かん

日常のこと、旅先のこと、おすすめなど散文を書いています|大阪在住|SIer出身のフリー…

かん

日常のこと、旅先のこと、おすすめなど散文を書いています|大阪在住|SIer出身のフリーランスSE|子なし夫婦|SHElikes受講中

マガジン

  • 近況報告

    なかなか会えない友人への近況報告のつもりで書く日記のようなもの 毎週日曜更新予定です

  • 2023年8月の日記

    夏休みの日記みたいに、日々あったことを中心に書いていこうと思います。8月限定でできれば毎日更新していきます。

最近の記事

海外出張に行ってきた(接待編)

仕事後の接待のはなし。 顧客の到着後、打ち合わせと会社案内をして、夜は社屋内の宴会場で食事会になった。(会社内に宴会場があるってどういうことだ) 円卓に座ると、日本でよく見る中華料理が運ばれてくる。 本場中国の料理と、日本の中華料理は違うので、日本のお客様向けに合わせたメニューになっているようだった。 日本企業に徹底して寄せてきている。さすが。 中国の東北地方ではお酒というと、白酒(パイジュウ)。 日本での接待でも常に持参される。お店にはないので持ち込む。(いいの!?と

    • 海外出張に行ってきた(仕事編)

      土曜に出発し、日曜に観光した大連出張。 月~水は仕事をした。(本来の旅の目的です) 通勤と朝の体操 ホテルから出張先の会社は近く、車で10分くらい。 ホテルから出て、同行者が通りでタクシーを拾ってくれた。 地下鉄の駅からたくさん人が出てくる一方で、車通勤の人も多いらしく道路は混雑していた。 多くの人が会社に向かう朝の出勤風景は日本とそれほど変わらなかったけど、スーツの人が少ないのが印象的だった。 中国では、普段スーツを着るのは役職者ぐらいらしい。 ホテルはマンションも

      • ここ毎週末、平日に終わらなかった仕事をして趣味は仕事です状態になってる。趣味は仕事!!働き方を変えようと思ったのにこうなってるってことは趣味! でも来月は東京旅行とか事務所作りとか楽しみなことがあるので、仕事が趣味は今月限りです。(なに言ってんだ)

        • 海外出張に行ってきた(観光編)

          中国大連出張第2回。 先週、仕事が押して書ききれず一週遅れです。(すみません) 仕事の日程は月~水だったけど、同行する取引先の方が観光できるようにと土曜出発にしてくれた。 関空国際空港 まずは家の近くのバス停から関空行きのバスに乗る。(歩いて行ける距離に関空行きのバス停があって助かる) バスは第2ターミナルまで行くけど、時間に余裕があるので第1ターミナルで時間をつぶそうと第1ターミナルで降車。 やっほーい、空港はテンション上がるのーう。 2階の飲食店フロアでお昼ご飯

        海外出張に行ってきた(接待編)

        • 海外出張に行ってきた(仕事編)

        • ここ毎週末、平日に終わらなかった仕事をして趣味は仕事です状態になってる。趣味は仕事!!働き方を変えようと思ったのにこうなってるってことは趣味! でも来月は東京旅行とか事務所作りとか楽しみなことがあるので、仕事が趣味は今月限りです。(なに言ってんだ)

        • 海外出張に行ってきた(観光編)

        マガジン

        • 近況報告
          10本
        • 2023年8月の日記
          31本

        記事

          海外出張に行ってきた(準備編)

          中国大連に4泊5日で出張に行ってきた。 初めての出張が海外とは思いもよらなかった…。 今回は準備したものを中心に書きます。 中国ビザ パスポートは期限がまだ3年くらい残っていたのでいいとして、中国に滞在するにはビザが必要だった。 コロナの前は2週間くらいまでならビザなしで滞在できたので、職場では2週間オフショア先に出張に行って、帰ってきてまた行く…みたいな話を聞いたことがあったけど、コロナ後は滞在期間に関わらず必要になったらしい。 これまでの海外旅行先はビザが必要ない国

          海外出張に行ってきた(準備編)

          ひとり呑みに良すぎるサイゼリヤ

          3月に請け負った炎上案件のこととか、大連出張のこととか書こうと思ってたのに、どういうわけかサイゼリヤが頭に浮かんでしまった。 ガストも好きだけど、サイゼリヤでときどきひとり呑みをする。 ワインが好きなので、それに合うメニューがいい。 ご存知のとおり、ワインだけじゃなく全体的に、いいのか…?倍額取らなくていいのか?! と申し訳なく思うくらいの価格破壊っぷり。 いつもデキャンタの小を頼んで、大きさにびっくりする。価格的に2〜3杯分くらいの量だよね、と思ってたらその倍以上ある

          ひとり呑みに良すぎるサイゼリヤ

          出張で中国大連に来てます。 地ビールというのはどこでもあってだな…少しあっさりめで美味しいことに変わりはありませんでした。

          出張で中国大連に来てます。 地ビールというのはどこでもあってだな…少しあっさりめで美味しいことに変わりはありませんでした。

          スタバで初体験

          スタバのギフトチケットをもらった。 700円のチケットを3枚。 お釣りはでないとのことなので、カスタマイズに手を出してみた。 今までやったことはない。 機会もなかったし、あんまり必要を感じなかったから。 コーヒーに詳しくないし、グルメでもないので、お店が出してる標準仕様になにを追加すればどういう味になるのか想像がつかなかった。 レジでチケットを見せてオススメのトッピングを聞いてみた。 そうですね、ラテな〇〇とか、××を入れると濃厚に、あとは△△とかも人気ですよー と優し

          スタバで初体験

          3月が終わるー。怒涛の月でした。毎週日曜更新で近況報告しようと思ってたのに、始めた途端に一周飛ばしてしまった。何してたか近いうちに書こうと思います。記憶が薄れてなければ。なにって仕事だけど…起きてる間はずっと仕事してたの久しぶりでした。

          3月が終わるー。怒涛の月でした。毎週日曜更新で近況報告しようと思ってたのに、始めた途端に一周飛ばしてしまった。何してたか近いうちに書こうと思います。記憶が薄れてなければ。なにって仕事だけど…起きてる間はずっと仕事してたの久しぶりでした。

          伏見に行って飲まずに帰れるか、の3月

          LINEの通知が鳴った。 仕事量によるけど、まずはお話を聞かせてください~という軽い返事をしたものの、断る理由もないので引き受けるつもりでいた。 話を聞いた後も、できない量ではなかったので引き受けた。 …ら、これがまぁ久しぶりのえらい案件だった。 また詳しく書きます。 なくならないよね、こういうこと…と思う案件でした。 ということで最近は、FF7リバースも満足にできず、土日も休みなく働いている。 かろうじて大河ドラマは見てる。 先週末は京都で遊ぶつもりが、滞在先で仕事

          伏見に行って飲まずに帰れるか、の3月

          1年目フリーランスが課金したもの

          職種は変わらずSEのまま、今年からフリーランスでお仕事をしています。 仕事内容は変わりませんが、常駐先の開発端末以外は自分で用意せねばならなくなったので、なににお金をかけたか書いておきます。 お仕事とは関係ないものも交じってますが、買ってよかったものです。 参考になれば幸いです。 コワーキングスペース 家では集中力が保てず仕事ができないタイプなので、作業場所確保のために、家の近くのコワーキングスペースを契約しました。フリースペースの家賃1万円+郵便受け1.5千円が月額費

          1年目フリーランスが課金したもの

          作業場所のこと

          今日はとあるコワーキングスペースの体験に行ってきた。 フリーランスで仕事を初めて8ヵ月。自社オフィスというものを持っていないので、作業場所はまだ流動的。 個人的に一か所では飽きてしまうので、ずっとそうかもしれない…。 自分が求めていることのあぶり出しも兼ねて作業場所について思うことをつらつらと書いてみる。 ①自宅 集中できた試しがない。在宅勤務ほど気が散って難しいものはない。 在宅で仕事している人を本当に尊敬する。 なんであんなに集中できないんだろう。 コロナが始まっ

          作業場所のこと

          8月31日(木) 1ヶ月日記の締めくくり

          夫の髪を切って、処分する本を買取の集荷に引き渡し、ともだちと昼呑みするために出かけた。 帰り道はスーパームーンがきれいに見えた。 8月末日はこんな風だった。 なんとか1ヶ月、毎日日記を書くことができた。 1日くらい休むかなと思っていたけど、1日も欠かさなかった。 リアルタイムで読んでくれた方、ありがとうございました。 読んでくれてる人がいると思えばこそ、書くことができました。 書くことが思い浮かばず苦しんだことは、意外なほどあまりなかった。 日常の出来事や気持ちを拾うよ

          8月31日(木) 1ヶ月日記の締めくくり

          8月30日(水) 母国語が違う人と仕事をするとき

          今日はシェアオフィスで在宅勤務。 昨日の打ち合わせで、捗らないタスクの落としどころが見えたので、だいぶ気が楽になった。 最近、調査結果の資料のレビューをする機会があった。 前職でもレビューは何度もしていたけど、フリーランスになってからは初めて。 一緒にお仕事している中国人の方が作った資料を、日本のお客様に出す前の内部レビュー。 いつも思うけど、母国語じゃない言語で資料書くってすごすぎると思う。 製造業はそうなのかもしれないけど、オフショアで海外にお仕事を発注することも多い

          8月30日(水) 母国語が違う人と仕事をするとき

          8月29日(火) フレキシブルな働き方に対する自分の中のハードルがやっと少し下がった

          今日は出勤。いま週4の現場だけど、以前は曜日を固定しないと休みを取れなかった。就業規則や職場の雰囲気のせいではなくて、土日と同じように「自動的にこの曜日になれば休み」という形なら、自分の中で罪悪感なく休みが取れる気がしたから。 顧客も契約先も理解があって、「在宅勤務の上限はない」「お客様からの問い合わせに回答ができれば、働く時間は自由」と言ってくれていた。 でも、顧客やチームの人が働いている時間帯に一緒に働いた方が効率がいいだろうし…とか、いろんな理由をつけて、なかなか自

          8月29日(火) フレキシブルな働き方に対する自分の中のハードルがやっと少し下がった

          8月28日(月) ときめくものだけ残す②本

          朝5時から、本の整理をした。 朝は脳がクリアなので、残すものを選ぶにはいい時間帯らしい。 夫が朝のウォーキングに出ていて、いつもなら布団の中でうだうだしてる時間なので、ちょうどいいかと思ったけど、下の階の部屋からするとうるさかったかもしれない、と終わってから思い至った。ごめんなさい! 本棚から本を出す前に、くじけそうになった。 「これ全部出すの?いまから??」 このままなにもなかったことにして、布団に戻ろうかと思った。 本もだいぶ前に減らしたつもりだったけど、いざ本棚の前

          8月28日(月) ときめくものだけ残す②本