かくれんぼ建築設計室&喫茶室

一級建築士事務所&レンタルカフェ@埼玉県秩父郡長瀞町 代表/建築家 川端貴雄 設計事務所を営む傍らレンタルカフェも経営。 住宅を中心とした建築一般の設計を行っております。

かくれんぼ建築設計室&喫茶室

一級建築士事務所&レンタルカフェ@埼玉県秩父郡長瀞町 代表/建築家 川端貴雄 設計事務所を営む傍らレンタルカフェも経営。 住宅を中心とした建築一般の設計を行っております。

マガジン

  • かくれんぼ日記

    2012年から続けているブログ「かくれんぼ日記」を『NOTE』に移して続けております。事務所代表のプライベートなことを綴っております。 過去の内容は以下のサイトをご覧ください。 https://kakurenboa.exblog.jp/

  • 建築徒然日記

    日々のかくれんぼ建築設計室の仕事を徒然に書き留めております

  • かくれんぼ建築設計室

    埼玉県秩父郡長瀞町にある建築家 川端貴雄が主宰する設計事務所。住宅や各種建築の設計から、オフィスや店舗などのインテリアデザイン、まちづくりなど幅広く活動しております。

  • かくれんぼ喫茶室

    レンタルカフェ「かくれんぼ喫茶室」の情報

  • かくれんぼ自然農園

    自宅の庭に作った小さな自然農の農園での日々を綴っていきたいと思います。

かくれんぼ日記

2012年から続けているブログ「かくれんぼ日記」を『NOTE』に移して続けております。事務所代表のプライベートなことを綴っております。 過去の内容は以下のサイトをご覧ください。 https://kakurenboa.exblog.jp/

すべて見る

人口減少対策として「移住推進で人口を増やす」ことに意味はあるのか?

私の住む長瀞町は埼玉県北部の県内で一番小さな…というか人口の少ない町です。観光ではまあまあ有名で年間300万人の観光客が訪れますが、人口は6600人しかいません。町でも移住推進のためにいろいろ対策しているようですが、少子化と若者の流出、高齢者の死亡もあって、年々人口は減少し「焼石に水」感は否めません。予測では2045年には半分くらいになってしまいます。 人口減少は我が町だけの問題ではなくて、日本全体で見ても深刻で・・・ 2100年には明治維新の頃の人口になってしまうと予想

スキ
19

本棚から『寒山の森から』を取り出して…

『焚火学』の章をよんでみる。30年以上前の本だから少しカビ臭い…縄文人の囲炉裏のことが書いてあった。 (以下、抜粋) 四角く並べられた囲炉裏の一ヶ所に隙間があって、これは焚火の燃焼効率を高めるための吸入口にちがいない。炉はすべて長方形をしている。なるほど、やっぱりそうなのだ。薪をくべて焚火をするための炉は長方形であるべきなのだ。そして炉のぐるりの石は、焚火の熱を蓄えておくための暖炉の石だ。 焚火の焚き口は、地面から20cmあまり掘りさげてある。こうすれば石も地面も蓄熱効率が

スキ
2

今年度最後の熊高稽古会に参加してきました

今夜は熊高稽古会に参加してきました。熊高剣道部員と稽古するのは元旦稽古以来… 実はうちの息子は現在怪我の為、稽古離脱中…先々週末に熊高恒例のラグビー授業が終わったあとのラグビー大会で左足の膝を脱臼して靭帯を痛めて、松葉杖での生活を余儀なくされております。 なので今日は保護者の私が稽古をして、息子はタイムキーパーというなんとも奇妙な状況のなかでの稽古でしたが、高校生との稽古でいい汗をかき、帰って美味しいビール🍺を頂けました。 来年度も可能な限り稽古会には参加させて頂きたい

スキ
1

話題の「ChatGPT」を使ってみたら・・・

Google検索を超えるかも…と話題の「ChatGPT」を使ってみました。 「ChatGPT」とは…OpenAI社が生み出した最新のAIチャットボット。対話型のサービスで、質問に答えてもらたり、詩や歌、エッセイ、短編小説、プログラムのコードを書いてもらったりすることもできるそうです。 早速、質問してみました。 先ずはわが町の町長さんが誰なのかを聞いてみると… 「大澤タキ江」ではなくて「田中浩幸」だそうです。 思わず「誰だよそれ!」って突っ込んでしまいました。 ついで

スキ
3

建築徒然日記

日々のかくれんぼ建築設計室の仕事を徒然に書き留めております

すべて見る

検査済証が無意味になってしまうのでは…

建物を建築して行政庁や民間検査機関で完了検査を受けて問題がなければ「検査済証」が発行されます。 検査済証とは、建築物が建築基準関係の規定に違反していないことを証明する書類のこと。 建物を建築する際は建築確認申請を行い、これから建築する建物が建築関連の法令に違反していないかどうかをチェックします。 建築確認を経て計画に問題がなければ、確認済証が発行されます。 そして、建物の建築完了後に完了検査を行い、そこで問題がなければ検査済証が発行されます。 すなわち検査済証が発行されて

スキ
5

果たして「AI建築家」は出現するのか?

先日、chat GPTについて投稿しましたが、その能力の凄さには驚かされました。このchat GPT以外にもネット上にはさまざまなAIサービスがあり、テキストでテーマを入力すればそのテーマにそった絵画を描いてくれるサービスもあるそうです。だったら「敷地の条件」や「建物に関する要望」を入力すればそれに見合った住宅の設計をしてくれる「AI建築家」もそのうち現れるのではないか…と思います。では「AI建築家」とはいったいどういうものなのか?どういう風に活用すべきなのか考えてみたいと思

スキ
1

桐の匠『吉』消防検査

今日は秩父市上野町でリノベーション工事中の旅館『桐の匠 吉』の消防検査に立ち会いました。まだ少し工事が残ってましたが、無事検査完了。まだ工事が残ってますので、来月末のオープンに向けてあと少し職人さんたちには頑張って貰います。 ここはパラリゾートちちぶ株式会社さんが運営する「町住客室 秩父宿」の三棟目。古民家を改修したモダン和風な魅力的な宿にリーズナブルに泊まれるプランが人気です。 うちは縁があって三棟ともにリノベーション設計のお手伝いをさせて頂いております。 一棟目は「

スキ
1

『みんなの椅子』 ムサビのデザインⅦ

行きたい…行かねば…と思っていた展覧会があったのですが、昨日が最終日。予定がぽっかり空いた日曜日なので観に行ってまいりました。 武蔵美の建物を見るのも楽しみ。受験した時以来なので33年ぶりかな? 展覧会の監修も内田研の寺田先輩なのでどんな展示なのかしっかり学んできました。 ムービーを作ったので行けなかった人は雰囲気だけでも感じてください。

スキ
2

かくれんぼ建築設計室

埼玉県秩父郡長瀞町にある建築家 川端貴雄が主宰する設計事務所。住宅や各種建築の設計から、オフィスや店舗などのインテリアデザイン、まちづくりなど幅広く活動しております。

すべて見る

【かくれんぼ建築設計室の概要】

名 称:一級建築士事務所 かくれんぼ建築設計室 所在地: 〒369-1304 埼玉県秩父郡長瀞町大字本野上637番地1 電 話: 0494-66-1313 代表者: 川端貴雄 資 格:一級建築士 国土交通大臣登録 第307103号 事務所:登録番号/一級 埼玉県知事登録 (4)第8632号 【事務所へのアクセス】 〈電車でお越しの場合〉  秩父鉄道 野上駅から徒歩8分 〈お車でお越しの場合〉  関越自動車道「花園インター」から約20分

スキ
2

【建築家の紹介】

建築家 一級建築士 川端貴雄|TAKAO KAWABATA かくれんぼ建築設計室 代表  【自己紹介】はじめまして、建築家の川端貴雄です。 かくれんぼ建築設計室は 埼玉県の秘境秩父盆地の長瀞町にある 小さな設計事務所です。 住まいの設計を通じて たくさんの「家族の暮らし」を 提案してきました。 自分が描いた建物のなかで 家族が楽しく暮らしている… とてもやり甲斐のある仕事です。 私は… 子どもの頃からものづくりが大好きで 気付いたら建築家になっていました。 もの

スキ
16

【かくれんぼ建築設計室の仕事】

【新築】吉田久長の家_2017 春日部の家_2013 吉田久長の家_2011 長瀞の家_2011 皆野の家_2008 自邸_2007 長瀞の家_2007 秩父の家_2006 上尾の家_2005 【リフォーム・リノベーション】長瀞の家_2021 秩父の家_2011 秩父の家_2010 【施設・店舗等】幻のタンポポ 寶登山参道本店_2020 多世代ふれあいベース長瀞_2018 兎田ワイナリー_2015 まめちゃん家の秘密基地_2011 一隅舎_20

スキ
1

【仕事を依頼するには…】

「家を建てたい!」と思ったらまず… ・どんな間取りにしようか? ・どんなデザインにしようか? ・どんなインテリアにしようか? と色々考えて自分でプランを考え始めると思います。でも自分で考えたプランがはたして本当に「自分の理想の家」なのかどうか? 答えは「No」の場合が多いです。 もちろん自分が住む家ですから、 ・自分の生活にあった動線や使い勝手 ・好みのデザインやインテリア は自分が一番分かっているから自分で考えたものが「一番いい」と思うかも知れません。でも実際に

スキ
2

かくれんぼ喫茶室

レンタルカフェ「かくれんぼ喫茶室」の情報

すべて見る

レンタルカフェ『かくれんぼ喫茶室』オープン!喫茶室→レンタルカフェに!

この度、不定期に営業しておりましたかくれんぼ喫茶室の「飲食店営業」を取り止めて、同じスペースをレンタルカフェ『かくれんぼ喫茶室』として貸し出すこととしました。 テレワークなどのパソコン作業や少人数の会議、食べ物・飲み物を持ち寄っての女子会やママ会などのパーティーなどにご利用下さい。 またもともと喫茶室でもあり、厨房も自由に使えるので、これから「カフェ営業をしてみたい…」という方は、お友達を呼んで「カフェ営業ごっこ」なんかにも使って頂ければと思っております。 たくさんの絵

スキ
5

かくれんぼ喫茶室(レンタルカフェ)のレイアウト変更

設計事務所と並行して営業しているレンタルカフェ… 今までは2人がけのテーブル席とカウンター3席で営業しておりました。 最近、「対面で座れるようにして利用したい…」との声が多くなってきたので2人席のテーブルに板を追加し、カウンターと繋げて… 2人用テーブルから「対面テーブル」に変形! これで5人程度が対面で座れるようになりました。 少人数での打ち合わせやグループでのお茶会などで是非、ご利用下さい。 【かくれんぼ喫茶室ホームページ】

スキ
4

初体験!コーヒー焙煎教室

最近、移住してきた若者たちが町おこしを頑張っているニュースをよく耳にしますね。私の住む長瀞町も地域おこし協力隊や移住して起業した若者が少しずつ増えてきて、地域にとけ込み、町を活性化させようといろいろ活動しているのを見て、とても頼もしいなぁと思っております。 そんな若者たちのなかの4人が、今日、うちにきて「コーヒー焙煎教室」を開催しました。 みんな初めての焙煎だったので、私がひと通りのやり方を教えて、それぞれ一回ずつ、5種類の豆を焙煎して、飲みくらべをしました。 みんな初

スキ
11

『かくれんぼ占い』

「一粒万倍日」 レンタルカフェに移行してから最初の利用者のバレハ恵玉(めぐたま)さん。彼女は「占いカウンセラー」として今日から本格的に活動し始めました。 今日は「一粒万倍日」何かを始めるにはとても良い日なのだそうです。 かくれんぼ喫茶室にとってもレンタルカフェとしての初仕事。 幸先の良いスタートが切れたのかな? そして、今後は毎月1回最終日曜日にここで「占いカフェ」をやってくれるそうです。名付けて『かくれんぼ占い』 以下、バレハ恵玉(めぐたま)さんのSNSのリンクを

スキ
4

かくれんぼ自然農園

自宅の庭に作った小さな自然農の農園での日々を綴っていきたいと思います。

すべて見る

かくれんぼ農園日誌 2022.08.18

午前中は雨でしたが、午後は雨が上がって夕方少し涼しくなったので 「草刈り作業」をやりました。

スキ
2

メダカ池の水替え

庭のメダカ池…このところの暑さのためか結構濁ってきたので、今日は「水替え」をしました。 まずはポンプで水を抜いて… メダカの数もかなり増えましたね。 写真を撮って数えようかと思い写真を加工… 結構いますが、数えるのは辞めておきます😅 あとは雨水タンクの雨水を入れて完了。 透き通った綺麗な水に戻りました。 写真ではわかりづらいかな?

スキ
1

2022.08.03 かくれんぼ農園日誌

8月になりました。 昨日は40℃超えの猛暑日…まったくこの暑さにはまいってしまいますね。 そんな暑い毎日でも朝の時間はまだ涼しくて心地よいので、畑に入るのは朝だけにしています。 畑の野菜たちは毎日少しずつですが、実りを与えてくれてます。今日は元気に実っている姿を写真におさめてみました🤗

スキ
3

2022.07.24 かくれんぼ農園日誌

もどり梅雨のような雨続きだったここ数日でしたが、週末になっていよいよ夏本番という天気が訪れました。 毎朝、少しずつですが収穫する楽しんでいます。今日はミニトマト、ピーマン、そして初めてオクラが収穫できました。早速、朝ごはんに全部使って「アヒージョ」にして頂きました。 そして夜は一昨日収穫した「加茂ナス」を使って「スパイスカレー」を作りました。 こうやって少しずつでも採れたてのお野菜を料理するのはとても楽しいですね。 来年は畝を追加して、もう少し収穫できるようにしたいなぁ…

スキ
2