もちもちくま

好きなものについて。

もちもちくま

好きなものについて。

最近の記事

好きな曲の話〜Hey! Say! JUMP「ナイモノネダリ」

突然だけどアイドル界隈の「担降り」って不思議な文化だなって思う。徐々にフェードアウトするんじゃなくて急に「担降りします」みたいに宣言してファンやめるんだ……不思議。もっと謎なのが「担降りしてもずっと好きです」みたいに書いてる人。それってファンじゃないの?ファン=担当じゃないってこと?謎は謎のまま。「ちょっと好き」「バラエティだけ見る」「歌だけ聴いてる」なんてのは担当には許されないんだろうか。 今日書きたいのは私がHey! Say! JUMPで一番好きな曲。まさかPULL U

    • 観た話〜東京ゴッドファーザーズ

      実は私は自分が赤ちゃんを産むまで、赤ちゃんがかわいいと思ったことがなかった。身近に赤ちゃんや小さな子どもがいなかったのもあり、『未知の生き物』感がすごかった。だから電車で懸命に泣いてる赤ちゃんの声もうるさいと思ってた。結局赤ちゃんがどんな声で泣くかとか、なんで泣くかとか、知らないからうるさく感じてたんだなって気付いた。でも知らなくても赤ちゃんかわいい~って思える人もいるから、それは生まれつきの聖人なんだと思う。 「東京ゴッドファーザーズ」は90分のアニメ映画だ。自己紹介に書

      • 好きな曲の話〜Hey! Say! JUMP「ファンファーレ!」

        自己紹介に書いたように学生時代は嵐が好きで、妊娠であまり出かけられなくなったタイミングでニノが始めたYouTube「ジャにのちゃんねる」(※現在は「よにのちゃんねる」に改名。また以降便宜的にジャニーズって書いてるけど現在はSTARTO。)にまんまとハマってしまった。 そんなジャにのちゃんねるの初期の企画でジュニアにアンケートを取る企画があり、趣味は?憧れの先輩は?など盛り上がる質問がたくさんあったが、印象に残っているのが「好きな楽曲は?」。当時の私は正直嵐以外のジャニーズの

        • はじめましてnote

          noteを始めたきっかけ アウトプットが苦手だ。エネルギーを使うから。アウトプットは自分本位ではいけないと思っていた。相手に読まれることを考えて文章を作ること。言葉を選ぶこと。学校や就職活動ではそうすることが当たり前だったから、それ以外の表現の仕方をいつからかしなくなった。 高校生のとき、とあるジャンルで小説を書いていて、実はそれなりに人気だったが、たった一通の不満の意見が届いてすぐにやめてしまった。今思うとあまりに繊細過ぎたけど、不特定多数を相手にするにはある程度言葉を選

        好きな曲の話〜Hey! Say! JUMP「ナイモノネダリ」