マガジンのカバー画像

幸福

40
Happy&Positiveになれる記事を集めています。 ステキな記事を書いて下さるクリエイターさん方に感謝いたします✨
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

仁ある者は自ら行動する(『論語』雍也篇)

今回取り上げるのは『論語』雍也篇からの言葉。 仁者は先に難しいことをやり遂げてから利益を得る、という意味。 弟子からの「仁とはどういうものか?」という質問に対して、孔子が答えた一文です。 つまり、仁徳を備えた人物はまず先に行動するので、その結果への見返りとして利益を得ることができる、ということですね。 相手や周囲が何かしてくれるのを待ってから動く、というわけではないのです。 私は心配性なので、周りが動いてから慎重に動き出すところがあります。 そのため、結果として、

おかげさまで6,400フォロワーを超えました

いつも記事を読んでいただき、誠にありがとうございます。 おかげさまで、フォローしていただいている方が6,400名を超えました! フォローしていただいている方、いつも読んでくださっている方に大変感謝しております!! 毎日記事を書いている生活の中で、非常に励みになっております🙇🙇🙇 そして「毎日書く」といえば、書くことに効能を感じる記事に出会いました。 TRILLの【エッセイは内面を映す鏡。書くことで自己分析力を磨き、自分自身に出逢いたい。】です。 〈TRILL /

【考え方〜習慣〜行動〜未来】

以前から誰かに聞いたり、本で読んだ事が何度もありました。 今日はこれについての、私なりの考え方を書いてみます。 職場のストレスが原因で、自殺未遂をした事を別の記事で書いていますが、以前は考え方を変える、習慣を変える、行動を変える、気持ちにそんな余裕の余もありませんでした。 精神病院へ入院していた際に、不安な事ばかり考えてしまう為、夕食後は食堂に行き、なるべく人の声が聞こえる所で自分と向き合う事が習慣になりました。 あれっ「習慣?」1つ習慣が変わっていました。 精神病院に入

【満たされている時ほど 感謝できる人で ありたい】 渇いている時に、 一滴の水のありがたみを感じることは容易(たやす)い。 されど、 潤っている時に、 満ちている現状を「おかげ」と感じることができるだろうか? 慢心を捨て去り、報恩に生きる自分でありたい。

吹いている風がまったく同じでも、 ある船は東へ行き、 ある船は西へ行く。 進路を決めるのは風ではない、 帆の向きである。 人生の航海でその行く末を決めるのは、 なぎでもなければ、嵐でもない、 心の持ち方である。 〜エラ・ウィーラー・ウィルコックス(作家、詩人 )〜

[実体験] あなたは ただ 「ついてる」 と唱え続けなさい! 第624幕

本日は、みなさんに魔法の言霊『ついてる』をご紹介したいと思う。 1.あなたは「ついている人」ですか?パナソニック(旧 松下電工)の創始者であり、経営の神様でもある 松下幸之助氏は、採用面接の際に必ず質問する言葉があった。 それは、『あなたは、ついている人ですか?』というものだったという。 当然、「私はついている人です」と答えた人しか採用されなかった。 ここで、あなたはどう思っただろうか? 「やはり、世界的企業になるには、従業員もついている人間しかいなかったんだ」と思うだろ

ラッキーブレインのつくりかた「ポリアンナトレーニング」

ラッキーブレインの基本今回の記事は、レスター大学、マンチェスター大学の「運に関する研究」をベースにしています。 運が良い人というのは、「自分は運が良い」と心から思っていて「好奇心が強い」のが特徴です。 「好奇心が強い」ことを、心理学では「開放性が高い」と言います。 開放性とは、未知の世界や物事に好奇心を持ったり、新しいことにチャレンジすることができるかなどを示す要素のことです。 好奇心旺盛な人は、そうでない人よりも多くの機会を得ることができます。 機会が多ければ、そ

好奇心を持ち続ける

年をとると… スマホなど機械ものは苦手だから使わない キャッシュレスなどよくわからないから現金主義 食べたことがないものは食べない といったようなことを言う方がいます。 私自身、そこまで年がいっていないので そのときがこないとどうなっているかは わかりませんが… これは… 苦手というより興味・関心がないのだと思います。 年を重ねるということは そこそこ色んなことを経験しています。 「今更、新しいことに興味がわかない」 または 「この歳で若い人に教えを乞うのは嫌」

生活の中で属する集団に対して 違和感を感じたり悩んだり 落ち込んだり我慢しているなら 自分らしく生きられる環境を求めて 行動を起こしてみよう✨ 自信が持てて心が明るくなるし 心地よくて人生そのものが楽しくなる 自分を大切にしながら 一度きりの人生を過ごしていこう💖