見出し画像

パラレルワーカー!楽しいこと&大変なこと

「お仕事何してますか」
と聞かれるとロングアンサーになってしまうため
「色々やってます」が口癖のワタシです😆

自己紹介と経歴はこちらに書いてます。


お仕事何してますか?

  • ヨガ•ピラティスインストラクター

  • 小さな会社の代表取締役お酒やアロマテラピー製品の輸入販売を今のところはしています)

  • ワインバイヤー🍷(小さな会社なのでbuyingの部分のみならず、営業、売る方にも積極的に関わってます☺︎ 営業資料を作ったり、対お客様の窓口になることもあります)

時間に縛られることなく(アポイントやミーティングなどはありますが)
基本的には自由に働いています☺︎
平日昼間に有給中のお友達とさくっとランチに行っちゃうこともあるよ♩

楽しいこと & 大変なこと

色々あるけど、それぞれ三つずつ!

楽しいこと編


①好き×得意で生きている 感!😆
どこかのYouTuber?みたいな言葉なのはさておき
好き×得意=楽しく仕事が出来る
になると今の働き方をしながら気づきました。
「好き」だけではビジネスにはならないし
「得意」だけではビジネスにはなっても持続可能じゃないなと。

(詳細に入るので読み飛ばしてもいいよ⇩)
サラリーマン時代は、最初は得意5割 好き5割だったのが、段々とその比率が得意に寄っていった。
結果、お金は稼げたけど、メンタルがもたなかった。(この話はどこかでまた詳しく)

②メンタルが安定する
これだけ色々なことをしていると
「全部ダメ」ってことはあんまりない笑

ヨガのお仕事の集客が中々上手くいかんな
ということがあっても、ワインのお仕事では新規受注が取れて嬉しいことがあったりと!(その反対も!)
何かがとってもダメだー落ち込むってなっても
どこかで「最高」「嬉しい」となる出来事が
割とすぐにやってくることで、仕事で深く落ち込むことがなくなりました✌️

③時間の融通が効く!
(パラレルワーカーに限らずフリーランスの楽しいことになりますが)
土日予約が取りにくいご飯屋さん、ネイルサロン、混んでるお洋服屋さんetc…
隙間時間をうまく使って、人混みや予約が取りにくいぞというストレスがなく
自分がしたいことが出来る◎◎◎

有給中の友人とランチに出かけることもあります☺︎
もちろん、仕事をしている間は「全力」「集中」😉

大変なこと編


①頭の切り替え
だいぶ慣れましたが
例えば1時間前はPCの前で
ワインをがっちり試算!見積もり作ってたけど
「この時間はヨガ講師です」
なんてことが日常です笑
基本的に交感神経優位。。。
リラックスヨガのクラスなんかの時には
自分の焦燥感が伝わらないよう😆
短い瞑想をしてまずは自身の呼吸と精神を整えるようにしております笑

②タスク管理と計画性
①と似てるかもですが
いろんな仕事をしていると
AとBの仕事間にて、優先度合いがぶつかってしまう
ということも。
先を見据えて計画的にタスクを処理していく必要が
より求められると思います。

③一日休みがない
これは自分次第、仕事の種類にもよると思いますが
丸一日休みっていうのは中々ない!
ただ、会社員としてガッチリ働いていたときより
隙間時間があるので、そこで上手くリラックスできる方法を心得てれば、私の場合は、そこまで大変ではないかなと。
これは本当に人によるので、「〇〇さんは休みなく働いてるなあ。私体力ないなあ」と考えるのは本当におすすめしない🥲
「自分」の心身の健康を保てる働き方のリズムをまずは見つけるのが大事🙆‍♀️

おわりに

一年間パラレルワーカーをしている
私なりに感じていることとなります。
もしかしたら私が「楽しい」と感じていることが
他の人にとっては「大変」と感じているかもしれないです。(その逆もありますよね)
こんな風に感じながら働いている人もいるんだ〜
くらいに捉えていただければ幸いです♡
自分にフィットする働き方!見つけていきましょう💪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?