見出し画像

ポジティブって?ネガティブって?なんじゃそりゃ。

考え方においてよく使われる言葉。

「ポジティブ」

「ネガティブ」

言葉として意味はあり、理解は出来る。
しかし感覚として意味が分からない。

そんな声が私に届いた。

「ポジティブ」、「ネガティブ」これらが、
どういったものなのか考えてみた。



一般的な考え方


一般的に、
ポジティブ=プラスに物事を考える

ネガティブ=マイナスに物事を考える

といった認識がある。


これは言葉として意味が分かり理解が出来るという部分である。


では、より具体的に紐解いていくとどうなるのか。



ポジティブもネガティブも逃げの思考


ポジティブもネガティブも逃げの思考ではないかと。


起きた事柄に対して、
素直に受け止めることが出来れば、
ポジティブもネガティブも関係ない。


個人にとって悪い働きをした事柄に対して、

素直に受け取れない=ポジティブ(良い様に捉える)
素直に受け取れる=素直(ネガティブとは言わない)


個人にとって良い働きをした事柄に対して、

素直に受け取れない=ネガティブ(悪い様に捉える)
素直に受け取れる=素直(ポジティブとは言わない)


ポジティブは良い方向へと考えることで、
ネガティブは悪い方向へと考えることで、

一種の安心感を得ているのではないか。
これは自分を守る為の防衛思考ではないかと。


決して逃げの思考が悪いというわけではない。



自分を守る防衛思考


何か起きた場合、

都合よくすることで、
出来なかった自分を肯定する防衛思考

=ポジティブ

自分を卑下することで、
出来なかった自分に甘える防衛思考

=ネガティブ


このようになるのではないだろうか。

これを知っていることで、
何か起きた時に自分が、
どのような考え方をしているか、
気付けるきっかけになるのかもしれない。

気付けたとき最善の考え方を選択できれば、
生きやすさはグッと上がるのではないだろうか。



最後に


あくまでも個人的な意見であって、
何か専門的な知識のもと記事を書いている訳では無いので、
正しいかどうかは分かりません。
私自身の考えです。
こういう考え方もあるんだ、といった程度で読んで頂ければ幸いです。




かもめ




そのお気持ちが私の支えとなり、励みになります。 ゆったりじっくり一緒に生きましょう。