かくれんぼ建築設計室&喫茶室

一級建築士事務所&レンタルカフェ@埼玉県秩父郡長瀞町 代表/建築家 川端貴雄 設計事… もっとみる

かくれんぼ建築設計室&喫茶室

一級建築士事務所&レンタルカフェ@埼玉県秩父郡長瀞町 代表/建築家 川端貴雄 設計事務所を営む傍らレンタルカフェも経営。 住宅を中心とした建築一般の設計を行っております。

マガジン

  • かくれんぼ日記

    2012年から続けているブログ「かくれんぼ日記」を『NOTE』に移して続けております。事務所代表のプライベートなことを綴っております。 過去の内容は以下のサイトをご覧ください。 https://kakurenboa.exblog.jp/

  • 剣道・居合道

    「剣道・居合道」関連の記事をまとめました。

  • キャンプに行こう!

    キャンプ関連の記事をまとめました。

  • 建築徒然日記

    日々のかくれんぼ建築設計室の仕事を徒然に書き留めております

  • かくれんぼ建築設計室

    埼玉県秩父郡長瀞町にある建築家 川端貴雄が主宰する設計事務所。住宅や各種建築の設計から、オフィスや店舗などのインテリアデザイン、まちづくりなど幅広く活動しております。

最近の記事

  • 固定された記事

かくれんぼ建築設計室HP

こんにちは。 埼玉県秩父郡長瀞町で建築設計事務所を運営しております川端貴雄と申します。ここでは事務所の概要を紹介させて頂きます。 ご興味を持たれた方はフォローして頂けると励みになります。 かくれんぼ建築設計室の紹介 建築家の紹介 代表の建築家を紹介致します。 基本関西人(滋賀県出身)なので堅苦しくなく、気さくな性格です🤗 かくれんぼ建築設計室の概要 埼玉県西部の秘境と呼ばれる秩父地域のなかの長瀞町というところで 細々と運営しております。 元々カフェも経営しておりました

    • 昨日、詐欺被害にあった!

      昨日のできごと… 近所の知人の建築家の事務所に「以前、設計された住宅の施主から『とてもいい設計をされる』とのことでお伺いし、自分が今度、秩父に自宅兼店舗を建てるにあたって設計依頼しようとのことで参りました。」という男性が現れました。 しかし、その知人の建築家は既に亡くなっており、親族の方が「引き受けてくれそうな建築家が近くにいるので紹介しましょう」ということで、私のことを紹介し、事務所までその男性を連れてきました。 彼は美容師で全国を飛びまわって結婚式などのセットや着付

      • 田舎暮らしの週末

        たいてい週末は息子の剣道の遠征や居合の講習会など何かと予定が入っていてたり、予定がないとキャンプなどに出かけることが多いのですが、 今日は久々に何もない週末の一日… 先ずは溜まってた「薪の玉切り&薪割り」 しかし、この暑さで午前中の1時間ほど作業しただけで汗だくになり こんなに残ってしまいました(^^;; あとは毎朝少しづつ割っていきたいと思います。 次は「庭の小さな農園のお手入れ」 自然農2年目の畑です。今年はあまり欲張らず「トマト(2種)」「賀茂茄子」「オクラ」

        • 明治大学マンドリン倶楽部のコンサート2023 in ちちぶ

          9月17日、秩父宮記念市民会館大ホールにて明治大学マンドリン倶楽部のコンサートを明治大学秩父校友会秩父支部(OB会)主催で開催致します。 平成20年に第一回を開催。その後、2年おきに第5回まで開催しておりましたが、新型感染症の影響もあり、開催を見送っておりまして、今回は5年ぶりの開催となります。 明治大学マンドリン倶楽部は1923年(大正12年)に昭和の大作曲家 古賀政男先生が創部され、100年の歴史と伝統を受け継ぎ、今もなお若き学生さんたちが昭和の名曲を弾き継いでおりま

        • 固定された記事

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • かくれんぼ日記
          かくれんぼ建築設計室&喫茶室
        • 剣道・居合道
          かくれんぼ建築設計室&喫茶室
        • キャンプに行こう!
          かくれんぼ建築設計室&喫茶室
        • 建築徒然日記
          かくれんぼ建築設計室&喫茶室
        • かくれんぼ建築設計室
          かくれんぼ建築設計室&喫茶室
        • かくれんぼ喫茶室
          かくれんぼ建築設計室&喫茶室

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          無題

          2023年6月13日 LGBT理解増進法…衆院可決 今回の騒動を見て、選挙で政治家を選ぶ行為には何の意味も無いということが明らかになった…私は思う どこかの誰かの言う通りにこの国は…いや世界は向かっていく 数年後、この世界は共産主義・全体主義に向かうだろう いやコ◯ナ以降、徐々に向かっているとも思われる おそらく何をどうやっても変わらない… 多くのひとたちは何も気にせず、気付くことなく、そういう世界を受け入れ、ただ日々を過ごすだけだろう 自分はそういう世界をただ

          長瀞町から世界に発信する新しいブランドが立ち上がりました・・・その名も「WITH RIVER」

          先日、長瀞町の地域おこし協力隊で活躍されている清水勇多くんが立ち上げたブランド「WITH RIVER]」から発売されたオリジナルソープのスターターキットが届いたので紹介したいとおもいます。 彼もnoteをやっているので良かったらフォローしてあげて下さい。 「WITH RIVER」は、川を美しくすることをテーマに掲げたブランドであり、自然の恵みを最大限に活かした製品を提供しています。公式ウェブサイトを訪れると、そのビジョンや製品に対する情熱が伝わってきます。 このブランド

          長瀞町から世界に発信する新しいブランドが立ち上がりました・・・その名も「WITH RIVER」

          那須高原ITAMUROキャンプ場

          週末は那須へキャンプに行ってきました。 今回のキャンプ場は野生味溢れる林間&川沿いのキャンプ場です。 杉の木が林立してて、2.4mx2.4mのテントがギリギリ張れました。 なので近くにはテントを張るスペースがないので 自ずとテント同士の間隔が広くなり、ソロ感万歳のキャンプができました。 今回のキャンプの様子もYouTube動画にアップしましたので よかったら見て下さい。 次はどこのキャンプ場に行こうかな・・・ YouTubeチャンネルのリストに「キャンプ」を作りまし

          『公務員の無謬性(むびゅうせい)』

          前回の記事から引き続き「コラボ問題」 今回紹介する動画はコラボではなくて、コラボと同じく都庁とズブズブな関係になることによって公金を無尽蔵に吸い上げている団体の話。これら4団体は全て裏で繋がっており、同じ公金チューチュースキームを使って荒稼ぎしているものと思われます。 まあこういう輩はいつの時代、どこにでもいることなので、悪いことをしたらバレて制裁を受けるのでここでは問題にしません。 それより私が問題にしているのは「東京都の対応」の方です。動画のタイトルでは「クソ結果」

          『公務員の無謬性(むびゅうせい)』

          『コラボ問題』はひとごとでは無い…

          マスコミではほとんど報道されない…(私自身マスコミ報道は全く見ないのですが…)コラボ問題。 自分たちとは全く関係のない東京都の問題だと思っている人が多いと思います。しかし、行政と特定の団体、事業者とのただならぬ癒着は、都会の東京都よりも地方の私たち秩父地域の方が根深く、違法性があったとしても根深い故に隠され、隠蔽されることが多いと思います。というより当たり前過ぎてそれが悪いことだと思っていない職員がいる…というのが現実なのかな?と思います。 私自身もその闇の存在は秩父に移住し

          『コラボ問題』はひとごとでは無い…

          令和5年度 関東高等学校剣道大会埼玉県予選会

          『令和5年度 関東高等学校剣道大会埼玉県予選会』が終了しました。 まずは5月1日の個人戦… 北部予選を3位で通過し、シードで臨んだ県大会でしたが、残念ながら4回戦で一本先取しながら取り返されて、延長の末敗退…結果はベスト32。目標のベスト8まであと少し足りませんでしたね。個人戦は県内各校から選抜された4名が参加し、地区予選を含めると510名が参加。その中で2年生ながらベスト32まで残れたのは頑張ったのではないかと思います。3年生が引退して最上級生になる来年の大会では今回よ

          令和5年度 関東高等学校剣道大会埼玉県予選会

          令和5年度 関東大会北部支部予選会(剣道)

          昨日、一昨日と関東大会北部予選会(団体・個人)が開催されました。 次男が団体戦(中堅)と個人戦ともに出場し、ゴールデンウィークに開催される県大会出場を決めました。 昨日の個人戦では強豪相手に準決勝まで勝ち進み、延長で惜敗しましたが、3位に入賞。県大会でのシード選手に選ばれました。2、3位の3人が2年生でした。 団体戦も準決勝で代表戦までもつれて惜敗しましたが、同じく3位入賞しました。 県大会は5月1日に個人戦、5月6日に団体戦が開催されます。 悲願の関東大会出場に向け

          令和5年度 関東大会北部支部予選会(剣道)

          『町住客室 秩父宿』2023年4月24日にグランドオープン ~空家の古民家をリニューアル、秩父の町を丸ごとホテルに~

          昨年の7月から計画を進めておりました古民家をホテルに改修するプロジェクト「桐の匠 吉」と「和空間 多豆」の2件がようやく完成して来週オープンすることになりました。2件ともかくれんぼ建築設計室で設計監理をお世話になりました。 2020年にオープンした「箱庭 猿楽庵」と合わせて『町住客室 秩父宿』が3棟揃いました。 秩父にお越しの際には是非、ご利用下さい。 『町住客室 秩父宿』公式サイトはこちら

          『町住客室 秩父宿』2023年4月24日にグランドオープン ~空家の古民家をリニューアル、秩父の町を丸ごとホテルに~

          『第50回魁星旗争奪全国高校勝抜剣道大会』 第2日(埼玉県熊谷高校)

          明日の2回戦の相手は…札幌第一高校 先日の全国高等学校選抜大会に 新人戦/北海道で準優勝して出場していた高校。 結果は・・・ 残念ながら4人残しで敗退。 次鋒の子に3人抜きされました😅 初めての勝抜き戦と茨城新聞社旗以来の全国レベルの大会。 2日間、試合が出来て、良い経験になったと思います。 今年は5人中1年生3人で挑戦しました。 4月からは2年生になって後輩も入部してきます。 来年はもっと勝ち上がれるよう頑張ろう! また、初めての3泊4日の遠征も いい経験、楽しい

          『第50回魁星旗争奪全国高校勝抜剣道大会』 第2日(埼玉県熊谷高校)

          『第50回魁星旗争奪全国高校勝抜剣道大会』 第1日(埼玉県熊谷高校)

          いよいよ始まりました。 『第50回魁星旗争奪全国高校勝抜剣道大会』 一回戦は新人戦/岩手県3位の強豪「福岡高校」と対戦 結果は… 中堅の澪人が二人抜き、大将戦は引分けで勝利! 明日の2回戦に進むことが出来ました🤗 YouTube アーカイブで動画が見られます。 左側、白のタスキです。 明日の2回戦の相手は…札幌第一高校 先日の全国高等学校選抜大会に 新人戦/北海道で準優勝して出場していた高校ですね。 痛めていた左足も大丈夫そうでよかった。 相手も同じ高校生、気

          『第50回魁星旗争奪全国高校勝抜剣道大会』 第1日(埼玉県熊谷高校)

          次男が『第50回魁星旗争奪全国高校勝抜剣道大会』に出場

          いよいよ明日から次男の秋田遠征… 『第50回魁星旗争奪全国高校勝抜剣道大会』 実は2月の始めに体育の授業でラグビーの試合中に左足の靭帯を痛めて全治6週間。先週、ようやく稽古ができるようになりました。 怪我をした時は、もしかしたらこの大会に出られなくなるかも…と頭をよぎったのですが、持ち前の回復力で復活し、なんとか出場することが出来ました。 一回戦は岩手の強豪「福岡高校」 かなりの強敵です😅 全国レベルとどこまで戦えるか? 動画配信もありますね。 楽しみです🤗

          次男が『第50回魁星旗争奪全国高校勝抜剣道大会』に出場

          人口減少対策として「移住推進で人口を増やす」ことに意味はあるのか?

          私の住む長瀞町は埼玉県北部の県内で一番小さな…というか人口の少ない町です。観光ではまあまあ有名で年間300万人の観光客が訪れますが、人口は6600人しかいません。町でも移住推進のためにいろいろ対策しているようですが、少子化と若者の流出、高齢者の死亡もあって、年々人口は減少し「焼石に水」感は否めません。予測では2045年には半分くらいになってしまいます。 人口減少は我が町だけの問題ではなくて、日本全体で見ても深刻で・・・ 2100年には明治維新の頃の人口になってしまうと予想

          人口減少対策として「移住推進で人口を増やす」ことに意味はあるのか?