteの書き方

29,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?