見出し画像

続ける事の大切さ 夢に向かって一歩づつ No.700

昨年の正月に始めたnoteもこれで連続700日となりました。

大きな節目ではありませんが、折角100日の区切りなので「続ける事の大切さ」について書いてみたいと思います。

継続していると色々な良い事がありますが、何よりうれしいのは自分の変化や成長に気づくということです。

毎日続けていていくつかの変化がありましたが、段階的に言えば今は3周目の安定期に入っているのだと思います。どんな段階かといえば

・スタート期
・迷い期
・成長期
・安定期

これも安定期で終わりではなく、成長のためには新しい課題を見つけてスタート期からやり直していくようにしなければいけませんが、そのサイクルも最初からやり直しではなく、らせん状に積み上げていく感じです。

今思い返せば、書き出した当初は何を書いているかわからないような文章でしたが、小さな挑戦と成長のステップを踏みながら、最近ようやく以前より内容がまとまってきたのを感じてます。

これも現状で満足してしまうと成長がありませんので、また新たな挑戦に入っていきます。

現在挑戦しているのが、1週間同じテーマについて書き続け、1週間で一つのテーマについて書ききるという挑戦をしています。日曜日にまとめを書いていますが、1日平均1500~2000文字で6日書くと約10000字になります。

3ヶ月で本1冊は出版できる分量になるので、次のステップは3カ月間大きなテーマに向かって毎日書いていくということに挑戦します。


また、最近嬉しかったのが「読みやすい」といっていただけることが立て続けにあり、サポートまでいただいたことです。

皆さんもわかると思いますが、褒められるって自己概念が上がりますよね!褒めていただくことで日々の活動にも力が入ります。

一つだけ気になるのが、読みやすいと言っていただけるのが皆さん女性なので、男性の皆さんにも読みやすいのかどうかわかりません。(男性の皆さんも遠慮なく褒めてくださいw)

男性にも読みやすいと言っていただける文章目指して、レベルアップしていきます。


もう一つ自分が定まってきたと感じる理由が、こういった肯定的な反応をもらうようになり、自分の選択が間違っていなかったという確信を持てるようになったことです。

何事も始めた当初は何の反応もなく、糠に釘の状態で手ごたえを全く感じませんでしたが、こうやって良い反応をいただくと自信になり、やっていて良かったという結論に到達します。

ブログを始める前は何を考えていたかといえば、「ブログを書くことで仕事が完結する」という夢を持ってスタートしました。

ブログを仕事にするにもいろいろありますが、アフィリエイト用のまとめ記事を書くのではなく、自分自身がコンテンツになるように日々の気付きや、伝えたいことを書き続けていくことが仕事になる世界を目指しています。

まだまだ自分自身がコンテンツと呼ばれるには道半ばですが、ようやくその入り口が見えてきた気もします。

最初は五里霧中でしたが、たぶんこちらに行けば何とかなるだろうと思いながら進み、行動を続けていると雲が晴れ、北極星が見えてきた感じです。

この先に自分の望んだものがあるとわかるとさらに力が入ります。そんな迷いの渦を3回ほど通過してこれから4周目に入っていきたいと思います。

皆さんも最初は取り組んでも全く手ごたえが無いものも、続けるうちに結果が出だすのでやめられなくなるという経験は無いでしょうか?

トレーニングや勉強もこのサイクルに入れば必勝モードに入ったのと同じですので、是非皆さんも最初は面白くないかもしれませんが、何か継続する事を決めてスタートしていきましょう。

継続の先にはより良い未来が待っています!

今日の一言
継続していくことが夢への第一歩
成長するための実践行動
・目指す場所を決めてまずはやってみる
・最初は成果が出なくても続けることを意識する
・成果が出だしたら安定的に成果が出るようにする

・安定したら次のステップに進んでいく

この記事が参加している募集

習慣にしていること

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。