マガジンのカバー画像

読書記録 ~はじめの一行をピックアップ~

907
様々な本の読書記録と、本の「はじめの一行」をピックアップ。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

謙虚なコンサルティング-クライアントにとって「本当の支援」とはなにか

※私が読んだ本の書き出しとざっくりした内容を書き留める読書記録です はじめの一行多分ヒッ…

田村薫
1年前
10

「感謝」で思考は現実になる

※私が読んだ本の書き出しとざっくりした内容を書き留める読書記録です はじめの一行ズバリ、…

田村薫
1年前
5

そのまま使える「爆売れ」コピーの全技術

※私が読んだ本の書き出しとざっくりした内容を書き留める読書記録です はじめの一行顧客への…

田村薫
1年前
3

社長の生産力をあげるシステム思考術

※私が読んだ本の書き出しとざっくりした内容を書き留める読書記録です はじめの一行海外のビ…

田村薫
1年前
4

坊っちゃん

※私が読んだ本の書き出しとざっくりした内容を書き留める読書記録です はじめの一行名作のは…

田村薫
1年前
2

君の膵臓をたべたい

※私が読んだ本の書き出しとざっくりした内容を書き留める読書記録です はじめの一行エキセン…

田村薫
1年前
2

リストビジネスの教科書

※私が読んだ本の書き出しとざっくりした内容を書き留める読書記録です はじめの一行究極の身の上話? 著者は、インボックスマガジンを作って成功された人。 つまり、文章をビジネスにしている人です。 当然、本書の始まりも、その文章力がいかんなく発揮されています。 本書はこんな書き出しで始まります。 先が読みたくなるオープニングは、ご自身の身の上話から、起業を通じて実現しようとすることへと続きます。 起業しませんか?その方法をお教えしますよ、と読者を誘います。 本書の内容まさに

6時間後に君は死ぬ

※私が読んだ本の書き出しとざっくりした内容を書き留める読書記録です はじめの一行あれっ!…

田村薫
1年前
4

人間さまお断り  人工知能時代の経済と労働の手引き

※私が読んだ本の書き出しとざっくりした内容を書き留める読書記録です はじめの一行バランス…

田村薫
1年前
2

目的の力

※私が読んだ本の書き出しとざっくりした内容を書き留める読書記録です はじめの一行始まりの…

田村薫
1年前
1

小さな会社の稼ぐ技術

※私が読んだ本の書き出しとざっくりした内容を書き留める読書記録です はじめの一行カバーに…

田村薫
1年前
2

持続可能な資本主義――100年後も生き残る会社の「八方よし」の経営哲学

※私が読んだ本の書き出しとざっくりした内容を書き留める読書記録です はじめの一行資本主義…

田村薫
1年前
7

その女アレックス

※私が読んだ本の書き出しとざっくりした内容を書き留める読書記録です はじめの一行何気ない…

田村薫
1年前
3

よみがえる限界集落

※私が読んだ本の書き出しとざっくりした内容を書き留める読書記録です はじめの一行はじめに この「はじめに」は、まさに著者の思いの中心にあるもの、そしてそれが世界的な動きと合致していることを表現したかったのでしょうね。 本書の内容効率の果てに もともとIT系企業でサラリーマンをしていた著者は、親の会社を継ぐことになったと言います。親の会社の決算状況はあまりよくない。莫大な借金を背負っている状態とか。それでも先代は、次々と多角化に挑むのですが、その一つの事業がホテル事業。