見出し画像

老けたくないないなら冷やさない!

先日は関東などでも
雪が積もったので
慣れないかたは
大変だったのではないでしょうか?

雪が降ると寒さが違いますよね🥶

1月20日は大寒で
今が一年で最も寒さが厳しい時期です。

私の住んでいる飛騨高山は
真冬日が何日も続いていて
雪も例年より多いです❄️

そこで気づいたのですが

体は冷えてから温めるより
冷える前から温めた方がいい!

ということ

「そんなこと当たり前にやってるよ」
というかた素晴らしいです✨

健康のアドバイスをしている私ですが
今まで冷えてから温めていました。

気づくの遅くてすみません😅

昨シーズンのこと
手に酷い霜焼けができ
本当に辛い思いをしました。

今シーズンは大丈夫かな?と
不安に思っていたら
早くも12月に霜焼けに😫

この調子では昨シーズンより
酷い状態になると思い
アームウォーマーを
常にしておくことにしました💡

そうしたら!!

いつも洗濯物を干す時に
指先が冷たすぎて凍傷になるのではと
思うくらいだったのが
冷たくはなるものの
すぐに回復するようになったんです!

とにかくお風呂から上がったらすぐに
レッグウォーマーとアームウォーマーをつけ
寝る時も一日通してそのままです。

首元や背中も冷やさないように
起きている間
家にいるときは常にベストを着ています。

あっあと、おしりも冷えやすいので
巻きスカートで暖かくしておきます。

ここまでしておいて
動いたりして暑くなったら
その部分を外します。

そして寒くなったら
ではなく
暑くなくなったら
また着けます。


とにかく『冷やさない』ことが
冬の養生になります。

体温を上げるということは
体にとって
とても負担なのです。

食事も体を冷やさないために
生で食べる野菜ではなく
温かいものを食べることが
オススメです💡

なかでも
茹でたり火を通して食べる
根菜を食べて
しっかり根付くイメージで
過ごしましょう。

食養生で
冬は黒い食材を摂るといいと言います。

黒豆、黒ごま、黒きくらげ、海藻類などを
積極的に取り入れてみてください。

草木が芽吹く頃に
動き始められるように
氣(エネルギー)を蓄えておきましょう。


汗をかくと氣も出ていってしまうので
過度な運動は厳禁です⚠️

冬至は過ぎましたが
まだ日の短い時期なので
それに合わせて
早く寝て遅く起きるのが理想です。
たっぷり寝て氣を蓄えましょう✨

中医学で冬は腎が弱りやすい季節です。
腎とは腎臓だけでなく
膀胱や生殖器なども含みます。

生きるために必要な生命エネルギーを
蓄えておくところなので
老けたくない人は
とにかく冷やさず温かいものを食べて
たっぷり寝ましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?