河本 拓磨 【清澄白河coto/YUY】美容師

『良い事柄を集める習慣つくり』を発信 2021.1月からnoteに参加  好奇心を…

河本 拓磨 【清澄白河coto/YUY】美容師

『良い事柄を集める習慣つくり』を発信 2021.1月からnoteに参加  好奇心を育てる▶︎良い事柄を集める▶︎その繰り返しが、どんな物事も楽しめる仕組みが作り。 個人事業主から半年で法人化4期目 つぶやき▶︎/組織/マネジメント/行動力/好奇心/モノの見方と捉え方

マガジン

  • 清澄白河ではたらくひとの物語

    『人は環境の子なり。』 良く聞くことば。 本当に、ひとりひとり 必要とする事柄が違う。 でも、 必要とする最初の事は 良質な人間関係の上にあり そこからはじめて。 『聞ける』『聞きに行ける』 また、『見れる』『見たい』 からの『行動』の成長が生まれる そんな、実際に、起きている事を 書いていきたいと、思います。

  • つぶやき。『はたらく』

    『はたらく』という中で。 『好奇心』からくる、『アイデア』や『行動』から 体験して得た、良い事柄を 140字以内で、つぶやいております。

  • 吉祥寺

    吉祥寺の町で、0からopenし、 8年間店長をしていた時の話。 その後2016年の8年目の10月に清澄白河で独立しました。 その後2020年、12月31日で、閉店した際の 気持ちを書きました。

最近の記事

  • 固定された記事

教わる事は 理解すること。 その先もある、 理解したことを話せること 次は 理解したことを相手に伝えれる 最後は 相手が理解し、また更に アップグレードして連鎖が起きる。 これを、最後まで、目と耳で追う事で、自分の教えるが、 『自分も教わる』に変わる瞬間が沢山ある

    • 【recruit】と言うよりも

      【recruit 】 という言葉より 【こんな美容室が在るんだなと知って欲しい】 が近いかなと思いながら書いています。 店舗ごとに 自分達で毎月決めている、出勤時刻 に集まり朝がはじまります。 【自分達で決めた事からはじまる朝】 朝礼やミーティングは朝も夜もないので、 店内を綺麗にしている流れで お客様がご来店して自然にはじまります。 数字的な目標やノルマもopenからないので、 ひとりひとりが、なりたいと思い描いている美容師をしています。 一番最初

      • 面接

        10月1日から、新しく参加してくれる 仲間を紹介します。 黄緑色のベストのcちゃんです。 面接で 色んな話しをきかせてくれました。 次はこの場所で、挑戦し続けて成長して また誰かに、色々な話しをしている姿をみてみたいです。 面接は 人の気持ちを聴く大切な時間だと、 自覚してます。   また、こちらの、気持ちをはじめて伝える場所であり、時間だと思います。 最初だから、 伝えれる言葉 伝わる言葉 があると思います。 あと、何人とこの時間を過ごすかは

        • 距離

          今年の春に、kちゃんが参加してくれて、 今は そろそろ、夏がおわろうとしています。 そんなkちゃんに 『新卒で入社して、ちょうど4ヶ月くらいになるけど、何か感じる事はある?』 ふと聞いてみました。 立っていた kちゃんは、 ゆっくりと、ベンチに座りながらこう話してくれました。 『沢山の機会を皆さんが与えてもらえるので、経験が積めるから、成長できます。』 と。 まっすぐな眼差しで力強く、伝えてくれました。 この言葉も、嬉しく思えましたが、 同時に、

        • 固定された記事

        教わる事は 理解すること。 その先もある、 理解したことを話せること 次は 理解したことを相手に伝えれる 最後は 相手が理解し、また更に アップグレードして連鎖が起きる。 これを、最後まで、目と耳で追う事で、自分の教えるが、 『自分も教わる』に変わる瞬間が沢山ある

        マガジン

        • 清澄白河ではたらくひとの物語
          14本
        • つぶやき。『はたらく』
          7本
        • 吉祥寺
          2本

        記事

          ヒトテマ

          今年、初芝刈りをしてみた。 経営、サロンワーク 練習会など、 色々やることがあるのは幸せな事だ。 その中で、 さらに、 朝の時間や休みの時間も手入れが必要とする、 芝生を育てる生活をしてみようかと、思いました。 手入れが必要な仕事道具 手入れの必要な調理具 手入れが必要な芝生 やはり、時間がないと思うより 時間をつくる生活がしたいなと。 やらなければ、雑草もはえるし、葉も伸びる。 仕事も庭も人間関係も 【見ていたい景色】を維持するためには、 一手

          何故カラフルか?

          本日のcoto は、色強めになりました。 何故か? 今日は、美容師さんが、サロン見学の日。 明日は、さらっと、気持ちいれよーね。と 伝えたら、 スタッフがみんな、それぞれ、 いい感じで来てくれました。 見学してくれるひとへの 【気持ち】が大切。 【気持ち】があると、伝わる。 いつも、さらっと出す案に、乗ってくれてありがとうございます! 朝礼がない。ミーティングがない。 つまり、ひとりひとりの、アイコンタクトみたいな、繋がりがすべて。

          シンプル

          初めて業界誌に、掲載されたのは、 26歳。 23歳でスタイリストデビューして、 3年後に、japan cupカットコンテストで、 最優秀賞を頂いた時に、 いくつか、業界誌から声をかけて頂きました。 初めて、自分で、外部の仕事をいただけた時は、凄く嬉しかった。 サロンワークは、紹介だけで毎月 新規の方が25-30人 200人以上の指名顧客様が 毎月来てくれて、 お客様を担当する事の、楽しさと感謝。 コンテストや撮影など、クリエイティブの楽しさ。 が、はじ

          5周年

          昨日で設立5周年 最初の節目 年が一周りして「1周年」 まる5年経って「5周年」 この【一周り】の度に、 地域の温かさ、近くにいる人の成長を感じとれる。 経営者として、人の 成長や温度が、感じとれる 【距離】で、いられたら 自分らしく、また、その人らしく の【らしく】生きれるはず。 お店の立ち上げからいてくれて、『最初の想い』を伝えてくれてる。 中途で、参加してくれて、前職で培った、良さを広げてくれている。 新卒からの人達は、失敗したり挑戦したりして

          12人目

          来月から、一人参加することになりました。 coto/YUYは12人となります。 3人から、始まったcotoは、5年目となり、 YUYは3年目となりました。 open当初から、 仕事は、誰と 何処で 何を を一番大切にしています。 coto/YUYのみんなと、清澄白河で、美容室を、、 その続きは、 永く、必要とされるひと、やお店で在り続けます。 そのために、 1日を丁寧に、過ごして行きたいと思います。 清澄白河を初めて来た時の想い。 少しずつ、近隣のお

          今の時代それぞれの、商品や技術は向上しているので、100対0で勝つ事はないのかも しかし、50対50の『もしよろしければ』 商品なら使ってください。人なら、指名してください。は、力不足のような気がする 51対49の、ほんの少しの意識 差別化、感動、情熱が次の機会を創る事ができる

          今の時代それぞれの、商品や技術は向上しているので、100対0で勝つ事はないのかも しかし、50対50の『もしよろしければ』 商品なら使ってください。人なら、指名してください。は、力不足のような気がする 51対49の、ほんの少しの意識 差別化、感動、情熱が次の機会を創る事ができる

          オープニングスタッフ

          久しぶりに、以前勤めていたお店の 12年前のオープニングメンバーと会いました。 当時のフロント  アシスタント  スタイリスト  カラーリスト 横のつながり、縦の繋がり そういうバランス感が、凄く面白いサロンでした。 もちろん、オープニングメンバー以降も、沢山の素敵なスタッフと時間を過ごしました。 全員よんだら、きっと、30人くらいで撮影出来たかもしれませんね。 色々な事を、経験させてもらえた場所。 12年経過した、今でも、また

          変えなくも良かった環境から、離れると決断する事について。

          この時間帯。 ひとの流れ。 サロンに沢山のお客様。と、活気ある雰囲気。 すごく、好きな時間でした。 大切なものに囲まれている感じ。 外にいけば、商店街の知り合いの方々や お客様から声をかけられる。 美容師として、凄く貴重な時間でした。 初めて、店を任された時に表参道店で話をもらい、 その足で、雨の中、新築の何もない吉祥寺の物件を見に行った時もこの光景でした。 返事をしたのは、その何時間後。 新しいサロンの外観を見ながら、想像した。 サロンが一杯になるイメージを。

          変えなくも良かった環境から、離れると決断する事について。

          TwitterやInstagramなどは 目に見える、『いいね』 clubhouseは、 自分の意思で色々な部屋に話を聴きに行き 『心の中でいいね』がある人が その部屋に、参加したり、滞在したり、人を招いたりする。 そこに、新しいアイデアは、確かに 時間と共に、築かれている。

          TwitterやInstagramなどは 目に見える、『いいね』 clubhouseは、 自分の意思で色々な部屋に話を聴きに行き 『心の中でいいね』がある人が その部屋に、参加したり、滞在したり、人を招いたりする。 そこに、新しいアイデアは、確かに 時間と共に、築かれている。

          #10 選択

          緊急事態宣言中だからこそ、 何か形にのこしたかった。 前回、初めての、自粛で、 自分自身が出来る事を、みんな手探りでしていました。 今回ははっきりとしていました。 『大変な時期だからこそ、感謝する』 お客様に、さらに知ってもらいたい。 入ったばかりの、スタッフに 最初を知って欲しい。 これから、選んでくれる、 美容師さん、学生さんに 想いをつたえたい。 この気持ちが、スタートでした。 先月、新しく黄色のkちゃんも参加し、 3人から、

          認知科学  言語化能力 EQ など、 深く入りたい、言葉がたくさんある まずは、 『好奇心』の高さは高まってきたので、 奥行きを、伸ばしいきます。 言葉や話し方また考え方には 自分は前から 立体的と 平面的にして捉えやすい。 奥行きは、大切にしている。

          認知科学  言語化能力 EQ など、 深く入りたい、言葉がたくさんある まずは、 『好奇心』の高さは高まってきたので、 奥行きを、伸ばしいきます。 言葉や話し方また考え方には 自分は前から 立体的と 平面的にして捉えやすい。 奥行きは、大切にしている。

          #8 周りの人を嬉しくさせる言葉とは?

          YUYを語る上で、もう一人 重要な人がいます。 その子は、YUYが出来る年の 春にやってきました。 その時は 入社してすぐ、 新店舗が誕生し、一人でアシスタントをするという経験を するとは、 この春の時期は、ベージュのsちゃんは思ってもいなかったと思います。 そんな、春から秋までの、 あいだに 自分から、先輩に聞きに行って は 『学び』 学んでは、 『挑戦』している姿を、何度も、何度もみていました。 その、自主性のある行動

          #8 周りの人を嬉しくさせる言葉とは?