見出し画像

25歳の私が人財コンサル会社を選んだ理由

こんにちは!
鳥取県の廃業寸前のどぶろくの会社を承継した25歳
みさとです!!

最近秋晴れの日が続いて気持ちが良いです!
晴れてる!と思って半袖とかで出勤したら
案外寒くていつも請さんのトレーナーを借りてる私です。笑

どぶろくの会社を承継したのに
コンサル!?ってなるかもしれません。笑

実は今ダブルワークをしております!
そしてなぜ?コンサル業を選んだのか日記に残します!
私の初めてできた明確な将来の夢は経営コンサルタントになることでした。
新卒で入った会社もコンサル業でした!(営業ですが、、、笑)


誰もがやりがいや、生きがいをもって働けるような企業を
増やすことのできるこの業界を選びました。

ではそれはなぜそう至ったのか、、、

2018年、私が大学生の頃「働き方改革」が世間で話題になってました。

大学では経営学部に所属し、経営の基礎を学んでいました。
経営に興味があり本を読むことや、ビジネス番組を見ること、
ニュースを見ることなどが好きでした。
だからこそより「働き方改革」というワードを目に、耳にしていました。

残業を0に!!とかそういう表面的なワードが飛び交っていました。
そこに私は強い違和感を覚えていました。

本当に残業をなくすことなどが働き方改革になるのか?
残業をしないと業務が終わらなかったのでは?
本質的な解決にはならないのではと思っていました。

私が思う「本当の働き方改革」とは
この会社で働きたい!この会社に貢献したい!という
会社、組織にすることだと思っていました。

つまり働き方改革のような政府の政策など外的要因ではなく、
それぞれの従業員が「ここで働きたい」と考える意欲や動機付けのような
内的要因だと考えていました。

そのためには、どれだけ経営者や経営管理者が従業員に対してそのように思わせることができるか、納得させることができるか、そういった内発的改革ができるのはコンサル業界!
さらに企業はヒトが居ないと成り立たない、ヒトが企業を創る、良いも悪いもヒト次第だと考えていたのでヒトにフォーカスした人財コンサル業界を選びました。

人生において働く時間はとても長いです。
ヒトは命を削って働いています。

その仕事の時間をイヤイヤ過ごすのか、楽しい!やりがい!ワクワク!
して過ごすのかそれを創り出すのも会社だと思います。

会社の時間が楽しいとその人の人生も楽しくなる、
そうなるとその人の家族も幸せになる
結果としていろんな人が幸せになるじゃん!?
そんな人、会社が増えると社会全体も元気になるじゃん!?そのように思いコンサル業界で働いています。

株式会社BEANSのミッションは
コミュニケーションを通じて「人の笑顔」「まちの元気」を約束します。
子どもたちが誇れる「ふるさと」を目指します。

コンサルのお仕事もできて、実際に企業様が
自社のため、社員のため、地域のために勉強されたりする姿を見て
本当に素敵だし、幸せだし、仕事に誇りを持って働いています。

鳥取県にいっぱい素敵な企業があるので若い人たちが
どんどん帰ってきたり鳥取県就職の方が増えたり!
そんな鳥取県を築いていきたいと強く思いました!

まずは自社から!従業員さんの個人目標も叶えてあげられるような
やりがい、誇りを持って、この会社を選んでよかったって思ってもらえるような企業を目指します!

そんな今夜も一杯どぶらん?
酔い週末を〜♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?