23年度中学受験

2023年度中学受験。なんとか志望校合格。 日能研は三年から通ってます。

23年度中学受験

2023年度中学受験。なんとか志望校合格。 日能研は三年から通ってます。

記事一覧

プリンター買おう

受験に付き物プリンター。 物理的に可能ならA3を買うことをおすすめします。 サピとか早稲アカ…

結局いくらかかったのか

ちゃんと集計をしていないので正しい金額かは不明です。 実際どれくらいかかったのかーという…

Zoom授業のこと

いつから始まったものかわかりませんが、日能研にはZoom特別講座があります。 受講科目は理科…

過去問のこと

これはクラスの先生から指示されることがほとんどだと思いますので我が家の通っていた塾の一例…

二月受験

一月受験はとりあえず1つ合格していたけれど家からは遠いから何とか二月を取りたいという感じ…

一月受験のこと

二月に受験の始まる東京神奈川の人はもちろん、埼玉千葉の人もきっと受けるであろう一月のお試…

6年生冬期講習~一月のこと

冬期講習 ついこの前のことなのに覚えていない。 授業午後だったので、午前中は過去問やった…

6年生後半のこと

特筆することがないのですが一応。 覚えてるうちに書いておくべきでした。 たしか国語の先生…

日特のこと

日能研入試問題特別講座、略して日特。日曜にやるから日曜特訓かな?みたいなことをだいたいの…

6年生夏期講習

親目線でもっとこうすればよかったということが多い。 家庭学習 塾からの宿題があまりなくて…

中学校の学校説明会

どうして説明会の予約が予約受付開始5分で全部埋まるんですか? 今のところ4戦全勝、あと1校…

6年生前半のこと

やっと現代においついた6年生。 相変わらずクラスはMじゃなくてAなので週4日なのですが授業終…

日能研の「漢字と計算」をやらせたい

日能研のテキストの「漢字と計算」をなんとかやらせたい私はある工夫をしました。 ずばり ・算…

5年生のころ

コロナで親が完全在宅化してお迎えが困難になったので一人で帰ってこれるようにと通塾用にスマ…

4年生のころ

この頃はまだ賢かった4年生。ただしコロナ禍突入でごたごたした一年だったとも言えます。 なの…

3年生のころ/習い事事情

3年生のころ テストを受けたのが春休みだったので3年生の春期講習頃から通い始めました。 3年…

プリンター買おう

受験に付き物プリンター。 物理的に可能ならA3を買うことをおすすめします。 サピとか早稲アカ…

結局いくらかかったのか

ちゃんと集計をしていないので正しい金額かは不明です。 実際どれくらいかかったのかーという…

Zoom授業のこと

いつから始まったものかわかりませんが、日能研にはZoom特別講座があります。 受講科目は理科…

過去問のこと

これはクラスの先生から指示されることがほとんどだと思いますので我が家の通っていた塾の一例…

二月受験

一月受験はとりあえず1つ合格していたけれど家からは遠いから何とか二月を取りたいという感じ…

一月受験のこと

二月に受験の始まる東京神奈川の人はもちろん、埼玉千葉の人もきっと受けるであろう一月のお試…

6年生冬期講習~一月のこと

冬期講習 ついこの前のことなのに覚えていない。 授業午後だったので、午前中は過去問やった…

6年生後半のこと

特筆することがないのですが一応。 覚えてるうちに書いておくべきでした。 たしか国語の先生…

日特のこと

日能研入試問題特別講座、略して日特。日曜にやるから日曜特訓かな?みたいなことをだいたいの…

6年生夏期講習

親目線でもっとこうすればよかったということが多い。 家庭学習 塾からの宿題があまりなくて…

中学校の学校説明会

どうして説明会の予約が予約受付開始5分で全部埋まるんですか? 今のところ4戦全勝、あと1校…

6年生前半のこと

やっと現代においついた6年生。 相変わらずクラスはMじゃなくてAなので週4日なのですが授業終…

日能研の「漢字と計算」をやらせたい

日能研のテキストの「漢字と計算」をなんとかやらせたい私はある工夫をしました。 ずばり ・算…

5年生のころ

コロナで親が完全在宅化してお迎えが困難になったので一人で帰ってこれるようにと通塾用にスマ…

4年生のころ

この頃はまだ賢かった4年生。ただしコロナ禍突入でごたごたした一年だったとも言えます。 なの…

3年生のころ/習い事事情

3年生のころ テストを受けたのが春休みだったので3年生の春期講習頃から通い始めました。 3年…