見出し画像

少しずつ手放していく。

あれもこれも頑張りたい。
あれもこれも大切にしたい。

そう思っていました。

でもね、
やっぱり限界はあるんだな…
と気がついたのです。

断捨離するといいよ!

と言われますけれど。
いきなり全部手放すって
簡単なことではありません。

まずは少しだけ。

本当に小さいところから
やってみるといいです。

例えば、
いつも使っているバッグの中。

もしかしたら
使わないものが入っていませんか?
使うかも…と入れているけど
使っていないものとか。

1つでも減らせば
そこにスペースができます。

もう少しスペース増やそうか?

くらいのペースであれば
意外と取り組みやすいものです。

* * * * * * *

実は食器棚の中を減らすのに
1ヶ月かけてみました。
昨日、無事にゴミ出ししました。

少し減らして、ゴミ袋へ。
もう少し減らして、ゴミ袋へ。

他のところも少しずつ。
燃えないゴミの袋の中に
少しずつ増えてきた手放すもの。

本当はゴミにしたくないけれど、
使用感ある食器(しかも20年くらい?)とか
譲る方法わからなくて。

本当に少しずつ。

気付けばスッキリしてきた食器棚。
使いにくいところが改善されました。

家族がみんな使えるように
使う頻度が多いものは
取りやすい位置に変えてみたり。

増えすぎていたお皿を
見ぬふりしていたのかな…
なんて思いました。

* * * * * * *

少しずつ変えていけば、
変化にも慣れやすいし、
改善もしやすいです。

洋服も少しずつ減らしてみるけど、
これはリサイクルとか資源回収とか
ゴミで終わらないようにするつもり。

実は、食器棚には
まだ沢山の食器があり、
どこがスッキリ?かもしれませんが。

「捨てればいいってもんじゃない」

存在するだけで安心するものも
あるのですから。

もう古いし傷が沢山だけど
ほとんど使っていないけれど
捨てられない食器、
実はありますよ。

母が使っていたコップ。
マグカップは時々使っているけど、
コーヒーカップは飾っているだけ。

今は亡き陶芸家の友人が作ったお皿。
大きくて活躍の場は少ないのだけど。

今時ではないかもしれないけれど、
そこにあるだけでも安心だから。

沢山のものに囲まれている人にとって
いきなり全部手放すような考えは
大きな傷になるし、負担になります。

そんなに無理しなくても
いいんですよ。
少しでも変わってくるから。

まだまだ沢山のものに囲まれている我が家。
これからも少しずつ
私のペースでゆっくりと減らしていきます。

いただいたサポートで、新たな作品作りの材料を購入したいと思います。