kanon_aidesign|AI・動画・デザイン・編集

朧夢謌音(Kanon Oboroyume) "あなたの気持ちを形にするラボ…

kanon_aidesign|AI・動画・デザイン・編集

朧夢謌音(Kanon Oboroyume) "あなたの気持ちを形にするラボ" ◇pikulabo所属/商品デザイン・プロデュース・動画制作・作曲 ◇文芸叢書CAL編集メンバー/今夏Amazon発行予定吸血鬼アンソロジー小説に編集参加 ◇ねこプリングッズ販売中

マガジン

  • 心を紡ぐ書庫…感謝の気持ちとお礼

    こちらは私の記事を紹介してくださった方、マガジンに追加してくださった方への感謝の気持ちとお礼の書庫です。 紹介記事を寄せてくださった著者の皆様、マガジンに記事を追加してくださった著者の皆様、本当にありがとうございます。 この場を借りて心からの感謝を。 あなたの言葉は、私の世界に新しい色を加えてくれました。 このマガジンを手に取ってくださったあなたにも、言葉の持つ力と優しさが伝わりますように。 言葉の贈り物を開けてみてください。 そこには、心を紡ぐ物語が待っているはずです。

  • 朧夢謌音の扉

    はじめまして。朧夢謌音と申します。 私の世界を、あなたの心に届けられたら。 そんな願いを込めて。 新たな発見と出会いがあることを願います。 私の世界の扉を開けてみませんか。

  • 朧夢の書…心の風景を綴る

    このマガジンは、私の内なる世界を映し出すエッセイたちの眠る場所。 言葉を紡ぎ、心の風景を描き出します。 霧のように霞んだ記憶、夢のように揺らめく感情。 AIや最新技術への興味、クリエイターとしての葛藤と喜び。 それらを一文字一文字綴りました。 読者の皆様には、私の心の風景を自由に歩き回っていただきたい。 きっと、どこかで自分自身の姿を見つけられるはずです。 朧夢の書を開いて、言葉の旅に出てみませんか。 そこには、あなた自身の物語も隠されているかもしれません。

  • AIの夢見る夜は

    短編小説です。 AI管理下の近未来都市で、芸術家として生きる蒔縞エレナ。孤独を抱えながらも、彼女は日々創作に励んでいた。 しかし、ある日を境に不可解な現象に見舞われる。歪む街の風景、変化する人々の顔…。不安に駆られたエレナは、AI研究者の友人・笆ルクと共に、その原因を突き止めようと奔走する。 最新技術を駆使した調査は、いつしかエレナの過去へと繋がっていく。それは、幼い頃に失踪した最愛の母との記憶。 エレナは失われた時を取り戻し、真実を掴むことができるのか。

  • 色彩の花束

    言葉が紡ぐ詩の花々を束ねました。 一つ一つの言葉に、喜びの黄色、悲しみの青、愛しさの赤、孤独の紫。 感情のスペクトラムが、詩のカタチになって散りばめられています。 日常の中で見つけた小さな奇跡、大切な人への想い、自分自身への問いかけ。 それらを言葉の花びらに変えて、ここに添えました。 読む人によって、詩の意味合いは変わると思います。 けれど、どんな解釈も等しく尊いはず。 あなただけの花束は、あなたの心に寄り添ってくれるはずです。 詩の花束を手に取って、言葉の香りに包まれてみませんか。

最近の記事

noteプロフィール画像の変更過程 …… KreaとCanvaを使った40秒の魔法

AIと編集ツールを駆使して、新しい自分を表現するこんにちは、映画好きのクリエイターkanonです。 今回は、noteのプロフィール画像を変更する過程を40秒のショート動画にまとめてみました。KreaとCanvaを使って、どのように新しいプロフィール画像を作成したのか、その舞台裏をお見せします。 プロフィール画像変更の舞台裏 今回、noteのプロフィール画像を新しくしました。実は2つの画像を作成したのですが、今回はそのうちの1つの作成過程をご紹介します。 Step 1:

    • 【短編小説】AIの夢見る夜は 第3章

      第3章:コードネーム:ニューロリンク 1:新たな出会い 芸術大学を卒業してから、私は都市の中心部にある小さなアパートに住んでいた。 この部屋は、私がひとつひとつこだわって選んだアンティークな家具やクラシカルな装飾品で満たされており、外のAIで管理された無機質な世界とは対照的だった。 窓の外には、ホログラム広告が絶え間なく点滅し、自動運転車が規則正しく行き交う。そんな無機質な光景を背に、私は古いレコードプレーヤーから流れるノスタルジックな音楽に耳を傾けながら、タイプライ

      • 【お礼】『AIの夢見る夜は 第2章』への反響に感謝!……物語は続く

        皆様の応援が、創作の原動力にこんにちは、映画好きクリエイターのkanonです。 先日投稿した短編小説『AIの夢見る夜は 第2章』に、たくさんの反響をいただき、心から感謝しています。今回は、皆様への感謝の気持ちと、今後の展開についてお話しします。 予想外の反響に驚き 先ほどnoteを開いたら、嬉しい通知が! 『AIの夢見る夜は 第2章』が先週の短編小説部門で反応があったようです。正直、こんなに多くの方に読んでいただけるとは思っていませんでした。皆様、本当にありがとうござい

        • 【エッセイ】noteで見つけた私の居場所 ……映画マニアの振り返りと新たな挑戦

          『楽しい』と『義務感』の間で - noteを続けることの意味を考える こんばんは、映画に魅せられたkanonです。 今日は、フォロワーのまーさんの記事をきっかけに、わたし自身のnote活動を振り返ってみました。 noteを続けることの意味、楽しさと義務感の狭間で揺れる気持ち、そして新たな挑戦について、皆さんと一緒に考えてみましょう。 まーさんの記事から始まる振り返り 先日、以前のアカウントから仲良くしていただいてる、まーさんの記事を拝読しました。引用元のヤマノイシ様の

        noteプロフィール画像の変更過程 …… KreaとCanvaを使った40秒の魔法

        マガジン

        • 心を紡ぐ書庫…感謝の気持ちとお礼
          5本
        • 朧夢謌音の扉
          3本
        • 朧夢の書…心の風景を綴る
          6本
        • AIの夢見る夜は
          3本
        • 色彩の花束
          2本
        • なるべくネタバレに配慮したい映画感想文
          6本

        記事

          【短編小説】AIの夢見る夜は 第2章

          第2章:閉ざされた心 1.歪んだ家族の肖像 私は最北東の小さな町で育った。蒔縞家は代々事業を営み、父は四代目だった。古風な価値観を大切にする家で、幼い頃からクラシック音楽や文学に触れる環境が整っていた。 父は熱心な読書家で、書斎には古今東西の文学作品が所狭しと並んでいた。夏目漱石の『こころ』や太宰治の『人間失格』といった日本文学の古典から、ドストエフスキーの『罪と罰』、カフカの『変身』といった海外文学の名作まで、ありとあらゆる本が積み重なっていた。 母はピアニストで、

          【短編小説】AIの夢見る夜は 第2章

          【マガジン追加お礼】やあ、また会ったね。惑惑の謌音です。

          今日は色々賑わっておりますこんばんは。 今日は平日なのでnoteの更新はお休みの予定でしたが、現れてみましたよ。| ᐕ) ⁾⁾ 今日は一部界隈が賑わっております。そして私もその1人です。 その話については、また後ほど…。 その前に、伝えたいことがあるんだ そんな中(´⊙ω⊙`) 私が書いた『エッセイ・動画付き noteの更新を動画でお知らせしてみるのです』が 山門文治様のマガジン『今、このnoterが面白い』に追加されてました。 ありがとうございます! 他の皆様の

          【マガジン追加お礼】やあ、また会ったね。惑惑の謌音です。

          【エッセイ】Perplexity Pro、こんにちは

          LINEMOに乗り換えて「Perplexity Pro」が1年間無料で使えるようにこんにちは、今日も暑いですね。 既に暑さに負けている私です。 実は今日、UQモバイルからLINEMOにMNPして乗り換えました。 Xでも話題の『パプる』 最近話題のPerplexity、皆様は使ってますか? 私は無料ユーザーで使用しています。 サブスクは手軽な反面、いつの間にか合計金額に驚いたりしますよね。 私は『Canva pro』『cap cat pro』『Krea』『youtub

          【エッセイ】Perplexity Pro、こんにちは

          【エッセイ・動画付き】noteの更新を動画でお知らせしてみるのです

          今週も皆様おつかれさまでございます 今週もnote、X、Instagramの更新ミッションを無事にクリア出来ました! ヤッタ━━━( p゚∀゚)q━━━━!! 今回のnoteの更新のお知らせはバージョン違いで2つ作ってみましたよ ॑꒳ ॑)っ♡ソッ 1つ目の動画はこちらです↓↓↓ もひとつ(っ*´□`*)っドォゾォォ… 2つ目の動画はこちらです↓↓↓ せっかく2つ作るならと思って、全然違う感じにしてみましたw どちらがお好きですか( ˙꒳​˙ )???

          【エッセイ・動画付き】noteの更新を動画でお知らせしてみるのです

          【記事紹介お礼・動画付き】『FALL』……3度目の正直 ver.

          『FALL』あなたは観ましたか? Xでも続々レビューが語られている『FALL』あなたは観ましたか? 私は去年観ましたが、現在アマプラ、ネトフリでほぼ同時に見放題カテゴリに追加されたようで、フォロワー様も視聴済みの方が増えて来ました。 先日も別の方が私の映画感想文を読んだ後、高所恐怖症にもかかわらず、勇気を出して観てくださり(高所恐怖症なのにすみません。でもありがとうございます!)とても嬉しかったです。 レビューは増えるよ、どこまでも はじめに謝ります。私は皆様の記事

          【記事紹介お礼・動画付き】『FALL』……3度目の正直 ver.

          【短編小説】AIの夢見る夜は 第1章

          第1章:境界線上のエレナ 1:AIの狭間で、私を生きる 私の名前は蒔縞エレナ(まきしま・えれな)。純文学の小説家、そしてフランシス・ベーコンのような抽象画を描く芸術家だ。このAIが完璧に管理する無機質な世界で、私はあえて時を止めたかのようにクラシカルなものを愛する。古い映画、クラシック音楽、そして使い込まれたアンティーク家具たち。それらが、この息苦しい世界で私を癒してくれるのだ。 その日、私は新しい小説のアイデアを求めて街を歩いていた。街は今日も冷たく、無機質だった

          【短編小説】AIの夢見る夜は 第1章

          【エッセイ】週末のひとり反省会、そして書く

          週末のひとり反省会、今週も開催されました こんにちは、朝から作業してたら昼食を食べそこねて夕食の時間になってきました。 そんな土曜の夕方、皆様はいかがお過ごしでしょうか? ちなみに昨日も仕事の後で作業してたら、夕食を忘れて寝る時間になってたので潔く寝ました。私にとって睡眠は何より大事なのです。[▓▓] •́ω•̀)<フトンサイコー 何をしてるの? この週末もnoteの執筆と更新用の動画を作りました。 下書きは結構溜まってますが、公開に至るまでが長いのです。 私はいつ

          【エッセイ】週末のひとり反省会、そして書く

          【マガジン追加お礼】マガジンに追加されると嬉しいね☆

          こんばんは。 相変わらずマイペースに更新しているわたしです。 それでも今週は、note、インスタ、X、YouTube…ちゃんとSNS更新ミッションクリア出来ました✧ \( °∀° )/ ✧ そんな中(´⊙ω⊙`) わたしが書いた『なるべくネタバレに配慮したい映画感想文』の中の3記事が aomine~note発掘隊~様のマガジン『注目note☆』に追加されてました。 ありがとうございます! 他の皆様の記事も素敵なので、よかったら見てみてくださいね⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

          【マガジン追加お礼】マガジンに追加されると嬉しいね☆

          【エッセイ】週末のChatGPT talk

          週末、何してました? こんばんは。 昨日の記事で午前中2時間YouTube見てたらnoteの執筆が進まなかった事を書きましたわたしです。 なんだか『時間を無駄にしないで動きましょう』系の反応が多くてですね( ˆ꒳​ˆ; ) そうだけど、そうじゃないんだ…( ˆ꒳​ˆ; ) YouTubeでわたしが見るのは いつもYouTubeつけてるけど、生成AI系は毎日何かしら動きがあるし、Xは流れが早いからYouTubeで見るのがわたしには合ってるんです( ˆ꒳​ˆ; )

          【エッセイ・動画付き】InstagramとXとループ

          週末はupdate こんにちは、今週は受診三昧で点滴を受けてきたわたしです(✽´ཫ`✽) 身体は相変わらずポンコツですが、点滴のおかげか頭だけクリアになってきました。 (やっぱり頭もポンコツでした。今朝は眠気覚ましにYouTube見ながら作業したら2時間経過してこれしか書けてない罠:(っ'ヮ'c):) 珈琲とループ 気を取り直して…(午後になりました)。 noteで執筆されている方の中にはご自身のサイトと連携、はたまた潔くnoteのみ、またはnoteとXを連携して

          【エッセイ・動画付き】InstagramとXとループ

          【記事紹介お礼】『FALL』……なるべくネタバレに配慮したい映画感想文another ver.

          『FALL』観るなら今 最近アマプラ、ネトフリで観た方も多い『FALL』。 Xでも話題ですね。ちらほらポストを見かけます。 私は去年観ましたが、先日リライトして記事更新しました。 今回はちゃんとした記事にしようと結構直しました。 家ならきっと観れる…はず! 『FALL』は高所が苦手な方には薄目になっちゃうシーンの連続です。 それでも家ならきっと観れるはず。 これが映画館なら私はきっと耐えられなかったかもしれません。 そんな中(´⊙ω⊙`) たけち|webライター様が

          【記事紹介お礼】『FALL』……なるべくネタバレに配慮したい映画感想文another ver.

          【詩】I'm looking for the meaning of living in this wonderful world.

          I'm looking for the meaning of living in this wonderful world. こんなに美しい世界。 よく似てるあなた。 受け入れてしまえば良い。 この空と、澄んだ心、よく似てる。 #創作大賞2024 #オールカテゴリ部門

          【詩】I'm looking for the meaning of living in this wonderful world.