見出し画像

noteで生き残る!AIに負けない、人間だけがもつ最強武器

今、AIは驚くほど進化していますよね。

例えば、昔はプロのイラストレーターが何日もかけて描いていた絵を、AIは数分で描けるようになりました。

AIが書いた文章や作った絵はすでに多くの人たちの作品よりも高品質なものをつくれます。

こうしたAIが存在する世界で人はどうAIに負けない作品をつくればいいのか。

今回はそうした内容の記事となります。

noteで執筆という創作をしている僕やあなたにとても関係のある話です。


・・・

人の作品とAIの作品を区別するのは難しい


AIには感情がない。だから人は感情を込めて作品をつくることでAIに勝てる。

このように語る芸術家の意見が多くあります。

つまり大事なのは「心をこめて作品をつくること」だと。

けど実際は他人が作品をみて心がこもっているかどうか判断するのはかなり難しいです。

例えば、ぼくはnoteの記事を書くときに心をこめて記事を作成しています。

どうすれば読みやすい文章になるか、どうすれば退屈させないか色々考えてつくっています。

けど、もし同じテーマをChat-GPTに与えたらぼくが心をこめて作った記事よりも面白く読みやすいものをつくってくれます。

そしてそれを投稿しても多くの人がAIが生成したものだと気づかずにそちらの作品を評価するでしょう。

イラスト生成AIの方でも、海外のコンクールで

「優勝した作品が実はAIのつくったものだった!!」というような事態が多く発生しているようです。

つまり素人だけではなく専門家でも人間が心をこめてかいたものなのか、 AIが作ったものなのか判断ができないのです。

心をこめるというのはとても曖昧で、技術的な部分などでしか人は作品の良し悪しを判断ができません

では、本当にAIに勝つのはもう絶望的なのでしょうか?僕はそう思いません。

・・・

有名な芸術家の作品はどうして多くの人の心に響く?

ゴッホという有名な画家がいます。

ゴッホの絵は、今ではとても高く評価されていますが、彼が生きていた時代にはほとんど認められていませんでした。

ゴッホは非常に苦しい人生を送りました。彼にはお金がなく、精神的にも辛い状況が続きそれでも絵を描き続けましたが、

残念ながら彼の苦労は報われないまま、この世を去りました。

しかし死後にゴッホと手紙のやりとりしていた画家が、手紙を芸術情報誌に公表したことで、急にゴッホの知名度が大衆に知れ渡りました。

どうして手紙でここまで有名になったのでしょう。

それは人々がゴッホの生き方に人々が特別な感情を抱いたからです。その手紙には、ゴッホの情熱や苦悩が感じ取れるようなものでした。

人々はその手紙を読んで、「こんなにも情熱的で苦悩した人がいたんだ」と感じ、絵に対する評価も一気に高まったのです。

ゴッホの絵が特別になったのはこのように彼の生き方に人々が心を動かされたからでした。

また、僕の大好きな作家である太宰治もそうです。太宰はゴッホとは異なり亡くなる数年前には流行作家となっていましたが、

それでも太宰の作品がここまで人々に愛されているのは、太宰の生き方に共感を覚えるからです。

彼の作品は、彼の人生の悩みや苦しみを感じながら書かれたものです。

太宰は非常にデリケートな心を持っていて、人生に対する悩みがとても深い人物でした。

だからこそ太宰と同じように悩んでいる人や生きることに大変さを感じている人が太宰に作品を読んで勇気を得られるのです。

一方、AIにはそういった人生経験や感情はありません。

AIがいくらゴッホ風の絵を描いたり、太宰風の小説を書いたりしても、そこには実際の人生の物語や感情がありません。

AIはただデータをもとに模倣するだけです。だから、AIが作った作品は技術的には優れていても、本当に心に響くかどうかは別の話です。

AIがではなく、実際の人間が書いた文章だと騙されて感動的な経験談を読まされたら心が動くかもしれませんが、

AIが書いたものだと言われたら、太宰の作品を読んだときのような自分を支えてくれるような感情を味わうことはないでしょう。

太宰が悩み苦しんだ人生を送ったそのことが、自分だけではないという心の繋がりを感じ共感するのです。

だからAIがどんな感動的な言葉をかけてくれたとしても心の支えは感じません。

・・・

これからも執筆をしていくうえで大事なこと

どれだけ優れた文章でも、そこに感情や個人的な経験がなければ、読者の心を動かすことは難しいです。

AIがいくら優れたスピーチをしようとも人々の心を動かせないでしょう。スピーチは内容だけでなく、誰が言ったかも重要だからです。

ある人が辛い経験を乗り越えて語るスピーチには、その人の生きざまや感情が詰まっています。

だからこそ、そのスピーチに心打たれるのです。

これはAIには絶対に真似できない部分です。

AIであると隠し続けて人気になっても世に出なければならない時にバレるでしょうし。

AIが存在する世界でも自分の文章に価値をつけてもらうには、自分のアピールをしていかなければなりません。

自分のアイデンティティが大切になっていく世界にどんどんなっていきます。

ただ自分の意見や知識を提供するだけではなく、しっかりと読者に自分の具体的な経験を交えて書いていくことが必要です。

そうすることで、あなたの文章の中からAIにはない価値を見出し引き込まれるはずです。

AI時代だからこそ、私たち人間の感情や経験がより創作では大切なものになり、自分自身の物語をしっかりと伝えることが求められます。

AIがどれだけ進化しても、私たちの心を動かすのは、人間のリアルな感情や経験です。

だからこそ自分をアピールするということを恐れずにやりましょう!!

きっとあなたにしかない部分に価値をみつけてくれる人が多く現れるはずです。

・・・

ぜひフォローお願いします!大喜びします!


この記事が参加している募集

記事が気に入りましたらサポートをよろしくお願いします!いただいた料金は活動を続け、面白い記事を書くための資金として利用させていただきます!