二月受験

一月受験はとりあえず1つ合格していたけれど家からは遠いから何とか二月を取りたいという感じで。

結果からいうと志望校3回目と滑り止め1校ずつ合格でした。
ざっくり予定してたのは
2/1 A校(志望校) B校(滑り止め/算数受験)
2/2 C校(第一志望という名のチャレンジ校) A校2回目
2/3 D校(滑り止め) A校3回目/もし一日目だめだったらE校受験に切り替え
2/4 B校(滑り止め) G校(マジの滑り止めで緊急提案)
2/5 F校(ここまでもつれ込みたくない)
という感じでした。E校とF校は面談で決めていましたがG校は1日目終わった時点でどっちも合格貰えずで慌てて提案された感じ。

親側の総括は保護者待機場所から自由に移動出来る学校であってもヘトヘトだから保護者待機場所で快適に過ごせるように準備しよう、ということ。お茶と、暇つぶし道具と、膝掛けとカイロ。カイロはマジで大事。どこもかしこも室内なのにずっと寒かったです。

二月一日

午前が志望校のA校、午後が滑り止めのB校の算数一科でした。
A校とB校はかなり近いのでお昼をゆっくり食べて移動する時間ありました。
どちらも偏差値的に余裕あったのにどちらも敗戦で暗雲立ちこめる一日目でした。

二月二日

午前が第一志望という名のチャレンジ校のC校、午後がA校2回目。
娘が集合場所ついたあたりで「C校の受験生の雰囲気が苦手」と言いだして結果が出る前から「こっち受かってても志望校行きたい」と言ってたので仮に合格貰えても行かなかったかも。
A校とC校は結構離れていたのと時間的にカツカツでご飯を食べる時間があまりなく、電車でカロリーメイトをかじったり、乗換え駅でイートインスペースでささっとおにぎりを食べたり。
あと乗る予定だったJRが止まってて大変でした。迂回ルートが豊富で良かったです。
A校は2回目からは午後受験かつ二教科になったのですがこちらも撃沈。算数はかなり正答率高かったんで国語が悲惨だったのかも。
夜A校2回目の結果を受けて塾と緊急会議。明日の午後をA校から別の安全校E校に切り替えるか?と以前から提案を受けていたが娘が拒否。結果的に強行したのは大正解だったので本人の意志は大事だと思います。

二月三日

午前が滑り止めのD校、午後がA校3回目。
相変わらずお昼の移動がカツカツなので電車内でおにぎりをちょっと食べて終わり。私のほうは食欲なくて食べなくても良いけど子どもには食べさせないといけないので無理矢理にでもちょっとくらいは食べて貰う。
A校3回目、終わった後娘が「問題傾向が前二回と少し違う。塾で過去問用意してほしかった」と文句を言っていた。赤本にも三回目の問題は載っていなかったので。
国語は記述が増えたり算数の出題傾向が違って難しいらしい。未だに問題文見せて貰えてないので謎ですが。本人曰くC校に向けての勉強がこちらに活かせたらしい。どこに繋がるかわからないですね。
夕方帰宅途中にD校の合格発表で無事に合格を頂けたので、塾とも相談して土曜日にB校2回目を受けて終わりということで方針が固まりました。
塾にもそのことを伝えて、B校2回目受験対策をオンラインでやって頂きました。
D校は見学一回しか行ってませんがカリキュラムや学校の雰囲気が結構気に入っていて、受験当日の先生や生徒さんも優しくて娘も「ここ通ってもいいなー通いたいなー」と言いだしてたのでこのまま受験を終えてもいいかな?と思いましたが、次で最後だからということでB校の受験は続投。
そんなわけで翌日も受験を控えていてA校の発表は翌朝見よう、と思っていたのですが、なんか途中で目が覚めてしまって確認したら合格だったので子どもに伝えたら興奮で眠れなくなってしまったので起こさなければ良かったと後悔。

二月四日

めちゃくちゃ寝坊しました。とりあえず塾に電話して合格と受験終了を報告。
その後急いで入学金を払い込みして手続き完了。
家も凄い散らかってたのでもたもたと片付けたり、テキスト全て処分したいので資源ゴミの日が待ち遠しい。

総括

娘が受験予定にしていた学校が今年に限って志望者が激増していたみたいで、志願者速報がどこも例年より多くてヒヤヒヤでした。志望校3回目にいたっては実質倍率が9倍近かったとかなんとか。よく受かってくれたなあと本当に思います。
後はゆっくり休んで四月からの中学生生活を楽しんでほしいです。

あと万が一落ちたときは速やかに塾に電話。どんなに遅くても電話出てくれます。あの人たちは休んでいるのか?と心配になります。
電話することで翌日以降のプランをすぐ立ててくれます(一部つっぱねたけど)。彼らは払った塾代分しっかり働いてくれます。子供のメンタルケアもしてくれます。親もだいぶ塾に助けられました。

あとA校3回目の問題と(本人の)解答を見せて貰ったけど何故受かったのかわからないくらい国語がズタボロで一体どこで点数を稼いだのか。本人も「国語前半部分全然できなかったおわった」って感じだったみたいなので。記述の配点高い+算数高得点だったんですかね?真相はわからないままおわりそうー。