<英検・TOEIC個別指導> やる気がつづく「頑張らない」英語学習! Coco English

TOEIC 930点。現役 外資系ITコンサルタント。 本業では、アメリカ・EU・イン…

<英検・TOEIC個別指導> やる気がつづく「頑張らない」英語学習! Coco English

TOEIC 930点。現役 外資系ITコンサルタント。 本業では、アメリカ・EU・インドなど、世界各国のメンバーとプロジェクトを行っています。趣味は韓国語。 できない理由を分析して必要な勉強を絞ることで、「頑張らず」に、英語も好きなことも充実させましょう!

最近の記事

  • 固定された記事

授業内容

Coco Englishが大事にしていること・頑張らない勉強 Coco Englishでは、勉強を継続すること、そのために頑張らない勉強方法を大事にしています。いわゆる、1ヶ月で◯◯点アップ!のような、短期集中つめこみ型の授業とは逆のやり方です。 人のモチベーションはいつも同じではありません。その日やその週によって、気分が乗る日、乗らない日があると思います。つめこみ学習だと「毎週100単語覚える!」とやりがちですが、それだと気分が乗らない週はつらいですよね。そして結局半分し

    • 【英作文】文章を書くのが苦手な人へ

      生徒さんを見ていると、英作文が苦手、という方が多いように思います。 英語で文章を書くのが難しいというのもありますが、 実際はその前の段階、つまり日本語で意見を考える時に、どんなことを書けばいいか分からず、止まってしまう生徒さんが多いのです。 でも、文章を書くためのコツを押さえることで、スムーズに書き進められるようになるので、今回はそのコツをお伝えしていきます! Step1. 思いついた順にメモするまず一つ目のコツは、「思いついた順に、とりあえずメモする」です。 これ

      • 勉強のモチベーションを保つ方法

        私は今まで、英語だけでなく、韓国語・ポーランド語・イタリア語・中国語など、たくさんの言語を勉強してきました。 「どうやったらそんなに、勉強するモチベーションを保てるの?」と質問をいただいたので、私なりに長く勉強を続けられてきた理由を考えてみました。 嫌になったら休む一番大事だと思うのは、自分の心の声をきちんと聞くことです。 「勉強したい!!」モードの時は問題ないですが、「勉強したくない。。。」モードの時にきちんと「勉強しない」ことが大事だと思います。 なぜなら、無理を

        • 長文が苦手な人へ: ディスコースマーカーで論理的に内容を推測しよう!

          英語の長文を読むのが苦手な人〜〜〜! と聞いたら、ほとんどの人が手を上げそうですね。笑 長文が読めないのにはいくつか原因があります。 分からない単語が多かったり、文法が分からなかったり、背景知識が足りなかったり…。 ただ、いくら単語帳を完璧に覚えても、受験や書籍や実生活などでは、知らない単語に出くわすことは多々あります。 でも、そこで諦めて試合終了…!とはしたくないですよね。 そこで今回は、それを補うための方法を解説したいと思います! ディスコースマーカーを使って

          【英作文】 具体例は 「場所」と「人」の連想ゲームで考えてみよう!

          英検で英作文を書くときに、具体例が思いつかないこと、ありませんか? 頭が真っ白になって、筆が止まってしまったり。。。 または「具体例を書くはずが、全然具体的じゃない…」という内容になってしまったり。。。 ご安心ください!みんな同じ悩みを抱えています! それは「どうやって具体例を考えたらよいか?」という戦略を知らないだけです。 今回は、具体例が思いつかない時に、どのように考えればよいかを解説していきます(^ ^) 具体例は「場所」と「人」の連想ゲームで考えてみよう!具

          【英作文】 具体例は 「場所」と「人」の連想ゲームで考えてみよう!

          「うん」はできる、「ううん」はできないのが英語 (否定文で as well as が使えない理由)

          試験問題高1の生徒さんからの質問です。 学校の試験で、以下のような問題が出たそうです。 私はそばを食べられないし、緑茶も飲めない。 I can't eat soba, (  ) (  ) (  ) drink green tea. この(  )に適切な単語を入れるように、ということですね。 生徒さんは、 I can't eat soba, as well as drink green tea. と書いたそうです。 これは誤りなのですが、なぜ間違いなのか分からないとのこ

          「うん」はできる、「ううん」はできないのが英語 (否定文で as well as が使えない理由)

          「仮定法」という言葉を使わずに、仮定法を理解してみる

          日本人の中で、「仮定法」という言葉を聞いて嫌な気持ちにならない人がいるだろうか。 わたしは結局「問題は解けるけど、よくわからん」という状態のまま、高校を卒業しました。笑 そして現在、仕事で英語を使うようになって朧げに分かるようになりましたが、それでもやはりどこかしっくり来ていない感じがありました。 が! 「英語のことは英語で理解してあげようじゃないか」と思い立ち、CambridgeのEnglish Grammar in Useを参照したところ、「仮定法」の「か」の字も

          「仮定法」という言葉を使わずに、仮定法を理解してみる

          "available"の2つの意味

          先日は大学生の生徒さんと、新しく出たパソコンゲームの公式ページを一緒に読みました。 Valheim(ヴァルヘイム)という、北欧神話をモチーフにしたオープンワールド型のゲームです。 https://www.valheimgame.com/ 授業内では色々な表現について、楽しみつつも学びの多い時間となりましたが、今回は一語だけ、"available"に絞ってお伝えしていこうと思います! ちなみにですが、英語でゲームをすれば、遊びの時間が英語の勉強にもなって一石二鳥です。笑

          【和訳のコツ】「より少ない鹿が殺された」?

          高一の生徒さんからもらった質問です。この文章、みなさんだったらどう訳しますか? "Fewer deer were killed." ちなみに文脈を日本語で補うと、下のような文章になります。 かつて絶滅危惧種だった、屋久島に住む「屋久鹿」を国が保護種に指定した。その結果として、島における狩猟者の数が減少し、fewer deer were killed. 直訳すると、「より少ない鹿が殺された」…? ちょっと不思議な日本語ですよね(^^;笑 では、どう訳せば自然な日本語

          留学せずにTOEIC930点をとった、頑張らない単語の覚え方

          今年こそ英語がんばろう!でも単語が覚えられない…。 というか単語覚えるのめんどくさい。。ゲームしたい。。。 そうですよね!分かります。わたしも同じです。笑 TOEIC 800点台のとき、anticipate(予期する)という大学受験レベルの単語が分からず、「何で800点台でそんな単語が分からないの!?」と周りの人にびっくりされました。 当時は「単語帳なんて覚えなくても、文脈で何となく分かるでしょ!」と、思っていました。 が、全然TOEICの点数が上がらず、仕方なく単語

          留学せずにTOEIC930点をとった、頑張らない単語の覚え方

          お友達紹介キャンペーン

          紹介者さんにもお友達にも、3000円プレゼント😊ご紹介でお友達が入塾した場合、紹介した方にもお友達にも3000円プレゼントしています😊 お友達がご紹介で無料体験授業を受けられた場合は、紹介してくださった方に1000円をプレゼントしています。 プレゼントは、Amazonギフト券でのお渡しか、またはPayPay・LINE Payで送金しております。(手数料はかかってしまいますが、銀行振込も可能です。) キャンペーン内容■お友達がご紹介で無料体験授業を受けた場合 紹介者に10

          外国語の勉強で楽しいこと

          こんにちは、カナです! 私は今まで5ヶ国語(英語、韓国語、ポーランド語、イタリア語、中国語)勉強してきました。 「英語だけでも大変なのに、なんで他の言語も勉強したがるの?」という声が聞こえてきそうです。笑 そこで、私がなぜ外国語の勉強にハマるのか、紹介したいと思います。 パズルみたいで楽しい言語の構造は非常にシンプルで、単語を文法でつないでできています。 文法を使わず、単語を並べただけだと、どんな風になるか見てみましょう。 私 ナス 嫌い ちょっと原始人っぽいですが、こ

          英語で「新年の抱負」は何という?

          こんにちは!Kana Englishのカナです。 あけましておめでとうございます(^ ^ 「新年の抱負」は、英語では "New Year's Resolution" といいます。 書き方も説明するので、ぜひみなさんも一緒に書いてみましょう! 書き方英語で目標を書くときは、下のように「動詞の原型」(何も変化していない動詞の形)で書き始めます。 また、主語もつける必要はありません。 そして、「〜しないようにしよう!」という目標にするときは、"Don't ~" から書き始めます

          単語の覚え方

          Kana Englishのカナです! 今日は単語の覚え方について書いていきますね。 単語を覚えるときは、ぜひ下の2つを実践してください! 1. 発音する!(リスニング・スピーキング対策のため) 2. 時間をあけて、スキマ時間に何度も繰り返す!(記憶に定着させるため) それぞれ、詳しく解説していきますね。 発音する単語を覚えるときは、英語の音声を聞いて、発音するようにしましょう! 理由は、リスニング・スピーキング対策のためと、脳に負荷をかけた方が記憶に残りやすい(「目

          英語の「たくさん」の言い方

          こんにちは!Kana Englishのカナです。 英語で「たくさん」と言うとき、どんな表現を使っていますか? ほとんどの方は "many" を使っているかな?と思います。 ただ、"many"を使えない場面もあるので、注意が必要です! 例えば、「たくさんの知識」と言いたいときはどうでしょう? "many knowledges" は、実は間違いなのです。 なぜなら、"many"は「数えられる名詞」にだけ使えるから。 "knowledge"は数えられない名詞なので、many

          英検 面接のコツ①

          こんにちは!Kana Englishのカナです。 今日は高校2年の生徒さんと、英検2級の面接(スピーキング)対策をしました😊 旅行中にも関わらず、授業時間を遅くしてでも授業をお願いしてくれて、授業を楽しみにしてくれているのかな?とちょっとうれしくなったり😚 オンライン授業だと、どこでも授業を受けられるので便利ですね!(かくいう私も、先週は旅行先の沖縄から授業をしていました。笑) 今回は初めての英検2級のスピーキング対策でしたが、数ヶ月前に準2級の面接を合格しただけあって、