見出し画像

ウィーン少年合唱団コンサート in 大分

大分にあるiichikoグランシアタが昨春から改築工事をしていて、今年度リニューアルオープンをしました。

コロナも収まり、コロナ以前のように世界各地から大分に来てコンサートを開催してくれるようになりました。

ということで、リニューアルされたiichikoグランシアタで開催された、ウィーン少年合唱団のコンサートに足を運びました。

ウィーン少年合唱団と言えば、ウィーンに留学中、ウィーンの王宮礼拝堂の日曜ミサに足を運んだ時に聞きました。

礼拝堂では、歌声だけしか鑑賞できません。

歌ってる姿は見えないのです。

それでも、教会の響きの良さと、天使の歌声が素晴らしくて、心が洗われました。


大分のコンサートでは、指揮者兼ピアノ伴奏の先生に合わせて、25名の少年が歌声を披露してくれました。

9歳から14歳の男の子たちで、背の大きい中学生、幼い小学生、さまざまな年齢の子どもがいました。

25人中5人はアジア系の子どもでした。

4月から日本ツアーを行ってるようですが、同じ9歳の子どもを持つ親として、

「ずっと立って歌ってるけど大丈夫かな」

とか

「日本ツアーの間の生活や勉強は大丈夫かな」

とか

いろいろ心配してしまいました。

でも、普段は寮生活をしているようなので、親元を離れることは慣れてるのでしょうし、世界各地で毎年ツアーを行っているから慣れているでしょうね。


オーストリアの作曲家や日本の歌なども歌ってくれました。

ボーイソプラノだけのイメージがありましたが、しっかり低音を出す子どももいて、ハーモニーがとんでもなく美しかったです。

やはり選ばれし子どもたちですよね。

途中、ソロを歌う子、ギターの伴奏を弾く子、ヴァイオリンを弾く子、フルートを吹く子、クラリネットを吹く子、先生と連弾でピアノ伴奏を弾く子、日本語で曲紹介をする子。

いろんな子どもがいて、みんなそれぞれ才能がすごいなと思いました。

さまざまな演出があり、小さな子どもたちがたくさん聞きに来ていたけど、飽きずに聞くことができたんじゃないかなと思いました。

わたしの子どもは「行かない」と言って来なかったのですが、連れてくれば良かったな~と思いました。

礼拝堂の教会の響きには劣りますが、とても透き通った歌声で、心がきれいになりました。


ただ、合唱の歌声はマイクで拾わないので、グランシアタという会場は少々大きすぎではないかと思いました。

しかも、グランシアタがそれほど響く会場ではないですから。

前の方のチケットを購入したので、繊細で澄んだ歌声が聞こえてましたが、3階席の1番後ろの席まで声が届いていたのかは疑問です。


またいつかウィーンの礼拝堂で聞きたいなと思いました。

今ではチケットを取るのは難しいかなぁ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?