Zoom授業のこと

いつから始まったものかわかりませんが、日能研にはZoom特別講座があります。
受講科目は理科と算数、社会も少しあったかな?12月は国語のやつも貰ってきてました。一応受講おすすめ基準的なのがあったので娘が開講のお知らせを全部貰ってきていたかは不明です。
塾がなさそうな日の夜に行われて、だいたい1コマ。受講料は4コマで7000円位?コマ数によって増減します。
また年末から年明け中頃まで早朝講座もあります。
うちは9月から理科、12月は国語と算数、早朝講座も受講してました。その時間に勉強してくれるわけじゃないので強制的に勉強させるのにちょうどいい。
内容はあんまり難しくなくて退屈な回もあったみたいですが、基礎をしっかりやれたのはよかったと思います。
Zoomの時間分勉強できる子ならいらないと思いますがそうじゃないなら受けるのもありかなーと思います。

ちなみにipadで受けさせてましたが、なるべく10インチ以上の画面がよいと思います。スマホだと小さすぎます。
またカメラはなるべくONにしましょうといわれてたけれど娘はかたくなにOFF~。背面は壁なのだからONにしても良かったのに。先生側からしてもカメラ映ってるほうが反応がわかりやすいから助かるみたいです。

余談ですが、カメラOFFにしたがる問題についてはその後受験期間中の質問対応や対策室でなんとかONにして参加させましたがなるべく映らないように無駄な努力をしてました。
先生やスタッフさんにも「塾とまるで違う」と言われて笑われる始末。家の姿とも違う。なんであんなにカメラ越しでもじもじしてしまうのか。