見出し画像

レバレッジメモをとる

★レバレッジメモとは?

講座を受けなかった人でも一目で講座の内容がわかるメモをとること。

≪レバレッジメモをとるメリット≫
➊集中力がアップする。
アウトプット前提で受講すること

❷メモして後からみてもすぐ分かる!

講座を受ける際は、以上の点を意識して、レバレッジメモをとってみると良いですよ(^^♪


ちなみに

読書のレバレッジメモをとる際のポイント

1⃣自分の「今の課題・目的」を明確化する

そうすることで、なぜ自分は今からこの本を読もうと思っているかが明確になるので、その本1冊を隅から隅まで読まなくてもいい。

「自分がビジネスで成功するためにはどうすればいいか?」という意識をもって、読書はそのためのアイデアを得るもの!と割り切ることも大切!


2⃣ひらいめいたアイデアや本に書いて実践した結果などもその本にどんどん書き込む

本は大切に…という思いを持っている人には不快かもしれませんが、

ビジネス成功のためには本をどんどん汚しても構わないというのが「レバレッジ・リーディング」の多読術です。


“条件反射”的に実践で活用できるようになる!

レバレッジメモを繰り返し学び脳に焼きつけていく…

そうすると、自然と“条件反射的”に本で学んだ内容を実践で活用できるようになるといいます。


そして実戦で試すと、何らかの結果が出るので、

また新たな自分の課題が明らかになり、次の本選びにも繋がる…。

それを繰り返すごとに、どんどん次のステージへと“ステップアップ”していくのです(^^)/


はじめはうまくレバレッジメモを作ろうとせず、

たとえうまくできなくてもやってみることから始めてみましょう♬


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?