今川果呼/いまがわかこ

株式会社サイン。IA、ディレクター、UIデザイナーとして働いています。

今川果呼/いまがわかこ

株式会社サイン。IA、ディレクター、UIデザイナーとして働いています。

最近の記事

「もう丸4年!!」社員4人の会社に新卒入社した私の今

東京都新宿区のWeb制作会社に新卒で入社して、ほぼ丸4年が経ちました。地元の方言はだんだんうすくなり、無意識に標準語を喋ってしまうことに寂しさを感じる日もあります。 note自体もほぼ丸4年ぶりに書いているので緊張しています。 ↓4年前の記事 この記事では、入社して4年経った私がこの会社に入ってよかったこと書いていこうと思います。 大企業や有名な企業じゃなくても、面白い会社があることを知ってもらい、現在就職活動をしている学生の方たちの新たな選択肢になると嬉しいです。

    • ただやるだけだった課題

      やることの意味を全然考えてなかったことに今日気づいたのでnoteを書こうと思いました。 達成感のない理由って?私は2020年の4月からWebサイトのディレクションの会社に就職し新社会人になったのですが、試用期間である3か月は研修でした。研修といえば課題があると思います。 私も先日までおおよそ1か月半Webサイトの企画から公開まで一人でやってみるという課題をやっていました。1か月半もの間毎日自分が制作するサイトのことを考えてHTMLやCSSを打ち込んでマークアップをしたはず

      • UXデザインは100点満点の作り方なのか?

        テレビ、冷蔵庫、洗濯機が”三種の神器”と呼ばれていた時代が終わり、生活をしていく中でこれから新しく開発しないと困るな思うものがぱっと思いつきますか?私は思いつきません。”ものがあるのが当たり前”になった社会の中で今必要とされているのがUXデザインという考え方だと学んだので、「UXデザインとは何か」と「学んだ時に出た疑問」について書いていこうと思います。 UXデザインとはなにかユーザーに優れた体験を提供することを目的としたデザイン方法でユーザーがうれしいと感じるような満足感の

        • アクセス解析と目標設定

          1.アクセス解析とはWebサイトの閲覧数などを分析すること。主にGoogle Analyticsが使われている。 ■ページビュー数(PV数) そのページが何度表示されたか ■セッション数 そのサイトが何度訪問されたか ■ユーザー数 そのサイトに何人訪れたか(時間が決まっておりその時間内に何度訪れても1人とカウントされる) 2.解析ツールの種類■ログ型 レスポンスを返したサーバに残されたアクセス履歴を解析 ■ビーコン型 リクエストしたコンピュータに送信されたアクセスデ

        「もう丸4年!!」社員4人の会社に新卒入社した私の今

          IA基礎

          IAとはインフォメーションアーキテクチャの略で要件定義から実際のデザインに入るまでのフローのことを指す ★サイトを知る何のために誰のために作るのかを明確化させて問題を見つける 問題を見つけるとき →アクセシビリティとユーザビリティの二面から探す ※アクセシビリティ:文字と背景のコントラストや文字サイズなどどのような人にでも見やすいものかどうか ※ユーザビリティ:有効さや効率、 満足度 、利用状況がどのようになっているか ★ユーザーを知る利用者を明確化することで

          よく使われる(た)Web技術

          過去のWeb技術Flash:ブラウザ上で動画やアニメーションを再生することができる技術。グラフィックのレベルが高くアクションスクリプトがすごかった なくなった理由→スクリプトの自由度が高かったため情弱性の問題が改善されず、現在ではHTML+CSS+JSで代用可能になってしまったから 独自タグ:特定のブラウザでしか動かないタグ なくなった理由→メジャーブラウザ同士の戦いの中で生まれたがW3Cの啓票活動によりブラウザのタグを統一しようという風潮になったたから Web2.0

          よく使われる(た)Web技術

          早く読める!それってちゃんと知識になってる?

          頭がよくなる魔法の速習法まとめ 私は、いままで全くと言っていいほど本を読んでこなかった人間です。 記憶にある読んだ本何?って聞かれたら小学校の朝の会の前に10分程度読書をする朝読で読んだ「窓際のトットちゃん」や「かもめ食堂」ぐらい笑 でも、新社会人になった今、本を読むことは知識を蓄えるうえで重要なコンテンツなんじゃないか?ということでまず初めに本を読む環境を整えるこの「頭がよくなる魔法の速習法」を読みました。 「速習法」って?ただひたすらに早く読む速読とは違い、理解の速

          早く読める!それってちゃんと知識になってる?

          先延ばし魔の頭の中はどうなっているか

          TED ティム・アーバンさんの「先延ばし魔の頭の中はどうなっているか」まとめ 人の脳内には基本的に2つの存在がいる ・理性的意思決定者 ・すぐにご褒美が欲しいサル 理性的意思決定者は重要な今自分が今やらなければいけないことのかじを取る存在。すぐにご褒美が欲しいサルは簡単で楽しいことだけやりたがる存在。 先延ばしの原因はすぐにご褒美が欲しいサルである。 やろうと思って机に向かってスマートフォンを触ってしまうのは楽で楽しいご褒美だからなんだなとすごい思った。 しかし、期

          先延ばし魔の頭の中はどうなっているか

          私とコロナと社員4人の会社

          この春に広島県から上京してきた私。 眠い目をこすりながら電車の揺れに身を任せ、戦友たちと各々の会社へ向かい戦う。そして頑張った日は、同僚や友人とお酒を飲みながら語りあう。 そんな社会人生活への憧れがありました。 でも現実は、5.5畳の冷蔵庫、電子レンジ、ハンガーラックとベッドしかない狭い部屋でベッドに座って隣の部屋の人の咳を聞きながらキーボードをたたく日々の繰り返し。 元々、おうちが大っ嫌いで学生時代は週5日アルバイト、休みの日は友達と朝まで飲み歩いていた私には酷な生

          私とコロナと社員4人の会社

          新卒上京したて同期なしリモートワーク生活?

          世間はコロナ一色。 キラキラした社会人を夢見て上京した私の社会人生活のスタート。 しかし、始まったのは自宅で研修をするリモートワーク。 同期いないの辛くない?入ってよかった?悪かった? このnoteを読んで小さい会社に入りたいけど悩んでる人の参考や就職活動の視野が広がるきっかけになれば嬉しい。 まず最初に簡単に自己紹介。 22歳(1997年生まれ) 広島県生まれ広島県育ちほぼ初めての一人暮らしで東京都民に 広島県内でも名の知られてない4年制大学卒業 お酒を飲

          新卒上京したて同期なしリモートワーク生活?

          人を惹きつける話し方

          TED ジュリアン・トレジャーさんの「人を惹きつける話し方」まとめ 人の声は最も力のある音である。 意味を持って自分から発することができる。 感謝を伝えたり、喜びを共有したり、悩みを軽減させたり、、 では、なぜ人に耳を傾けてもらえないのだろうか? どうやったら人に聞きたいと思う話ができるようになるのか? 力強く話せ世界を変えられるようになるのか? という疑問に対して3つの取り組みを提示していた。 まずは、私たちがすることべきは「話者の7つの大罪」と呼ばれている

          人を惹きつける話し方

          GDP/情報収集/連絡手段の使い分け

          1.GDP GDPとは? Getting Things Doneの略であり仕事を効率的に成し遂げるという意味を持つ GDPのやり方 ①タスクをすべて洗い出す(ひとかたまりにせず細分化する) ②タスクの終了条件を設定 ③終わった後の次のアクションを決める ④全体を客観的に見てタスクを遂行する順序を決める ⑤実行 ⑥実行完了を明確化にする なぜ大切か 沢山のプロジェクトやタスクを明確化させ順序だてて行うことで一つ一つのタスクに集中でき作業効率が上がるから

          GDP/情報収集/連絡手段の使い分け

          ドキュメントの理解

          1.RFP/入札仕様書提案依頼書:クライアントが発注時の要件をまとめたもの 2.企画書提案依頼書をもとにクライアントに提案するもの 3.サイトマップサイトのつくりを可視化したもの ①ストラクチャー サイトのページのつくりをまとめたもの ②詳細 サイトのページのつくりと中身の詳細がわかるようになっているもの ③制作進行用 サイトのページのつくり、中身の詳細、URLなどが記載されたもの 4.WBSスケジュール、開発工程をタスク化し誰がいつどこまでやったかをチャー

          ドキュメントの理解

          プレイヤーの理解

          Web制作に存在するプレイヤーについてのまとめ 1.プロジェクトマネージャー役割:全体の工程そのものの面倒を見る、コスト管理、リスク管理 スキル:作業者の内容理解、重要度整理、トラブルへの嗅覚、責任を負う度胸 2.プランナー役割:ニーズをもとに企画する スキル:流行などを取り入れる、調査をする能力 3.プロデューサー役割:営業、お客さんと交渉、お金を見る人 4.IAエンジニア役割:ゴール(コンバージョン)までの道のりを作る人(情報設計にあたる) ※ペルソナ:顧客

          Web制作会社とは

          Web制作の過程を大きく分けると工程は上流工程と下流工程の2つに分けられる 1.上流工程制作するための準備段階に当たる マーケティング / コンサルティング / 市場調査 / サイト診断 / 解析 →サイトをつくる必要があるか、ニーズの把握などを行う プランニング / ブランディング / コンテンツ開発 →戦略を立てる、どこを押し出すのかを考える 設計 / デザイン / アートディレクション →何をつくるか、どのようなものを作るかを決定する プロジェクトマネジ

          Web概論

          1.Webを作るにあたってのルールの階層法令:法律と命令 →基準:最低限MTGの満たすべきものを定めたもの →ガイドライン:独自で+α良いものにするために定めたもの →ガイダンス:法令と基準やガイダンスについて細かく定めたもの 2.WebのガイドラインのBOSSW3C:Webサイトのあり方やHTMLの形式を決定 →国際規格であるISO、国内規格であるJISでそのまま使用されている 3.ブラウザGoogle ChromeやFireFox、safari、Interne