カナタ

デュエルマスターズの記事を書きます。

カナタ

デュエルマスターズの記事を書きます。

マガジン

記事一覧

固定された記事

【cs優勝・入賞多数】フルパワー赤白サムライ【オリジナル】

お久しぶりです。カナタです。 今回は各地でも多数結果を残している【赤白サムライ】の解説記事となります。 タイトルから分かるように【赤白サムライ】の殺傷能力を極限…

350
カナタ
9か月前
97

【アドバンス】フルパワー4Cガイアッシュ覇道【CS準優勝】

カナタです。 プロモカードの配布枚数増加というところで、アドバンスレギュレーションも盛んになってきたところですね。 今回はそんなアドバンスレギュレーションで戦え…

500
カナタ
8か月前
40

トレカフェス参加者必見!仙台市のオススメ飲食店

カナタです。 いつもはデュエルマスターズの構築記事とかを書いているのですが、今回は宮城県で大型大会が開催されるということで、仙台市を中心に美味しいごはんが食べれ…

カナタ
9か月前
10

【1コストサーチ全抜き】青黒サガループ【オリジナル】

どうも。5億年ぶりに記事を書いています。カナタです。 今回は新弾発売前から話題沸騰中の【青黒サガループ】に関しての解説記事となっています。 【青黒サガループ】の有…

350
カナタ
1年前
54

紫電の炎霊入りブランド<NEXT.star>

カナタです。 今回は最近遊んでいた《紫電の炎霊》と《ブランド<NEXT.star>》を採用したデッキを紹介します。 《紫電の炎霊》の上に《ブランド<NEXT.star>》を乗せる…

100
カナタ
1年前
15

【CS優勝】白抜き4C.CRYMAX ジャオウガ】

カナタです。 今回はあららぎ選手に使ってもらって、CSで全勝優勝した、【白抜き4C.CRYMAX ジャオウガ】の解説記事となります。 《CRYMAX ジャオウガ》を使用したデッキ…

300
カナタ
1年前
101

【有料記事】バイケンの海幻入りキリコグラスパ―

カナタです。 今回は6/25に販売する最新弾に収録されている《バイケンの海幻》を採用した【キリコグラスパ―》の有料記事になります。 まだ拡張パックが発売されておらず…

500
カナタ
2年前
33

【有料記事】赤白黒<ライオネル.star>

カナタです。 今回は最近調整していた【赤白黒<ライオネル.star>】の有料記事となります。 環境大きく変える可能性がかなり高いデッキだと自負しており、今回は有料と…

カナタ
2年前
75

赤緑アポロヌス・ドラゲリオン

カナタです。 今回はここ最近調整していた【赤緑アポロヌス・ドラゲリオン】の解説記事となります。 最速3ターン目の《超神羅星 アポロヌス・ドラゲリオン》(以下アポロ…

300
カナタ
2年前
45

【CS優勝】5Cドキンダンテ

カナタです。 「5Cドキンダンテ」の解説記事となります。 《禁時混成王 ドキンダンテXXⅡ》(以下ドキンダンテ)というカードは、コストの重さや効果の癖の強さ故、「…

300
カナタ
2年前
174

【2日連続CS優勝】巨大天門【オリジナル】

カナタです。 今回は最近触っていた《巨大設計図》を採用した【天門】を紹介したいと思います。 直近のCSでも 2/12 GACHI cs(32人規模) 3位 (あららぎ)  2/19 …

300
カナタ
2年前
91

デュエルマスターズで勝つために毎日ジョギングしている話

カナタです。 僕はデュエルマスターズのCSで勝つために毎日4kmほどのジョギングをしています。 Zweiさんやflat-さんが「筋トレ」に勢力的に取り組んでいることもあり、筋…

カナタ
2年前
41

【予算1万円】ラッカ天門

カナタです。 前回1万円でデッキを組もうという企画を発表したところ様々な反響がありました。 カードが高いことは問題だとは僕も思いますけどいくら騒いだところでカー…

カナタ
2年前
68

デュエルマスターズはカードが高すぎて始められない!本当にそうですか?

カナタです。 デュエルマスターズのカードってめちゃくちゃ高くないですか? 最近だと《絶望と反魂と滅殺の決断》が1枚7500円くらいで取引されているらしいです。 他に…

カナタ
2年前
56

【オリジナル&アドバンス対応】ラッカディスペクター天門【二日連続優勝】

カナタです。 当然ですが皆様は好きなデッキはありますか? その好きなデッキは環境で活躍できていますか? 僕にも【天門】という好きなデッキがあります。 でもそのデ…

カナタ
3年前
235

一つのデッキを使い続けるメリット

カナタです。 オリジナル環境、かなり目まぐるしい環境の変化が続いていますね。 この目まぐるしく変わる環境の中でかなり大切な要素の一つとして「メタ読み」があると思…

カナタ
3年前
19
【cs優勝・入賞多数】フルパワー赤白サムライ【オリジナル】

【cs優勝・入賞多数】フルパワー赤白サムライ【オリジナル】

お久しぶりです。カナタです。

今回は各地でも多数結果を残している【赤白サムライ】の解説記事となります。
タイトルから分かるように【赤白サムライ】の殺傷能力を極限にまで特化した「フルパワー構築」となっています。

CSでも多数結果を残しており、

上田秋斗 
8/13 3位

カナタ 
8/15 3位 
8/19 4位
9/3 4位
9/9 チーム戦優勝(個人成績8-1)

と多数入賞もしています

もっとみる
【アドバンス】フルパワー4Cガイアッシュ覇道【CS準優勝】

【アドバンス】フルパワー4Cガイアッシュ覇道【CS準優勝】

カナタです。

プロモカードの配布枚数増加というところで、アドバンスレギュレーションも盛んになってきたところですね。

今回はそんなアドバンスレギュレーションで戦える【ガイアッシュ覇道】の記事となってます。

この【ガイアッシュ覇道】ですが元々かなりのデッキパワーを有していますが、今回発売された「頂上決戦!!デュエキングMAX 2023」にて大幅な強化を得て手の付けられないような強さを有してしまい

もっとみる
トレカフェス参加者必見!仙台市のオススメ飲食店

トレカフェス参加者必見!仙台市のオススメ飲食店

カナタです。
いつもはデュエルマスターズの構築記事とかを書いているのですが、今回は宮城県で大型大会が開催されるということで、仙台市を中心に美味しいごはんが食べれるところを紹介したいと思います。

僕が今回この記事を書く発端としては、毎回仙台に観光しに来る人思うところがあり、お気持ち表明をしたかったからです。

「仙台まで来て牛タンだけ食って帰るな」
「魚を食え」

「仙台と言えば牛タン」というイメ

もっとみる
【1コストサーチ全抜き】青黒サガループ【オリジナル】

【1コストサーチ全抜き】青黒サガループ【オリジナル】

どうも。5億年ぶりに記事を書いています。カナタです。
今回は新弾発売前から話題沸騰中の【青黒サガループ】に関しての解説記事となっています。

【青黒サガループ】の有料記事はイヌ科とZweiLanceがすでに公開していますが、彼らとは違う思想(イヌ科のやつとはちょっとだけ似ているかも)で構築していますので、興味をもっていただけたら読んでいただけると嬉しいです。

発売当日のCSでこのリストを使用した

もっとみる
紫電の炎霊入りブランド<NEXT.star>

紫電の炎霊入りブランド<NEXT.star>

カナタです。

今回は最近遊んでいた《紫電の炎霊》と《ブランド<NEXT.star>》を採用したデッキを紹介します。

《紫電の炎霊》の上に《ブランド<NEXT.star>》を乗せると「シンカパワー」によって2回攻撃が可能になるため、オリジナル構築でありながら「元祖モルトNEXT」を彷彿させるような動きをすることができます。

環境レベルかと言われると、それほどまでの強さではないのですが、かなり面

もっとみる
【CS優勝】白抜き4C.CRYMAX ジャオウガ】

【CS優勝】白抜き4C.CRYMAX ジャオウガ】

カナタです。

今回はあららぎ選手に使ってもらって、CSで全勝優勝した、【白抜き4C.CRYMAX ジャオウガ】の解説記事となります。

《CRYMAX ジャオウガ》を使用したデッキ自体は各地で勝ってはいるのですが、今回自分が構築したリストはちょっと異質だなと感じたので、解説記事を書かせていただきました。

個人的にはかなり綺麗にまとまったとは思っています。

全文無料ですので是非読んでいただける

もっとみる
【有料記事】バイケンの海幻入りキリコグラスパ―

【有料記事】バイケンの海幻入りキリコグラスパ―

カナタです。

今回は6/25に販売する最新弾に収録されている《バイケンの海幻》を採用した【キリコグラスパ―》の有料記事になります。

まだ拡張パックが発売されておらず結果を出すことができていませんが、明日以降、「環境で見かけることになる可能性がある」と思っています。

それだけ《バイケンの海幻》が革命的なカードであるということです。

元々不利対面だった【JO退化】が有利対面に覆っており、このカ

もっとみる
【有料記事】赤白黒<ライオネル.star>

【有料記事】赤白黒<ライオネル.star>

カナタです。

今回は最近調整していた【赤白黒<ライオネル.star>】の有料記事となります。

環境大きく変える可能性がかなり高いデッキだと自負しており、今回は有料とさせていただきます。

【墓地退化】や【JO退化】は有利対面となっている他、最近流行の兆しを見せている【マッド・デッド・ウッド】に対しても有利に立ち回れます。

【赤単】や【赤緑アポロヌス】に5割以上の勝負ができることも大きな特徴と

もっとみる
赤緑アポロヌス・ドラゲリオン

赤緑アポロヌス・ドラゲリオン

カナタです。

今回はここ最近調整していた【赤緑アポロヌス・ドラゲリオン】の解説記事となります。

最速3ターン目の《超神羅星 アポロヌス・ドラゲリオン》(以下アポロヌス)の着地はそのままゲームを終わらせるだけの破壊力があり、現環境では返せないデッキも多いことに気づき、調整に着手しました。

高速化された現環境では、【赤単】や【JO退化】のような3キルが可能なデッキはすでに存在していますが、それら

もっとみる
【CS優勝】5Cドキンダンテ

【CS優勝】5Cドキンダンテ

カナタです。

「5Cドキンダンテ」の解説記事となります。

《禁時混成王 ドキンダンテXXⅡ》(以下ドキンダンテ)というカードは、コストの重さや効果の癖の強さ故、「強力ではあるが使いにくい」という点で環境に姿を現すことはありませんでした。

しかし、 《ドキンダンテ》と強力なシナジーを形成する、「とあるカード」を発見したことで状況は一変、各種環境デッキに高い勝率を叩き出せるデッキを作ることが出来

もっとみる
【2日連続CS優勝】巨大天門【オリジナル】

【2日連続CS優勝】巨大天門【オリジナル】

カナタです。

今回は最近触っていた《巨大設計図》を採用した【天門】を紹介したいと思います。

直近のCSでも

2/12 GACHI cs(32人規模) 3位 (あららぎ) 
2/19 郡山cs(60人規模) 優勝 (あららぎ)
2/20 仙台cs(60人規模) 優勝 (カナタ)
2/27 出羽cs(60人規模) 優勝 (あららぎ)

と好成績を残しています。

前回の【ラッカ天門】とは違い、早

もっとみる
デュエルマスターズで勝つために毎日ジョギングしている話

デュエルマスターズで勝つために毎日ジョギングしている話

カナタです。

僕はデュエルマスターズのCSで勝つために毎日4kmほどのジョギングをしています。

Zweiさんやflat-さんが「筋トレ」に勢力的に取り組んでいることもあり、筋力をつけることがデュエルマスターズで勝つために必要なことだと勘違いしている方をたまに見受けますが、「筋力」自体は勝つためには全く必要ないです。

そもそも彼らはデュエルマスターズで勝つために「筋トレ」をしているわけではない

もっとみる
【予算1万円】ラッカ天門

【予算1万円】ラッカ天門

カナタです。

前回1万円でデッキを組もうという企画を発表したところ様々な反響がありました。

カードが高いことは問題だとは僕も思いますけどいくら騒いだところでカードの値段は下がることはありません。
公式からの採録を待ちたいところですが、ショップの市場価格にも影響を及ぼすことになるため公式側も慎重にならざるを得ません。

問題を解決できないのであれば今の状況でどうやって楽しむかを考えることが大切だ

もっとみる

デュエルマスターズはカードが高すぎて始められない!本当にそうですか?

カナタです。

デュエルマスターズのカードってめちゃくちゃ高くないですか?

最近だと《絶望と反魂と滅殺の決断》が1枚7500円くらいで取引されているらしいです。

他にも《切札&カツキングー熱血の物語ー》が1枚6000円、《生命と大地の轟破の決断》が1枚3200円、最近採録された《天災デドダム》ですら1500円とかで取引されているらしいです。

確かに死ぬほど高いとは思います。

でも本当にカー

もっとみる
【オリジナル&アドバンス対応】ラッカディスペクター天門【二日連続優勝】

【オリジナル&アドバンス対応】ラッカディスペクター天門【二日連続優勝】

カナタです。

当然ですが皆様は好きなデッキはありますか?

その好きなデッキは環境で活躍できていますか?

僕にも【天門】という好きなデッキがあります。

でもそのデッキは「ほとんどの環境」では通用しません。

「ほとんどの環境」では・・・

好きなデッキで勝つために最も必要な事、それは環境を見据える力とデッキの強化に敏感に気が付けるかどうかだと考えています。

変わり続ける環境の中でどこかでそ

もっとみる

一つのデッキを使い続けるメリット

カナタです。

オリジナル環境、かなり目まぐるしい環境の変化が続いていますね。

この目まぐるしく変わる環境の中でかなり大切な要素の一つとして「メタ読み」があると思います。

「メタ読み」というのは簡単に説明するとある程度のデッキ分布を予想してその中で最も勝てそうなデッキを持ち込むということです。

例えば、【ドギラゴン閃】が最も多い環境であれば【ラッカスター進化】を持ち込めば勝ちやすいといった感

もっとみる