見出し画像

上川町の楽しい トコロ・モノ・コト【やってみた編】

かみかわKICHATTAシーズン2のメンバーが、上川町に滞在している1か月の中で、それぞれがあちこち行って楽しんできた記録をまとめてみました。
こちらの記事は【やってみた編】
1人でやったことも、数名でやったこともごちゃごちゃですが、上川ライフのお役に立てれば嬉しいです。


■4月26日 ペンキ塗り

空間デザイナーのきくちゃん

2024年6月にオープン予定の「ANSHINDO」
元薬局の空きビルを改修して、泊まれる複合施設を作っています。元地域協力隊の人たちが立ち上げ、現地域おこし協力隊も参加していて、
1階は バーとショップ
2階は ホテル
3階は シェアオフィス
として「まちを照らす灯台」をコンセプトに、ただいま絶賛改修中。

空間デザイナーであるきくちゃんは、もともと建築の現場にも顔を出すタイプ。シェアハウスに住んでいる、地域おこし協力隊のあっちゃんに誘われ、ペンキ塗りに参戦!

しかし!この日は週に1回のランチミーティングの日。
「明日10時からミーティングでは?」と言ったゆーきに「いや、僕はペンキ塗りに行きます」と宣言。
結局ランチミーティングは12時からだったので、きくちゃんは顔にペンキをつけたままミーティングに現れたのでした。

完成したら見に行きたい!というか泊まる!

こういうプロジェクトも間近で見られ、そしてフラッと参加できる。そこが上川町の素敵なところだなぁと思うのです。

■5月2日 キャンプファイヤー

その日、突然ななみんから連絡が入った。
「地域おこし協力隊インターンの小野さんが、本日17時からキャンプファイヤーをやるそうです!参加したい方います?」
そして、ななみん(with妻)に加え、急遽あゆりん、ふみちゃん、ゆーきも参戦することに。
場所はシェアハウスから歩いて15分ちょっとのところにある、上川ファミリーオートキャンプ村。

主催の小野さんが、薪として持ってきてくれたのが、なんと先ほど紹介した、ANSHINDOの改修工事で出た廃材!こんなところで上川町のいろいろなものが巡っているとは感動。
加えて「落ち葉とか小枝とか拾ってください。そんでこの道具貸すので、火おこしてみ」
なぬ?そこからやるの?ここにチャッカマンがあるのに、使っちゃいけないの?

ミーティング上がりのため
かわいいスカート姿のままのふみちゃん
勝手な想像と構想で廃材を組み上げ
ななみんが火おこしに挑戦!

「前回の人たちは15分かかった」と聞き、闘志を燃やすななみん。風が当たらないよう、みんなで適度に調整しつつ、なんと5分ちょっとで着火!これには全員大感動!

買ってきた焼き鳥を、直火で…あちい!
夕暮れ時、キャンプファイヤーが美しい

まさかの火おこしからやるなんて、思ってもみないで参加した4名。でも、貴重で楽しい体験だった!
シェアハウスから歩いて行ける場所で、キャンプファイヤーができるとは…という驚きとともに、片付けのころに暗闇を走り抜ける巨大なタヌキをみて「やっぱり上川ってすごい…」と感動したのでありました。

■5月4日 上川公園・エスポワールの鐘

先に言っておきますが、これは「行ってみた」に書くべき内容だと思っていました。もともとは。しかしね、しかし。聞いて。
結構なハード散歩だったので、あえて「やってみた」に入れることにしたよ(ゆーき独断)。
上川町はGW頃には桜が見ごろ、と聞いていてシェアハウスからも薄桜色が気になり始めたこの日、ゆーきはふみちゃんを誘い、「エスポワールの鐘を見に行こう」と決意。
結果的に「エスポワールの鐘まで歩いてみた」が正しいことになります。

グーグルマップに任せたら、こんなところを歩かされた
なんだかんだ、結構登ってきてることが
途中で振り返るとわかる仕組み
こちらがエスポワールの鐘。近くに行くとめちゃくちゃ大きい
中に入ると、なんとタイムカプセルが!

このタイムカプセルは2034年に開けられるらしい。
1984年に埋めたらしく「何が入っているんだろうね」とふみちゃんに言うと、「うーん、金(きん)がいいねっ!」とおっしゃった。

金・・・GOLD・・・そう、1984年当時では1グラムだいたい2,700円ほど。それが現在2024年では13,000円ほどに高騰しております(記事作成5月13日現在)。

そりゃ、金がいいだろうけど、そんなことエスポワールの鐘で言うとは、ふみちゃんおそるべし。

にっこりほほえむ、「金」の高騰に敏感なふみちゃん
上川公園の美しい景色(帰り道)

ということで、往復1時間かけて上川町の桜を楽しんできました!
帰り道は、上川公園経由。
おそらく、こちらから行き来した方が早かったと思われます…。適切な散歩道は、地元の人に聞いてみるのがおすすめです。

■5月4日 ラフティング

先ほどのハード散歩を、ふみちゃんとゆーきがしていたころ、きくちゃんは、東京から遊びに来た友人とともに、ラフティングに挑戦していた!

石狩川の上流で激しい波に対峙する

「アルパインリバーガイドさんでラフティング体験!めっちゃエキサイティング!」と、きくちゃん。

そうでしょうね…この波しぶき。
上川町の市街地で見る石狩川は、穏やかではありますが、層雲峡のほうに向かうと当然ながら上流に近づくので、どんどん荒々しくなっていきます。

特に春先は、雪解け水が増えてくるので、ラフティングにおすすめだそうです!その日の天候などによって水量がかわるので、それに伴いコース変更などもあるそうです。あしからず、自然を丸ごと楽しんでください。

【大雪山ラフティング】アルパインリバーガイド – アルパインリバーガイド (alpineriver-guides.com)

上川町は、思った以上に多くの楽しいアクティビティができます。みなさんも来たら、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

体験移住含む、お問い合わせについてはこちら
上川町役場HP

移住・観光・暮らしの総合相談窓口
PORTO(ポルト)


この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?