見出し画像

【エッセイ】noteで見つけた私の居場所 ……映画マニアの振り返りと新たな挑戦


『楽しい』と『義務感』の間で - noteを続けることの意味を考える


こんばんは、映画に魅せられたkanonです。
今日は、フォロワーのまーさんの記事をきっかけに、わたし自身のnote活動を振り返ってみました。
noteを続けることの意味、楽しさと義務感の狭間で揺れる気持ち、そして新たな挑戦について、皆さんと一緒に考えてみましょう。

まーさんの記事から始まる振り返り

先日、以前のアカウントから仲良くしていただいてる、まーさんの記事を拝読しました。引用元のヤマノイシ様の記事も拝読しました。

これって、noterの皆様には少なからず当てはまるであろう普遍的な質問だなと思って、わたしも自分の事を振り返るいいきっかけになりました。

まーさんの記事『【エッセイ】「楽しい」と「義務感」の間でnoteを続けること』では、noteを続ける理由や、楽しさが義務感に変わっていく過程が綴られています。この内容は、多くのnoterの心に響くものではないでしょうか。


◆まーさんの『【エッセイ】「楽しい」と「義務感」の間でnoteを続けること』はこちらです↓↓↓


私のnote journey … SNSの檻から自由への飛翔

実は以前、わたしもSNSの檻に閉じ込められていたんです。毎日投稿しなきゃ、フォロワー様の期待に応えなきゃ...そんな重圧に押しつぶされそうでした(´;ω;`)

でもある日、思い切ってアカウントを作り直したんです。そしたら、驚くべきことが!ヤッタ━━━( p゚∀゚)q━━━━!!

自由の風に乗って、創作の海原へ

新しいアカウントでは、好きなことを好きなように書けるんです!
映画のレビュー、創作小説、時には詩...。義務感なしに、純粋に楽しんで更新できるようになりました。これって、素晴らしいことじゃないですか?

映画マニアの告白と新たな挑戦

実はわたし、自称「映画好き」なんです。プロじゃないけど、映画への愛は誰にも負けません!
最近は、noteの更新をお知らせする動画を作る実験をしています。新しいことに挑戦することで、noteを続ける楽しさを再発見しているんです。

夢は大きく、でもマイペースに

まーさんの記事を読んで、改めて自分のnote活動を見つめ直しました。
今後の目標?たくさんあります!小説を書いたり、詩を公開したり、動画ももっと作ってみたい。
でも焦らず、マイペースで。noteはわたしにとって、そんな夢を育てる温室のような存在なんです。

あなたにとってのnoteとは?

あなたにとってnoteとは何ですか?わたしにとっては、自由と創造の場所。そして、新しい出会いの舞台です。
これからも、楽しみながら更新していきますね。
一緒に、noteの海で冒険しましょう!


#創作大賞2024#エッセイ部門

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

よろしければサポートしていただけると嬉しいです。いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使用させていただきます(*˘︶˘*).。.:*♡