見出し画像

祇園囃子が(少しだけ)聴こえる街へ ・ 2

 
以前の記事でも紹介しました「ひとり巡行」。


少しずつ進化を重ねていく我等が大丸百貨店の今年のひとり巡行はこれ、旗がつきました!

画像1


この旗は実際の巡行の際、各山鉾の先頭を歩きます。
先祭・後祭共に行列のトップを飾る祇園會ぎおんえは祇園祭のもともとの名称。
下の写真は2014年の後祭の巡行の先頭。

画像2


これは素晴らしい工夫です!
この旗がついただけで、「巡行っぽさ」がぐうんとあがる。
しかもこの旗、実際の写真と見比べていただければ一目瞭然ですが、素晴らしく再現度が高い。
やるな大丸。

感動したのでバーストで「ひとり辻まわし」を撮ってみました。

画像4

画像5

画像6

画像8


ちなみにこちらのミニ山鉾、現在開催中の「祇園会大丸夏祭り」にて4階の特設売場で買えちゃうんですよ。
旗は売り物ではないそうですが、ぜひ販売を検討してほしい。これがあれば山鉾好きのひとり巡行がはかどること間違いなしです。



そして同じく4階の暦ごよみで売られている永楽屋さんのモノクローム手拭いがすんばらしくてですね……!

画像3

もう、厨二ごころ撃ち抜きです。カッコ良いにも程がある。

左が長刀鉾、右が放下鉾。
これは上記の大丸のひとり巡行やってる横のショーウィンドウに飾られてるものを撮った写真をトリミングしたものです。
実物はもっと箔の輝きがあって、本当に良いお品。
他にも函谷鉾や菊水鉾があります。
一枚6600円(税込)となかなかのお値段。
欲しいけど、勇気が……。

ちなみに箔仕様じゃないバージョンもあって、そちらはぐんとお安い。
が、このモノクロームにきらりと光る金やプラチナの箔が本当にイカしててですね……!!(懊悩中)


なお、京都にお越しになれない方はオンラインでも買えますよ!(ちなみに一切のPR案件無きただの勝手宣伝(笑))

  

   

   


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?