かっくん

【私には私にしか語れないものがある】 ようこそ、かっくんBlogへ。このNoteでは、…

かっくん

【私には私にしか語れないものがある】 ようこそ、かっくんBlogへ。このNoteでは、大きく分けて3つのことについて書きます。①留学の価値 (ニュージーランド短期留学・アメリカ長期留学)。②筋トレ美学(5年間による筋トレから得たもの) ③カメラ愛(写真を撮るとは)

マガジン

最近の記事

人生初、全身麻酔で手術をして、いろいろ想うことがあった

ご無沙汰です。かっくんです。 noteを書くの、超久しぶりです(笑) さてさて、今回noteに書こうと思ったのは、タイトルの通り。 先日、人生で初めて、全身麻酔で手術をしました。 マジで思い出したくない経験なのですが、この経験を通して、いろんなことを想ったので、書いてみようかと。 まず初めに言っておくと、重い病とか大怪我とかではないです(詳細後程) 無事手術も終わり、退院もできています(まだ療養中だけど) なので、気軽に読んでください(笑) 「歯根嚢胞」というやつを摘

    • ワクチン接種2回目終わりました

      先日、コロナワクチン接種2回目が終了した。 メディアで報道されているよう、やや副反応はある 自分の状態はこんな感じだった ・少し頭が痛い ・なんか体がだるい ・足がむくむ ・体温は36.7度、若干いつもより高いぐらい ただ、みんなが恐れているような凄まじい副反応ではない。 接種日の夜から次の日の夜までがしんどいが、しんどい時期はそれだけ。 以降はなんともない。 メディアの情報は全部鵜呑みにするんじゃなくて、まずは疑ってかかるぐらいの気持ちでも良いのかもね。

      • お金は使ってこそ価値が出る

        「やったぁ!給料日だ」 「やったぁ!ボーナスだ!」 そう言ってお金は貯まる、しかしそれを本当に有効的に活かせているか。 私はこれまでそうではなかった。 回りくどい言い方はやめて、端的に伝える。 私はこれまでお金が貯まることに幸せを感じていた。 しかし、お金は貯まっても貯まっても何も意味をなさないものなんだろう。 なぜなら、お金というものは、お金そのものに本質的な価値はなく、 手段として利用することで価値を生むものだからである。 よく「お金持ちは幸せ」と聞く。 し

        • やっぱり写真を撮ることが好きだ

          先日、最近流行りのワーケーションをしてきた。 沖縄に1週間、仕事をしながら滞在した。 その時に再度気づいた。 やっぱり写真を撮ることが好きだ。 以前掲載したnoteを見返し、より自分に深く刺さるものがあった。 写真はただ綺麗な画像ではなく、どこで撮影して、その時誰といて、その時はどんな状態だったのかを思い出させてくれるものです。 まさしくその通り。 私は写真を撮ることも好きだが、それよりも見返すことが好きだ。 一眼レフで撮られたものなのか、smartphone

        人生初、全身麻酔で手術をして、いろいろ想うことがあった

        マガジン

        • カメラ愛
          3本
        • 留学の「ホント」
          3本
        • 筋トレの美学
          1本

        記事

          留学ができない君へ

          「コロナウイルス(COVID-19)の影響で留学できない」 「本来であれば今頃海外にいたのに」 そう嘆いている人はたくさんいらっしゃると思います 筆者は幸運なことにコロナウイルスが蔓延する直前まで留学することができていました。 その留学体験記をまとめたサイトです。 このwebサイトへの想い 海外に出るほうが成長できる ​とりあえず留学すれば何かが変わる ​ そんなことは全く思いません ​ 留学なんてできっこない 留学は意識の高い人がするもの ​ そんなことも全く思

          留学ができない君へ

          「裏切り」とはなんだ

          「俺はお前を信じていたのに」 「私はあなたのことを信じていた」 そんな言葉が飛び交い、人間関係が壊れていく姿を見たことがある。 私もその内の一人だ。 「裏切られた」 そんな風に人は思うだろう。 私もそう思っていた。 裏切られた時の悲しさ・寂しさというのはとてもつらい。 しかし、私は裏切られたと思う反面、私が勝手に相手に自分の理想や現実を押し付けていただけではないかと思ったりもする。 「あなたはこんなことしないと思っていた」 「あなたを信じていた」 これは

          「裏切り」とはなんだ

          何を使って留学する? ~学校 or 留学エージェント~

          今回のトピックは何を使って留学するか  具体的には、学校などの教育機関・留学を斡旋しているエージェントなどになります。ここは、多くの人が悩む部分ではないかと思います。特に初めての留学では、右も左もわからないまま、決めなければならないので、より大変かと思います。  私は高校時代に教育機関を利用して留学、そして大学時代に留学会社を利用して留学を経験しました。その経験をもとに、それぞれのメリット・デメリットを説明していきます。 学校を利用しての留学概要  私は高校1年生の時

          何を使って留学する? ~学校 or 留学エージェント~

          妥協・諦めが人生を不幸にする

          最近、自分の今の人生は本当に幸せなのか疑う時がある。 答えを後付けしている感じというか 頑張って自分を言い聞かせている感覚。 今自分がやっていることは間違いないと説得している。 本当の自分は知っている。 今やっていることは本当にやりたいことではないと。 その違和感を感じていながらも 後一歩進めない自分に腹が立つ。 何かと理由をつけて、言い訳を並べて 正当化しようとしている自分が嫌いだ。 周りをうらやましいと思う。 すごいなぁと思う。 そう客観視をしてい

          妥協・諦めが人生を不幸にする

          イエスマンで生活してみた留学生活

          このnoteで書いたポリシー 「基本的に人からの誘いは断らない」 そのおかげで、私の留学生活は本当に充実したものになった。 実は、私はこれまでイエスマンではなかった。 どちらかというとノーマン。あまりフットワークの軽いほうではなかった。 イエスマンでよかったことをつらつらと書いてみる。 ※イエスマンって何?という人は以下を参照してみてください。 イエスマンで良かったこと①友達が増えた。 アメリカ人の特性なのか、それとも私の周りの人たち特有の特性なのかはわからないが、とに

          イエスマンで生活してみた留学生活

          今週は休む

          たまにはおやすみもいいよね。

          今週は休む

          今日、私は東京を出る

          引っ越しの準備をしていると、色々とこれまでの生活を無意識的に振り返っていたので、それを言葉に出してみる。 東京に来たのは2020年3月。人生で初めての一人暮らしの始まりだった。 (アメリカ留学中はホームステイ+同棲だったためノーカウント) しかしその始まりはお世辞にもいいものとは言えなかった。 コロナウイルスの影響により、色々なことが制限された。 仕事は全てリモートワーク、人との接触はほとんどなかった。 人と直接話すなんてことはスーパーに行ってレジ袋をいらないと伝える

          今日、私は東京を出る

          私は支えられている

          後一週間で関西に帰る。 関西に戻れることは嬉しいが、同時に寂しくもある。 寂しい理由は、ただ一つ。 東京の友達から離れるということ。 社会人になってから本当にお世話になっている。 慣れない社会人生活、加えてコロナの影響によるリモートワーク。 家に缶詰め状態で精神的に本当にしんどかった。 そんな時、一緒にご飯を食べ、呑みに行き、遊んだ。 彼らがいたからこそ、今の自分がある。 彼らがいなければ今の自分はない。 社内の同僚・先輩・学生時代の友達。 自分が苦しい

          私は支えられている

          東京は合わない

          年末、関西の実家に帰省。そこから2ヶ月関西でリモートワーク。 そして今日、関西から東京に帰ってきた。 2ヶ月関西で過ごして、再確認したことがある。 それは私には東京は合わないということだ。 東京に住んでみて感じたこと空が狭い(周りに高層ビルが多すぎて窮屈感がある)。 人の動きがせわしない(みんな忙しい感じ)、 環境的に、都市部中の都市部は合わないんだなぁと感じた。 東京に住むまでは、都市部でも田舎でもあんまり関係ないだろうって思っていた。 今まで関西で育ってきた、大学の

          東京は合わない

          私の相棒:jimny jb23 landventure

          基本的に休日は彼とお出かけ。 私の初めての相棒、jimny jb23 landventure。 彼と出会ってからもう3年になる。 ここで改めて、彼の楽しさを感じるままに書いてみる ちなみに、先に書いておくと、私は全然車に詳しくない。 なので、完全に肌間で感じることを書くため、事実や車の性質とは違うものがあるかもしれないが、ご容赦を。 ①MT車であることまず、彼はMT車である。これがとても楽しい。 自分でクラッチをつなぎ、ギアを変えていく。自分で1速・1速ギアを変えていき

          私の相棒:jimny jb23 landventure

          私がnoteを書く理由

          私がnoteを始めたのは2か月ほど前。 ふと思い立ち「note書こう」と思った。 別に深い意味なんかない。 明確な目的なんてない。 ただやりたいと思ったからやっている。 自分の想いを言葉にすることで整理できるnoteを書いていていいなと思うのは、自分の想いを言葉にすることで整理できることだ。 例えば、私が過去に書いたものを例にしてみる。 このnoteでは「写真を撮るということは自分にとってどういうものか」を書いてみた。自分が好きなものや無意識的に好きでやっている行動

          私がnoteを書く理由

          Ep2~そのフレームに何をおさめるか

          やっぱりカメラが好きだ今日は久しぶりにカメラを持って出かけた。 やはりカメラはいい。とてもいい。 ただ純粋に心からそう感じた。 「とてもいい」と感じた理由をつらつらと書いてみる 前回のnoteでは、「写真は見返すことで価値が出る」と書いた。 しかし、今回は少し違った観点でカメラをとらえてみる。 カメラの難しさ私にとって、カメラの難しさとは、 「そのフレームに何をおさめるか」である。 F値やISO感度などの設定の調整ではない。 もちろん三脚やスタビライザーなどの器具の

          Ep2~そのフレームに何をおさめるか