見出し画像

良い習慣を身に付けるには? 幸せな人生を送るための基本はこの2つ! No.639

「良い習慣が良い人生を創る」by剛典
これは間違いのない事実ですが、では良い習慣はどうやって身につけるのでしょうか。

先日ルーティンを作るにはまず言語化という話をしましたが、言語化ともう一つ重要なのが「振り返り」をする事です。

当たり前にやっている方にとっては、当たり前すぎる話なのですが意外とできていない方が多いのではないでしょうか。

例えば、朝予定を立てて1日仕事が終わり、その振り返りをする方はどれくらいいるでしょうか?なぜその予定が終わらなかったのか、逆に早く進んだのはなぜか、振り返りをしなければ修正行動は起こせません。

習慣でいえば、身につけたい習慣をリストアップし、一日が終わった時にその行動が出来ていたかの振り返りをする事が、習慣を身につける第一歩です。

なぜこんな話を書いているかと言えば、今私がその振り返りを先週から毎日やっていて、わずか4項目の習慣化が出来ていない時があるからです。

振り返りをしているのは、現在私が受講している臥龍先生の「社長学」の今回の課題が習慣力なんですよね。

今回自分の課題にしたのが

①家を出る時鏡に向かって「いってきます」帰ったら「ただいま」オンオフの切り替えを行う 
②毎日10分の筋トレまたは20分以上の有酸素運動
③ブログYouTube SNSの発信前に相手のためになるかを確認 して発信
④クライアントの提案内容も自分のためでなく相手のためにかを確認

わずかこれだけが、毎日全部〇にならないんです。

自分の徹底度合の低さに毎日反省をしながら取り組んでいますが、毎日振り返りをして、反省して次は必ずやろうという気持ちが大切なんですね。

それが無ければ自分が良い習慣を付けようと思っていた事さえ忘れてしまいます。また、これも自分一人でなく誰か報告する相手がいるとさらに達成度合いが高まります。

私が今出来ているかがわかるのも、ペアになるバディーがいてお互いに毎日報告するから確認できているんです。

是非皆さんもそんな仲間を作ってお互いの習慣化のお手伝いをしていきましょう。

先日のnoteに今の私の習慣を少し書きましたが、言語化してみると本当に多くの習慣を持っている事に気が付きます。

先日書いたこと以外に今やってる事でいえば

・日記を書く
・気付きのメモを取る
・毎朝予定を確認する
・毎晩予定が出来たかの振り返り
・体重測定&前日食べたものをメモ
・午前中は食事をしない
・間食をしない
・朝の挨拶
・ゴミ拾い
・いつもと違う道で出勤
・散歩中の挨拶
・おはようメッセージ
・感謝の言葉
・靴を揃える
・座右の銘の確認

毎日ではないが定期的な事

・墓参り
・記念日の食事
・書初め
・お互いの両親との時間
・子どもとの時間
・神社にお参り
・トレーニング
・年間の目標設定
・読書

まだまだあるのですが、こうやってリスト化し、自分が普段からどれくらいできているかを確認することが重要です。

皆さんも、身につけたい習慣をリストアップして、チェックリストを作り、どれくらいできているかを毎日確認していきましょう。

今日の一言
リスト化と確認のコンボで良い習慣を身につけていく
成長するための実践行動
・自分が普段どんな習慣があるかをリスト化する
・どんな習慣を身に付けたいかをリスト化する
・習慣のチェックリストを創る
・一日の終わりにチェックリストを確認し翌日どう過ごすかを決める

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,319件

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。