見出し画像

カフェイン中毒、体に悪いのは分かっているがやめられない

分かっているがやめられないカフェイン

カフェインは眠いときに飲むと一時的に興奮状態になり眠気を抑えられますね。
私も毎日コーヒーを飲んでカフェインを摂取して眠気をこらえる日々です。
飲みすぎると眠れなくなったり、翌日下痢を起こしたりと散々です。
それでもやめられないカフェインはまさに中毒ですね。

カフェインの過剰摂取

コーヒーやエナジードリンク、紅茶などカフェインの入っている量はものによって違いますね。
・エナジードリンク
・コーヒー
・お茶
・紅茶etc…

中でもインスタントコーヒーやエナジードリンクは含まれている量が多いですね。
米国食品医薬品局(FDA)は健康な大人であれば1日当たり400mg(コーヒーでは4~5カップ)までであれば健康への悪影響はないとしているようです。

エナジードリンク

1日400mgのカフェインまでであれば健康への悪影響が少ないならエナジードリンクも2,3本1日に飲んでもいいのでは?と思いますよね。
エナジードリンクは、カフェイン以外にも糖質がたくさん含まれていることに注意する必要があります。
ものによっては100mLあたり10g以上糖質を含むものもあります。
300mLくらいなら30gほどの糖質を1本で摂取することになります。
体に悪そうなのは明白ですね。

エナジードリンクとアルコール

エナジードリンクとアルコールを混ぜて飲むとカフェインがアルコールによる機能低下マスク。
アルコールでの酔いがあまり感じられなくなるようですね。
私もたまにエナジードリンクとアルコール同時摂取する時があります。
その時はエナジードリンク1本、缶ビール1本の事が多いです。
缶ビールで酔いがあまり感じられなかったのはこの理由のためですね。
缶ビール1本で楽しみたい方はエナジードリンク飲むと少し損した感じになるので一緒に飲まないのが無難ですね。

飲み会前のカフェインは要注意!

飲み会前にエナジードリンクなどカフェインが多い飲料を飲まないように特に注意ですね。
まだまだ酔ってないからいけると思いお酒を飲みすぎると、知らず知らずのうちに急性アルコール中毒になる危険性があります。
アルコールだけ飲んだ場合に比べて3倍飲みすぎた状態になるようです。
お酒に弱い人はまだまだいけると思って多く飲みすぎないように注意ですね。
 
 
分かっているけどやめられないカフェイン。
適度な量を心がけるようにしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?