はじめましてnote

noteを始めたきっかけ

アウトプットが苦手だ。エネルギーを使うから。アウトプットは自分本位ではいけないと思っていた。相手に読まれることを考えて文章を作ること。言葉を選ぶこと。学校や就職活動ではそうすることが当たり前だったから、それ以外の表現の仕方をいつからかしなくなった。
高校生のとき、とあるジャンルで小説を書いていて、実はそれなりに人気だったが、たった一通の不満の意見が届いてすぐにやめてしまった。今思うとあまりに繊細過ぎたけど、不特定多数を相手にするにはある程度言葉を選ぶ必要があるということもこの時に学んだ気がする。
友達を作るのが苦手だ。私の苦手はすべて「エネルギーを使うから」に起因する。誰かのために言葉を選ぶこと、本当はそこまでする必要がないのかもしれないけど、若い頃は頑張っていたのに、最近は疲れてしまうからほどほどでいいやと思うようになった。
いつの間にか社会人としては中堅になり、一児の母にもなったけど、最近自分があまりにもつまらない人間だと感じるようになった。朝起きて、出勤して、帰宅して、子どもを寝かせて、少しスマホを見て自分も寝るだけの日々。睡眠を犠牲にしてまで打ち込みたい趣味はなく、好きなエンタメは「なんとなく」消費していた。
noteをはじめようと思ったきっかけは樺沢紫苑著「毎日を楽しめる人の考え方」を読んだこと。実はまだ読み終わっていないけど、アウトプットの部分だけでもとりあえず実践してみようと思ってさっそく記事を書いている。私の長所はフットワークが軽いこと。とりあえずやってみようで始められること。反対に短所は忍耐がないこと。たった一通の不満の意見で簡単に続けていたことをやめてしまうし、そもそもが飽きっぽい。このnoteもいつまで続くかわからない。
だけど少なくとも私は現在の自分に不満を持っているし、文章を書くのは嫌いではなかった。それを思い出すために、まずは誰かに読まれることよりも自分が書きたいことを書きたいように書いてみることに注力しようと思う。

自己紹介

関東地方在住の三十代。一児の母。
いわゆる機能不全家族育ちで両親とは疎遠中。
(夫とは連絡を取り合っています)
仕事はよくある客先常駐エンジニア。
生まれは両親の故郷、宮城県ですが記憶がありません。母方の祖母のみ存命ですが、両親との関係もあるのでもう会うこともないのかなと思っています。東日本大震災後はボランティアに東北各地に行っていました。その後は旅行でもちょくちょく行ってます。

エンタメへの熱量

高校生~大学生の頃は嵐、現在はHey! Say! JUMPが好きですが、先にも記載した通りあまり物事に熱中するタイプではないので熱量の高い人にはあまりジャニーズ(※わかりやすくジャニーズって表現しています)が好きだと明かさないようにしています。嵐は「Step and Go」が発売する前後あたりに一番ハマっていました。2014年~活動休止直前の曲はあまりわからないです。嵐では「Doors ~勇気の軌跡~」「揺らせ、今を」みたいな勇気をくれる応援ソング系が好きなんですが、影が薄くて悲しいです。総じて嵐の曲は良い曲が多かったな~って今でも思ってます。
嵐が活動休止してしばらくして始まったジャにのちゃんねるというYouTubeで山田くんにドはまりして現在はHey! Say! JUMPが好きです。「ナイモノネダリ」なんかはジャニーズのファンの人以外にも聴いてほしいくらい素敵な曲だし、「群青ランナウェイ」「クランメリア」「サンダーソニア」はジャニーズらしさ+αの良さがあって良いです。山田くんについては別のnoteで書きたいと思います。
ジャニーズ以外ではKing Gnuも好きで、「ミステリと言う勿れ」「呪術廻戦」はKing Gnuを聴くためだけに観始めてどちらもドはまりしました。「カメレオン」「逆夢」「SPECIALZ」はもちろん、「三文小説」「」「雨燦々」などが好きです。
米津玄師さんの曲も好きで、「Flowerwall」が一番好きです。
この三組以外の方の曲は現在あまり聴かないですが、反対にこの三組の曲ならどの曲でも好き!というほどの熱量でもないので難しいです。
過去に女性アイドル(AKB系列)を推していた時期もあり、今でも時々聴いています。特に「青春時計」「世界はどこまで青空なのか?」「あのさ、いや別に…」「君とどこかへ行きたい」「桜、みんなで食べた」「ジワるdays」をよく聴いてます。

旅に出たい

旅行が好きで、よく旅に出たいって言ってます。いつか過去の旅のnoteも書けたらいいなって思います。そして実は旅行の経験そのものよりホテルが好きです。好きなホテルのnoteも書きたい。

カフェでの時間経過

これも今まで人にいうほどの熱量じゃないな~と思いつつ、やっぱりカフェでコーヒーを飲むのが好きなのでいつかnoteに書きたい。個人的には、コーヒーが好きというよりその時間が好き。チェーンだとバイトしていた経験があるドトール贔屓。

これを食べて生きてる

五右衛門の「たらこと湯葉とモッツァレラチーズのカルボナーラ」が今まで食べた食べ物の中で一番好きです。料理としては卵を使った料理、カレーライスなどが好きです。

読書

出産前はもっと読めたのですが、すっかり読めなくなってしまった本。noteと同時に再開したい趣味の一つです。ちなみに伊坂幸太郎さんの小説が大好きで、「マリアビートル」「砂漠」「AX」が特に好きです。本が読めなくなったかわりに昔好きだった漫画を読むようになりました。「極主夫道」がクスッと笑えて良い感じです。

あまり興味がないこと

車は全然わからないです。よくデートで軽自動車で迎えに来た彼氏に激怒する彼女、みたいな文章を見かけますが見た目だけで普通の乗用車か軽自動車かわかるのがすごいなって思います。
最近子どもが車を好きになって、乗り物の図鑑を買ったのですが種類が多すぎてびっくりしました。消防車だけで見開き2ページ使ってて、しかもこれ子どもはそのうちそれぞれの区別がつくようになるのかって思ったら人の好奇心ってすごいなって思います。
映画もあまり好きじゃないです。よほど面白くないと集中力が続かないし、それこそ好きな原作、好きな俳優、好きな音楽などきっかけなしで観に行くことはほぼないです。きっと私みたいなのがいるから映画がストーリーよりキャスト重視になっちゃったのかなって思ったりします。

最後に

noteの練習もかねて長々と書いていたら、途中から文体が敬語になっててびっくりしました。これからもマイペースにnoteの投稿を続けたいです。趣味が合いそうな方がいたらぜひ読んでみてください。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?