チリ栗コンフィができあがるまで

【2019年秋 栗の瓶詰め商品が完成しました!】

GOOD MORNING FARM × 寿喜多
『チリ栗コンフィ』

画像1

渋皮ごと味わうおかず系の栗です!
2017年に栗農家に嫁いだときから、ぼんやり考えていた栗の新しい食べ方がひとつカタチになりました。

辛そうで辛くない、そのまま食べてもよし、焼いた魚や肉にそえたり◎
オイルで野菜をソテーしたり、
パスタに和えたり、ドレッシングにしたり◎
ビールに合うのでおつまみにも◎
幅広く自由に召し上がっていただけるアイテムになりました。

収穫に追われるシーズンに、手間をかけずに保存できる方法がないか、
収穫が落ち着いてからイベントで提供したり、
どこにでも持ち運べるPRアイテムが欲しいなぁ、
などと、あれこれ模索している中で、
栗を渋皮ごとコンフィすることにたどり着きました。

画像2

そこから約2年ほど商品化を思案しながら自分なりに試作を繰り返している中で、
GOOD MORNING FARM さんと出会い、今年の春に思い切って相談したところ、
代表の齋藤さんが「一緒につくろう!」と快諾してくださり収穫シーズンに打合せを重ねてこの冬商品化が実現しました。

まずは、わたしの栗コンフィを味見してもらい、
そこに齋藤さんのアイデアでスパイスやチリパウダーを加えることに。
その後GOOD MORNING FARMさんでブラッシュアップを重ねていただきレシピ化。
保存の観点からピクルス液でマリネした玉ねぎを瓶底に入れることで、
味に深みが増しました。

画像3

画像4

コラボの商品ということで、パッケージも少しこだわりたく、
寿喜多のロゴなどをデザインしてくれている上田真未さんにお願いしたいと齋藤さんに提案したところ、これまた快諾!
愛媛から遠く離れた神奈川にいる上田さんと、文明の利器を駆使してやり取りを進めました。

デザイナー上田さんのコメント
「GOOD MORNING FARM」さんのイメージを尊重しながら、
「寿喜多」の蛍光グリーン(内子の山や緑のイメージ)の
感覚を組み合わせ、視覚化。
半分色を敷き、味のイメージと、
コラボレーション(二分している)を表現し、
和紙の町を感じるようなシール紙に印刷を施しています。

大好きな人たちと、大切な商品が完成しました。
GOOD MORNING FARM齋藤さん、スタッフのみなさん、上田さん、
つくってくれたみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
わたしたち夫婦だけでは、商品化は叶わなかったとおもっています。

子供みたいに愛おしい商品をつくってくれてありがとうございます。


※昨年生産分は数に限りがあり、品薄状態ですがご希望の方はGOOD MORNING FARMさんへお問い合わせください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?