2020年 かめおか夫婦の栗

画像3

夏本番の暑さになってきました。
そろそろ栗の収穫が始まる合図です。
朝5時に起きて、家事をしつつ農協出荷前の再選果。
7時過ぎから園地に入りひたすら栗収穫し、昼休みそこそこに再び収穫。
夕方暗くなる少し前まで収穫し選果。多いときは晩ご飯の後も選果が待っている。
直販の出荷の祭には特別な選果で、明るいうちに水に浮かべたり乾かしたり、ひとつひとつチェックするのでかなり時間もかかる。
文字ではなかなか伝わらない過酷なシーズン。たのしみやらこわいやら。

画像2

かめおか夫婦の栗は、農薬と除草剤を使用しません。
更にいちばん力を入れていることが選果です。
お届けする栗は廃棄が全く出ない、もしくはほとんど廃棄がない、
レベルを目指して厳しく選果しています。
味はもちろん、見た目も艶があり美しいのがわが家の栗の自慢です。
なかなか帰省できない、遠出できない日々が続いていますので、会えない方への贈り物にもおすすめです。

画像3

去年は公に一般販売しませんでしたが、今年は個人の方に向け販売を行います。
夫婦二人で収穫から出荷までを行うのでお届けできる数量に限りがありますが、ご要望があればできるだけお応えしたいと思っております。
生栗の扱いは面倒とか手間がかかるとか思われがちですが、意外と難しいことはありません。
旬の短い生栗を少しでも多くの方に味わっていただきたい。
生栗を扱う際の懸念ポイント第1位の皮むきが楽しくなるようなアイテムのご案内も予定しています。

販売方法は、"かめおか夫婦LINE" のお友達の方へのみお知らせします。
8月中に情報配信予定です。
ご希望の方はお早めにお友達登録をお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?