便秘と左の首や肩コリが気になる方に 「一日5分」で出来る簡単セルフケアをご紹介します!

あなたが「便秘」が悩みで「左」の首や肩コリが気になるという方は「大腸経」の調整が効果的です。

大腸経は経絡の一種です。

「経絡」というのは、古代中国の医学において、人体の中の気血栄衛(気や血や水などといった生きるために必要なもの、現代で言う代謝物質)の通り道として考え出されたものです。

大腸経は、起立の姿勢で立った時に、手の甲側の前側(人差し指側)からスタートする経絡で、大腸に関係しています。

大腸



大腸経の流れが改善すると、大腸の働きを改善し、そこから起こる肩こりや首こり、頭痛や肌荒れに効果があるばかりでなく、咽喉、歯、口の中、鼻、目などの充血、炎症、腫れ痛みなどにも効果があるのです。

大腸経


それでは、この大腸経のストレスを減らすことで「便秘」や「左」の首や肩コリを改善できる4つの簡単なセルフケアをご紹介します。

1 左手人差し指の爪の脇を20回押しもみする

左人差し指爪の脇

2 左腕の肘から15〜20センチの筋肉(腕橈骨筋)を骨から引き剥がすように揉みほぐす

腕橈骨筋をほぐす

3 おヘソの左斜め下15センチの部分を押しながらコリをほぐす

おへそ斜め左下15センチの箇所

4 左足の膝から内股の付け根真ん中からやや左側の部分(内側広筋)を骨(大腿骨)から引きはがすようにほぐす

左側の内腿の筋肉(内側広筋)

以上の4つのセルフケアを1日一回約5分間やることで、大腸経のストレスが軽減することで、「便秘」や「左」の首や肩コリを改善できるので、ぜひやってみてください!

#便秘
#左肩こり
#左首こり
#セルフケア
#5分間
#大腸経
#ライフ快療院南浦和本店
#経絡
#大腸
#肩こり
#頭痛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?