見出し画像

悩みの種こそ

(2023年5月26日深夜記載)
最近、夜中か翌朝の投稿が増えまして、
この記事書くのに時間かかるっちゅうのと、予定が午後に詰まってる生活だと、この日記書くたびに痛感しています。

今日も、昼授業終わったら帰ってきて、夜練習して、その後大切な友人と電話させてもらってました。

けど、今行っている”大切な友人”
本当に大切と思えているでしょうか?

そう思わされるような話を、電話の時に、その友人本人から
してもらいました。

ごっちゃごっちゃして、言葉になりきらなそうですが、
そもそも、そう言ったことを言語化する練習のための日記なので
ガンガン書いていきます。

傷つかない人、僕


来るモノ拒まず、さるモノ追わず

その友人にこんなことを言われました。
「かねしゅんて人と話す時、自分の前に壁をつくってるよね。」
実はこれ、結構悩んでいたことで、克服したつもりでした。
でも、出会って2ヶ月の彼に一瞬で見破られていました。

色々わかりやすかった要因はあるらしいですが、
とにかく、いまだにこうしていることが悔しかったんですよね。
少しは変化したと思っていました。(変化しているとは思います)

僕は、人と触れ合うことが好きか嫌いかで言えば、嫌いです。
他の人とか、人間関係はものすごく複雑でめんどくさいと思っています。
だからこそ、人と触れ合うことに価値があるとも思っています。

でも、それは価値があるって思っているだけで、本当の意味で受け入れてはいなかったかもしれない。

正直、『来るモノ拒まず、去るモノ追わず』の姿勢は自分にとってものすごく必要なものです。
一方で、失っているものがあるということに気付かされました。




来ないなら放置

求められたら応じるし、逆に求められなくなっても、結構すんなり諦める。これが僕です。

逆に、自分から求めにいくことはありません。
全くもってないということはありませんが、ほとんどないと思います。
レアケース。

それって、要は他人に興味がないとか、期待していないとか、全部自分で済ませているってことなんですよね。
これも、自分でものすごく悲しいことだと思っています。



ここまで書き途中のまま止まっていました。確か、寝て、起きて考えながら翌日も書いていたけど時間が足らなかった気がします。
まる二日くらい考えたことまたそのまま書きます。(三日跨いでの投稿です)



なんでか、想いが伝わらなすぎる

単純に、自分の考えていること/思っていることが10あるとしたら、
5か6くらいしか伝えられてないのだと。

あまりここに自覚はありませんでした。

ただ、さまざまな面にそれは現れていたと思います。
褒められても素直に喜べないところとか、ストレートにものいうのがなんだかんだ恥ずかしかったりとか、人に聞かれないと自分の話を持ち出さないとか、トカトカ。

これらが、自分の思いを発揮していないことの表れだと思っていませんでした。
単に自分に自信がないという、それだけのことだと思って問題視しておらず。

だからこそ、就活や自分プレゼンで苦労する理由がよくわかりました。
自分のこと思い切って話せないんだから、どんなに魅力あったって伝えられない。

そこに気がつけたことは大きなことだと。




何より大切であろうこと

こうして、今まで自分の中に起きていた問題を直視できていなかったことに気がつきました。

そのおかげで、友人との電話の翌2日くらいはやるべきことに思うように手がつきませんでした。結構わけわからないミスやら行動も繰り返していた気はします。(電話してくれた彼はそれ知って謝ってきそう)
単純にクヨクヨしていたってだけなんですけど。

ともかく、出会って2ヶ月の彼がそこに気がついたことは衝撃だし、
何より、それって本当にそのままでいいことなのかと気づかせてくれたのは、何より彼の優しさだと思います。僕にはできない。

さすがはハッピーガイ、ナイスガイ
元気と笑顔と勢いだけは誰にも負けない男。

で、そんな彼にものすごく謝られました。
彼の経験上、それで困らせたことがあるらしいです。

でも、謝られるようなことではありません。
僕自身の凝り固まっている価値観をほぐしてくれる
僕がこれから前に進んでいくためには、必ず必要なことでした。

そういう意味で変化を起こせた日だったし、そのために必要な時間だったし、今日この時間をきっかけにこれからの自分をもっと好きになっていけるようになるのではないかと、そんな気がしています。

そして何より、立ち止まって、振り返りながら、最後は前を向いていくことが大切だと思います。

彼が割いてくれたあの時間が
一年後には、もっと大きなありがとうになっていることを願って。

僕も頑張っていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?