牧 兼充
大学を中心とした研究機関から創出される科学技術は、新事業創造のための「知」の源泉です。この授業では、(1) 研究機関において科学技術に関する「知」がいかにして産み出され、(2) またその産み出された「知」からいかにして、ベンチャー企業を含めた産業が創出されるのかについて、様々な角度から、先端的な研究や事例をご紹介していきます。
研究室の活動の紹介ビデオを作成しました。
大学のパンフレットに掲載するために、ゼミ紹介の文章をアップデートしました。全日制グローバル、夜間主総合、それぞれのゼミのご紹介です。 [全日制グローバル] イノベ…
WBSのオンライン授業に関わる設備について、外部組織の広報資料などにも載せてもらっているので、ご紹介を兼ねてそのリストを掲載しておきます。 【11-902,903:Zoom Room…
サンディエゴ時代からずっとご一緒していた松田弘貴さんの披露宴について、乾杯のご挨拶をしたので、そのスピーチの内容をシェアします。 松田 弘貴さん、彩さん 乾杯の…
夜間主総合ゼミ4期生の辻さんの修士論文が、内容・発表共にとても良かったので、対外的に公開できるように本人に準備してもらいました。 最終プレゼンテーションの発表は…
最近、グローバルな観点から、アントレプレナーシップ教育を見たときに、アントレプレナーシップ教育に携わる教員のディシプリンがここ3年くらいで変わりつつあるように感…