マガジンのカバー画像

博物館・美術館・郷土館巡り

9
博物館や美術館、郷土館といった施設を紹介します
運営しているクリエイター

#博物館

【秋田県大潟村】「干拓博物館」で学ぶ日本史上最大の干拓事業の軌跡

【秋田県大潟村】「干拓博物館」で学ぶ日本史上最大の干拓事業の軌跡

 かつて秋田県には、日本で2番目に大きな湖があった。

 湖の名前は八郎潟。
 北東北の伝承では、龍になったマタギ八郎太郎が作り上げたと伝わっている。

 この湖は第二次世界大戦後の干拓により大きくその面積を縮めたものの、現在も残る八郎潟調整湖ですら日本で18番目に大きな湖沼に数えられている。

 現在ではまず考えられない、日本史上最大の干拓事業。
 それを記録した博物館である干拓博物館が、秋田県

もっとみる
【岩手県奥州市】化石から畜産まで。彼らのことをモ〜っと知るなら「牛の博物館」

【岩手県奥州市】化石から畜産まで。彼らのことをモ〜っと知るなら「牛の博物館」

 岩手県の奥州 (おうしゅう) 市は、岩手県の南部にある街だ。
 大谷翔平の出身地ということで、最近では聖地巡礼に訪れるファンも多い。市のサイトでも大谷翔平を特集したページが作られている。
 因みに大谷選手の花巻東高校のある花巻市は奥州市から一般道で1時間、高速道路で30分程度。距離はあるが平地続きということもあり、体感としてはさほど離れている印象はない。

 さて、奥州市を語る上で欠かせないのが

もっとみる
【岩手県北上市】鬼専門の博物館「鬼の館」の勇ましくも神秘的な世界

【岩手県北上市】鬼専門の博物館「鬼の館」の勇ましくも神秘的な世界

 北上市という街がある。
 岩手県の南部、その名の通り北上川沿にある街だ。

 最近ではポケモン最新作のダウンロードコンテンツが、この街がモデルと思わしき場所が舞台となっている。

 ここ北上市とその周辺には「鬼剣舞」 (おにけんばい) という踊りが古くから伝わっており、町の至る所に鬼をモチーフにしたイラストや小さな像がある。
 市民憲章にも町を作り上げた偉大な先祖たちを鬼に喩えて「あの高嶺 鬼

もっとみる