見出し画像

食事で年収が変わる


はじめに…


食事で年収が変わる
皆さんはこの言葉を見て、何を感じましたか?
もし、栄養学を学ぶ前の私がこの言葉を見たら…

おおげさだなぁ、健康のために食事が必要なのはわかるけど…そこまでの力あるの?
多分、信じてないと思います(笑)
今日は、食事で年収が変わる理由をお伝えします。

①病気の予防になる


⇒これは皆さんイメージができると思います。
ただ、ちょっとここから想像を膨らませてほしいのですが…
症状が出る→病院に行く→診察、検査、会計の待ち時間→薬局でも待ち時間
はい…、病気になると時間とお金が減ります。

そして、病院にいるその時間、働いて手に入れるはずだったお金も失っています。
しかもそれが、一か月に1回通院することになったら?月2回になったら?
週1になったら?
想像しただけで恐ろしいかも…

②ネガティブ思考が軽減


⇒思考と食べ物、あまり関係ないように見えますが、大きく影響し合っています。
うつの原因の1つに、脳の栄養不足があげられます。
食事は、心のバランスを整えるように働く ホルモンや、脳内の神経伝達物質などの材料になります。
なので毎日の食事は、「毎日穏やかに楽しく過ごすための原材料」なんです。

また、血糖値の上下により、イライラや不安感を感じる場合もあります。
実際に、糖尿病患者の13%は不安障害、11%はうつ病と診断され、5.7%は抗うつ剤を服用しているという報告があります。(厚生労働省)

落ち込みやイライラ、無気力感は仕事に大きな影響を与えますよね。
仕事を頑張る上で、その感情はできるだけ少ないほうが良い。
それが、日々食べるものでコントロールできるなら楽だなと思います。

食事って


美味しいし、健康になるし、年収も上がる!
なんて最高なんだー!!!
あとは欲しい未来に合わせて食べるものを選ぶだけ!✨

美味しく楽しく食べて健康に✨
皆さんの健康のお役に立てる情報を配信していきます!

ただいまプレゼント配布中


①今日から始める!食べながら痩せるダイエットサポートブック
②仕事を制限する不調を改善!食事改革サポートブック
③あなたの食事、このままで大丈夫?管理栄養士による食事アドバイス

公式LINEからお受け取りくださいね
ご登録はこちらをタップ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?