かめおか夫婦

愛媛県内子町石畳で栗の無農薬栽培と料理にまつわることを夫婦でしています。 こちらでは暮…

かめおか夫婦

愛媛県内子町石畳で栗の無農薬栽培と料理にまつわることを夫婦でしています。 こちらでは暮らしの記録を。 自分たちに合ったペースでゆったりのんびり。

マガジン

記事一覧

「くりまさ」 完成!!

鬼皮のみを剥くアイテムが完成しました。 その名も「くりまさ」と申します。 旬のものを自分の手で、手仕事も味もたのしんでもらいたい。 昔に比べ共働きでみんな忙しくな…

27

2020年 かめおか夫婦の栗

夏本番の暑さになってきました。 そろそろ栗の収穫が始まる合図です。 朝5時に起きて、家事をしつつ農協出荷前の再選果。 7時過ぎから園地に入りひたすら栗収穫し、昼休…

1

2020.7.30

きょうも梅&ムシロ干し日和。 夏っ!という感じの暑さがやっとはじまった。 長雨がつづいたり寒暖の差が少なくなってきてたり、 ここ数年で気候が一段と変動して農作物の…

そとで、ここで。 〜自然と食を味わう日〜

2020.08.10 山の日に小田深山にてイベントを行いました。 ・イベントの内容 小田深山渓谷内の広い原っぱで、寿喜多のお料理を自由にお弁当箱に詰め、 河原などの好きな場…

1

チリ栗コンフィができあがるまで

【2019年秋 栗の瓶詰め商品が完成しました!】 GOOD MORNING FARM × 寿喜多 『チリ栗コンフィ』 渋皮ごと味わうおかず系の栗です! 2017年に栗農家に嫁いだときから、…

4

「くりまさ」 完成!!

鬼皮のみを剥くアイテムが完成しました。
その名も「くりまさ」と申します。

旬のものを自分の手で、手仕事も味もたのしんでもらいたい。
昔に比べ共働きでみんな忙しくなって家事も手仕事も時短化、そんな中コロナ禍で働き方などが見直され家で家族で過ごす時間が増えた。自分も出かけられなくなってつまらないとも思ったけど、料理に向き合う時間が増えて豊かな気持ちになった。つくることで発散し、食べることで元気が出た

もっとみる

2020年 かめおか夫婦の栗



夏本番の暑さになってきました。
そろそろ栗の収穫が始まる合図です。
朝5時に起きて、家事をしつつ農協出荷前の再選果。
7時過ぎから園地に入りひたすら栗収穫し、昼休みそこそこに再び収穫。
夕方暗くなる少し前まで収穫し選果。多いときは晩ご飯の後も選果が待っている。
直販の出荷の祭には特別な選果で、明るいうちに水に浮かべたり乾かしたり、ひとつひとつチェックするのでかなり時間もかかる。
文字ではなかな

もっとみる

2020.7.30

きょうも梅&ムシロ干し日和。
夏っ!という感じの暑さがやっとはじまった。

長雨がつづいたり寒暖の差が少なくなってきてたり、
ここ数年で気候が一段と変動して農作物の栽培にも影響がでてきてる。
農家は気まぐれな天候と上手につきあっていかないといけない。
天候をよみ、作物の育成を見守る。
意識せずとも工夫をこらし、例年のデータと比較し良くなるように努力する。
農業って、実はどんな仕事よりもクリエイティ

もっとみる

そとで、ここで。 〜自然と食を味わう日〜

2020.08.10 山の日に小田深山にてイベントを行いました。

・イベントの内容
小田深山渓谷内の広い原っぱで、寿喜多のお料理を自由にお弁当箱に詰め、
河原などの好きな場所へシートをひいてランチを楽しみ、思い思いにゆったりのんびり自由に過ごす。

<このイベントを開催することになった経緯>
新しい習慣が定着しつつあるいま、外食に対する考え方もだいぶ変わってしまった。
けれども、外で誰かがつくっ

もっとみる

チリ栗コンフィができあがるまで

【2019年秋 栗の瓶詰め商品が完成しました!】

GOOD MORNING FARM × 寿喜多
『チリ栗コンフィ』

渋皮ごと味わうおかず系の栗です!
2017年に栗農家に嫁いだときから、ぼんやり考えていた栗の新しい食べ方がひとつカタチになりました。

辛そうで辛くない、そのまま食べてもよし、焼いた魚や肉にそえたり◎
オイルで野菜をソテーしたり、
パスタに和えたり、ドレッシングにしたり◎
ビー

もっとみる