見出し画像

【有料記事】バイケンの海幻入りキリコグラスパ―


カナタです。

今回は6/25に販売する最新弾に収録されている《バイケンの海幻》を採用した【キリコグラスパ―》の有料記事になります。

まだ拡張パックが発売されておらず結果を出すことができていませんが、明日以降、「環境で見かけることになる可能性がある」と思っています。

それだけ《バイケンの海幻》が革命的なカードであるということです。

元々不利対面だった【JO退化】が有利対面に覆っており、このカードの採用でどれだけ大きな変化がもたらされたかが分かると思います。

また、7月からプロモーションカードが切り替わるため、そちらの獲得に向けてもオススメできる記事となっております。

20枚ほどの殿堂解除もあるそうですが、この際に環境が変わった際にも対応した構築を掲載予定です。

是非購入を検討していただけると幸いです。



1.【キリコグラスパー】における《バイケンの海幻》の強み


冒頭で《バイケンの海幻》が革命的なカードであると説明しましたが、ここでは具体的にどのような強みがあるのかを解説していきます。



・相手クリーチャーの攻撃に対してのカウンター


これがこのカードの1番の強みだと考えています。

相手のクリーチャーの攻撃に合わせて自壊させることで、水の6コストのクリーチャーを踏み倒せます。

【キリコグラスパ―】でこの条件を満たせて、踏み倒すことができるカードは勿論このカード。

《イザナミテラス》です

《バイケンの海幻》のおかげで相手ターン中での《エンペラー・キリコ》のは踏み倒しが可能になりました。
相手ターン中での展開をすることができるようになったため、《キャンベロ <レッゾ.Star>》も怖くなくなったのは非常に大きいです。

エンペラー・キリコの効果で複数体の《イザナミテラス》や《グレート・グラスパー》を踏み倒すことで相手クリーチャーを大量に除去することができます。

ここで踏み倒した《エンペラー・キリコ》には【ブロッカー】が付与されているため、相当の打点を止めることができます。

また、踏み倒した《イザナミテラス》はターン終了時に手札に戻るため、返しのターンで再度展開することも可能です。

踏み倒し効果だけでなく、「3000以下をマナゾーンに送る効果」を選択するのも効果的な局面もあります。
赤単】相手にはこのモードを選択し、小型クリーチャーを捌きつつ、ブロッカーを残すことが可能です。


かつて【キリコグラスパ―】が苦手だってビートダウン系列に強く出れるカードになっています。
今までは、ビートダウン系統を受け切るためには、「シールド・トリガー」を大量に積むことで対処する必要がありました。

しかし、このカードは「手札から置く」だけで受け札として機能します。
「踏ませる」
「手札から置く」では受けるための要求値が格段に下がるため、今までよりも受け性能が格段に上がっています。



・手札交換ができるタマシード


受けとしての性能だけでなく、毎ターン、任意での手札交換が行うことが出来ます。

折角このカードを設置できても、手札に踏み倒せるカードが無ければ意味がありません。
しかし、ターン終了時に手札交換ができるため、ここで引き込める可能性があります。

また、「タマシード」であるため、かなり場持ちの良い置きルーターとしても機能します。
現環境でカード除去を採用しているデッキは【墓地退化】くらいなので、基本的には盤面に残り続けることが多いです。

この「タマシード」であるため場持ちが良い点が強力で、前述した受け性能と相まって非常に大きな相乗効果を生み出しています。



簡単にまとめると、

・苦手だった《キャンベロ <レッゾ.Star>》にも抗える。

相手の攻撃に合わせて《イザナミテラス》を踏み倒し、大量の打点を止めることが出来る。

・踏み倒したカードは手札に戻るため再利用できる。

・置きルーターとして機能する。

・「タマシード」であるため、非常に場持ちが良い。


2.それでも【JO退化】を受け切れない


《バイケンの海幻》により受け性能が向上しているのは前述した通りですが、実はこれでも【JO退化】を受け切ることはできません。

《バイケンの海幻》を設置するところまでは間に合うのですが、【JO退化】が攻撃してくる速度的に、マナが伸びていないことが多いので、《イザナミテラス》の踏み倒し効果が使えないことが多いです。

つまり環境トップの【JO退化】に勝つことが出来ないので【JO退化】は割りきって使いましょう!!!!!!








というわけにはいきません。

全国大会で優勝、ベスト4に残った
アーキタイプを「割り切る」なんてできません。
そのようなデッキをCSに持ち込むのはあまりにもリスキーです。


それなら【JO退化】に勝てるようなカードを積めば良いのです。


バイケンの海幻》とも相性が良く、【JO退化】の攻撃を「受け止める」、




いや、正しくは「耐え忍ぶ」ことが出来るカードを。

ここから先は

7,835字 / 15画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?