2020.7.30

きょうも梅&ムシロ干し日和。
夏っ!という感じの暑さがやっとはじまった。

画像1

長雨がつづいたり寒暖の差が少なくなってきてたり、
ここ数年で気候が一段と変動して農作物の栽培にも影響がでてきてる。
農家は気まぐれな天候と上手につきあっていかないといけない。
天候をよみ、作物の育成を見守る。
意識せずとも工夫をこらし、例年のデータと比較し良くなるように努力する。
農業って、実はどんな仕事よりもクリエイティブなのでは?
と、カズくんの行動みてるといつも尊敬する。
すごいなぁ〜農家さんて。
勝負師って感じもある。
食べるものを生み出せる農家さんてすごいな。
偉大だな。
技術をつないでくれてありがたいな。
そんなことをおもいながらお盆の墓掃除を済ませ、みょうがの甘酢漬けを仕込むところ。

画像2



わが家の栗、いまのところ順調です。

画像3

やわらかかったイガが硬く強くなってきてる。
イガの大きさは野球ボールくらい。

画像4

収穫まであと1ヶ月弱くらいかな。

画像5

今年は栗の渋皮煮をつくる人にうれしいアイテムのご紹介もできそうです。
ワクワク〜〜◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?