マガジンのカバー画像

科学書籍研究

12
今ちょっと文を書いてまして、参考文献など気になった論文を紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

一日一文 No.6

久しぶりに雪が降りました。今日のごはんは鰯のつみれ鍋でした。ココナッツミルクがあったので…

かきもち
4か月前
8

かわいいサイエンスイラスト 2022年

今日の文献はかわいいキャラクターがアウトリーチにどう貢献するのかをまとめてくれている文章…

かきもち
1年前
17

近未来の科学読み物 2013年

科学読み物は時代と共に変化してきたのかもしれない…電子書籍が生まれて、また歴史が変わりつ…

かきもち
1年前
1

デザインと感情と理解と 2013年

・マルチメディアを教育に活用 ・学習者のポジティブな感情を引き出す効果 ・その効果を、色と…

かきもち
1年前

読書を研究するということ 2006年

いい本を作りたい、と思ったとき、いい本であるかをどのように評価すべきか。私は読書体験によ…

かきもち
1年前
5

プレスリリースと論文 2016年

・2005年から2015年の間に、どのような論文がプレスリリースされているのかを調査。特に大学関…

かきもち
1年前
2

一方向コミュニケーションは悪なのか

前回宿題とした、<弱いロボット>に関する論文はまだ読んでいる途中。今回は科学技術コミュニケーションに関する文献を紹介する。 科学技術コミュニケーションにおいて、しばしば科学への不信感がテーマとなる。急速に発展する科学技術や、それらの研究開発を担う科学者を信用しない、信用できないと思っている集団を想定しよう。(私もそういう時がたまにある) その集団の人々が科学を信用しない・できないのは、科学についての知識が不足しているからだ、とするのが欠如モデルにおける考え方である。知識が

"かわいい"の二層モデル

・「“かわいい”が日本文化の特徴であるといわれて久しい」 ・"かわいい"が行動に及ぼす効果…

かきもち
1年前
3

「かわいい」と実験教室 2016年

・「かわいい」は男性よりも女性が強く感じる感情 ・科学技術には男性的なイメージがある ・…

かきもち
1年前
1

図書館とサイエンスコミュニケーション 2008年

2008年の文献。 ・サイエンスコミュニケーションの定義 「科学技術と社会,特にいわゆる一般…

かきもち
1年前
6

日本の科学読物 1995年頃

・科学読物の定義 「幼児から高校生までを読者対象とする自然科学,技術に関する本」 ・新刊…

かきもち
1年前
1

日本の科学読物 1960年〜1990年

世の中には次のようなものがあるらしい… ・『日本はじめての科学読物』という文献(板倉先生…

かきもち
1年前
7