見出し画像

研究さぷり013:適切なコントロール

こんにちは,かなみんです😊

いつも研究さぷりを見て頂きありがとうございます💕


かなみん自己紹介&noteまとめ

過去の研究さぷりアーカイブ


しばらく基本に立ち返る感じでいこうと思います.

今回は,コントロールについて.


当たり前のことなんですが,

意外とドクターの学生でも出来ていないときがあります.


例えば,薬Aの効果があるのかないのか調べるとしましょう.

薬Aを加えたときと,加えなかった時の違いを見るのはもちろんですが,

このとき,全然効果のないニセ薬Bを加えた場合についても,

チェックしておいた方がよいです.


このたとえ話で言う,ニセ薬Bのチェックは,

結構よく忘れられています.


何かを加えるという操作が,

変化を起こした要因になっている可能性もゼロではないので😲


たとえば,最近話題になったイソジンうがいの件を例にとると,

効果があるか調べるのなら,

・イソジンでうがいした

・うがいをしなかった

という比較は,なんか変だなと思わなければなりません.


・イソジンでうがいした

・水でうがいした

を比較するべきです.



細かいなーって思うけど,

大事なポイントだけでも,念入りに,

データをとっておけば,

それだけ主張の裏付けも強くなる.


実験できるチャンスが限られているとか,

どうしてもという場合でなければ,

しっかり詰められるところを詰めておくのは大事.


今回もお読み頂きありがとうございました💕

これからも応援よろしくお願いします😊💕


過去の研究さぷりアーカイブ

この記事が参加している募集

習慣にしていること

いつもありがとうございます. 頂いたサポートは今後,よりよい記事を作成していくために必要な書籍購入や,執筆に必要なアイテムの購入に大切に使わせて頂きます.