見出し画像

謎の押し入れ冒険記③ ヤバイの出ました

うちの実家には『謎の押し入れ』があります。
前回は、15年物の不思議なアイテムが出てきました。

さらに掘り起こしていきましょう♪

お皿とか、相変わらず発掘されます。
重いし、作業の邪魔なので外に出しておきます。

今日は目的があって発掘作業をしています。

私、昨日......、チラっと見たのです。
『最深部に、謎の風呂敷に包まれた物を......!』

それを探します。

しかし、目の前に大きな箱とかあって、
なかなかたどりつけません。

地道に作業していると......、
見つけました!

風呂敷の包まれた......、あれ、細長い?

箱ではありませんでした。
細長い筒状の物が、風呂敷に包まれています。
こんなの見たことありません。

取り合えず、奥から引っ張り出しますが、

うわ!!
すごい重い!なんだこれ!?!?


ズシリときました。
しかも、ガチャガチャ音がします。

何が入っているか、まったく分かりません。
とにかく、風呂敷をあけてみましょう~。

ガサゴソ ガサゴソ......。


えっ......。

これは......!!!!!!

画像1

日本刀!?!?!?

マジっすか!!!
ただ、刀にしては少し短い気がします。
昔、アニメで見たことあります。

も、もしや......、これは、小太刀!?

時代劇に出てくるお侍様が、
脇差にしている刀ですね。

本気でビックリしました。
まさか、自宅に小太刀があるとは......。
誰ですか!?
押し入れの奥に、刀を閉まっていたのは!?w

でも、おもちゃの可能性もあります。
試しに刀を鞘から、ゆっくり抜いてみます。

しゅらぁ~んん~......キラリ。

うわ~!、マジで刃がある~!!!!
コレ本物!?

スゴイ、スゴイ......!!
本当にお宝でてきてしまった!!


......。
と思いましたが、

刀ですよね?

刃がついてるんですよね?

つまり、......。

これは、銃刀法違反じゃないのですかー?...Σ( ̄口 ̄*)

家族に聞いても刀の事は誰も知りません。
つまり、未届けの可能性大です!!

発掘作業はこれにておしまい。
急ぎ、最寄りの警察に電話しました。

「直接もってきてください。調べます。」

おー!調べてくださる!
お盆なのに誠にすいません、警察の方。

刀を風呂敷に包みなおして、
持ち込むことにしました。

警察署に着き、
入り口の方にお話ししたら、中に通してくださり

「こちらでお待ちください。用意してきます」

と、おしゃっていました。
用意ってなんだろう......??
ドキドキしながら、待ちます。

すると、違う方が来てくださりました。
右手には、なんかヒモにぶら下がった石ころ。
なんだろう?っと思っていたら、

「これは磁石です。本物の刀は鋼(鉄)なので、磁石がくっつきます」

なるほど!そういう調べ方があるのですね。
とても勉強になります。

さっそく刀に磁石を近づけます。
ピタッ!あれ、くっつかない。
ということは......。

「本物の刀ではないですね。」
「これは模造刀です。大丈夫ですので持ち帰って結構ですよ。」

おお、ニセモノだったのか。良かった。
あと、警察の方が教えてくれたのですが、
刃はあるけど、叩いてあるので切れないとの事。
それなら、安心ですね。

警察の皆様、本当にありがとうございました。
慎重に持ち帰ります!

本当は骨董品が出たら、ブログに書かずに、
こっそりお宝鑑定団に連絡するはずでしたが、
まさか、警察に連絡する事になるとは......w

今回、スゴイお宝ではありませんでしたが、
不思議な物がいっぱい出てきましたので
満足しました。

あの押し入れ......、まだ何かありそうな気がします。
それは、また今度の冒険にしたい思います。

令和元年の夏。
面白い夏になったな~。

さて、後かたずけしないとね。


いつも記事を読んでくださりありがとうございます!noteは気軽に楽しく書けてみんなと情報交換も出来る。とても良いです🥳。ですので、どうぞお気軽にコメントやスキをしてくださいね。 ✨noteユーザーでなくてもスキ(いいね)は押せます✨