見出し画像

【プロ推薦】間欠的断食ダイエットが他のダイエット法と比べてリバウンドしにく3つの理由とは?

まず初めに、これまで私が運営するパーソナルダイエットジムG.tail(←二子玉川にあるよ!)にて、何人ものダイエッターを、リバウンドしないダイエット成功に導いてきたという自負がある私が行き着いた、ある結論をお伝えいたします。

星の数ほどあるダイエットメソッドで、最も有効なだと考えられるのは[間欠的断食]である!

とういうことでここでは、私がそう結論付けた根拠を、経験則も含めてご紹介していきたいと思います。

間欠的断食とは?|2つの代表的なメソッド

特にここ最近、優秀な健康法としても注目されているのが[間欠的断食]。

 なぜリバウンドしないダイエットに、間欠的断食が有効なのかの説明に入る前に、代表的なメソッドを2つご紹介しておきましょう!

 ① 5:2メソッド
一週間のうち2日間のみ摂取カロリーを500㌔(男性は600㌔)以下に制限する方法で、イギリス人の医師であるマイケル・モズリー氏が提唱
 ② 16:8メソッド
一日の中で、16時間以上の絶食期間を設ける方法 例)20時までに夕飯を終えて、次の 日の12時まで絶食

ではここからは、これら間欠的断食がリバウンドしない理由を3つ解説していきます!

間欠的断食がリバウンドしない理由①|減量スピードが緩やか

まずは、間欠的断食ダイエットは[減量スピードが緩やか]だということ。
(理由は『【リバウンドのメカニズムから紐解く】一度手にしたダイエット成功を手放さない為の3つの秘訣』を参照されたし)

5:2メソッドを対象に行われた6件の研究をメタ解析した2015年の研究では、被験者は、半年間で平均9%の減量に成功していたことが示されました。

これは体重が60㌔の人の場合、毎月あたり0.9㌔の減量ペースになりますね。

この程度のスピードなら、飢餓モードに入ることなく(故に代謝も活動量も低下しない)、身体を騙しながらダイエットを継続できると言えるでしょう!

間欠的断食がリバウンドしない理由②|腸内環境が改善する

続いての根拠は[腸内環境が改善する]です。

前提として、腸内の細菌群の多様性が豊富な人ほどリバウンドしにくいという事実を抑えておきましょう。
(理由は『【リバウンドのメカニズムから紐解く】一度手にしたダイエット成功を手放さない為の3つの秘訣』を参照されたし)

その上で、2015年にアメリカとイギリスのガットプロジェクトが行った研究を見ていきます。

この研究では、様々なダイエットメソッドを比較した結果、断食をしたグループの腸内環境が、最も改善したと結論付けています。

つまり、腸内細菌の多様性が豊富になったんですね。

ここでも間欠的断食の有効性は、明らかにポジティブと言えそうです。

間欠的断食がリバウンドしない理由③|楽に継続しやすい

最後はこちら、[楽に継続しやすい]。

継続なくしてリバウンドしないダイエット成功は不可能ですよね⁉

といってもここでの根拠は、私の経験則がメインになります。

私のジムでダイエットに励むクライアントさんで、間欠的断食ダイエットに挑戦した人(過去4年間で推定50人)の感想では、圧倒的にプラスの意見が多いです。

「え?こんなにストレスなく痩せられるんですね⁉」
「これならずっと継続できそう!」

このような声を本当によく耳にします。

ただし、継続といった点では、5:2よりも16:8の方が優れていると言えるでしょう。

まとめ&ラストメッセージ

いかがでしたでしょう?
(もし質問や相談などがあれば気軽にコメ欄に打ち込んで下さい😙)

全ての人を痩せさせることができるたった一つのレシピなどありません。

あなたがその方法で痩せるかどうかは、あなたがその方法以外に何をしているかによります。

こういった前提ありきですが、今回提案した“間欠的断食”は、理論的にも科学的にも経験則からもかなりオススメです。

また、ダイエット目的でなくても、食べる量を減らす、あるいは絶食時間を設けることの健康上のメリットは、広範囲に及ぶでしょう。

例えば、成長ホルモン(IGF-1など)の活動を抑制することによるアンチエイジング効果があります。

人類の進化論的観点からみれば、わたしたちの祖先が、断続的に飢餓状態を経験していたであろうことは想像に難くありません。

手を伸ばせばいつでもどこでも食べ物が手に入る異常な環境で生活している私たち現代人が、その健康状態を維持する為には、意図的に食べないことを選択する必要があるのは明白のようですよ。

では皆さんの健闘を祈っております😎

神尾健太のその他のSNSもチェックしてね)

➤➤Instagram
➤➤YouTube
➤➤Twitter

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?