見出し画像

できる女子が実践する♪具体⇄抽象思考法⑦

おはようございます!!


またまた
(プール風邪?)のようなものが流行っていますよね…
まだコロナにかかる方もちょくちょくいますし…
また、マスクが必要になる季節が近づくし…


みなさん!気を付けてくださいね♪


ところで
先日ちょっとした騒ぎがありました…
近隣の店主同士がもめて喧嘩になったのです…


よくよく聞けば
第三者が、揉めてた二人のお互いの言ってたことを切り取って
お互いに間違った情報をながしたのが原因でした。


よくSNSをはじめとしたメディアでも
(切り取り動画)がよく使われ
言葉の一部しか発せず、真意が理解されない為
よく炎上騒ぎになります。


今はYahoo!のトップニュースにも出てくるぐらいですから
その影響力は計り知れません。


そう考えると
YouTubeに代表されるような動画より
言語のほうが、実は影響力があるんだということが分かります♪


だからこそ
noteをやり続けているんですがね♪


はい!
そうゆうことで今日のお題にはいりたいと思います。
よろしくお願いします。



【言葉を発する上で注意すべきこと】



生は「おぎゃあ」と言う言葉から始まる


•言葉は人類が抽象化によって生み出した最大最強のツールです。
•数字やお金、それ以上に重要な概念なのです。
•言葉は抽象化の強みも弱みも反映しています。
•都合の良いように切り取ることで、多大な効果を生み出します。
•一方、様々な誤解を生み出す → 諸悪の根源なのです。


言葉を目的に応じて切り取る


•状況に応じて無意識に「切り取る属性」を選択しています。
•人物、物質や事実、概念に用いられます。
•切り取り方次第で天文学的数字になり得ます。
•コミュニケーションギャップが生じる原因なのです。

(https://catalystforrenewal.org.au/archives/conversation/)


同じ言葉でも伝えたいことが違う典型例


•私は「ちゅうしゃ」が苦手です。
•注射。
•駐車。
•これは良い「きかい」です。
•機械。
•機会。


同じ言葉を異なる定義で捉える典型例


•月に1回の職場の「飲み会」。
•仕事の一環と捉える人もいれば。
•お酒を飲む行為を遊びと捉える人もいます。
ワークライフバランス。
•仕事と遊びは別物と捉える人もいれば。
•仕事と遊びは同列だと捉える人もいます。
•基本的価値観が異なるため、議論が噛み合わないことは当然です。

(https://toyokeizai.net/articles/-/166120)


相手を理解するために心掛けること


•言葉本来の意味が伝わることは奇跡 → 砂上の楼閣以下の存在です。
•その人が伝えたいことを正しく理解する必要があります。
•1) どのような状況で起こっているのか。
•2) どんな狙いでその行動を取ったのか。
•3) その時にどんな制約条件があったのか。
•人の価値観はそれぞれ異なることを留意する。


【アナロジーを応用した思考方法】


アナロジー思考とは


•抽象化の目的:1を聞いて10を知る上で重要な思考です。
•抽象化と具体化の応用の1つです。
•類推 = 類似のものから推し量る。
•似ているものから新しいアイデアを得ることです。
•具体的な類似点ではなく、抽象度の高い類似点であることが特徴です。
•抽象化された特徴のレベル「目に見えない類似点」を探します。
•身の回りのアナロジーを探すことは思考のトレーニングになります。


共通点を早く見つけるためのヒント


•共通点を探すことでアナロジーのイメージを掴むことができます。
•共通点が他方に当てはまらないかチェックするやり方はおすすめしません。
•特殊性が高い方に着眼する方法なのです。
•2つを比較する場合、一般的ではない選択肢から考えます。

(https://www.geogebra.org/m/k9z4g82u)


共通点を見つけるトレーニング


•自動車の座席と年末に配られるカレンダーの共通点は何でしょうか。
•年末の挨拶の時にカレンダーを配布することは慣例です。
•多くの人にもらうため、使わないことが多いです。
•車で出かける場合は1人のことも多いため、座っていない座席の方が多いです。
•家族で出かけるのは週末であることから、社用に比べ使用頻度が低いです。
•共通点:使われない場合が多いこと、です。


共通点を見出すことで得られる効果


•実際に使わないものが大量に生産・消費されています。
•経済活動を回すために必ずしも悪いことではありません。
•地球環境への影響等から、人類としては改善の余地があります。
•近年のシェアリングエコノミーの大きな動機付けの1つでもあります。
•過剰な生産と消費の削減目標は。
•社会問題の解決に繋がることを予想可能にします。
•改善点を見出すことができるのです。


例1:写真撮影方法と記憶媒体の変化


•フィルムカメラの焼き増しコスト:10円~。
•デジタルカメラ:概算数円程度です。
•クラウドコンピューティング:事実上0円。
•写真1枚当たりのコストの削減になっています。
•それは、利便性の向上になります。

細谷功. 「具体⇔抽象」トレーニング思考力が飛躍的にアッ プする29問(PHPビジネス新書) (Kindleの位置No.1908). 株式会社PHP研究所. Kindle版.


例2:連絡方法の進化


•毛筆の手紙 → 硬筆の手紙 → 電子メール → メッセージアプリ。
•手紙とSNSは対局の関係です。
•手書きの手紙:季節の言葉を入れるなど畏まっている = フォーマル。
•SNS:伝えたいことだけを短文で送信できる = カジュアル。
•LINEはemailのアナロジー思考から誕生しました。
•書く手間や時間の短縮を実現させました。


抽象レベルの真似はパクリではない


•具体的な真似 → 単なるパクリ。
•抽象レベルで真似をする → 斬新なアイデア。
•技術の発展に伴い、統合されることで便利になるスピードが速いです。

(https://dailynewser.com/mobile/how-to-recover-deletedtext- messages-on-your-iphone-usa-today)


はい!!

今日はここまでとさせてください♪

明日は「対極の価値観を用いた思考方法」というお話をさせていただきます。

また明日もお会いできるのを楽しみにしております♪







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?