見出し画像

今まで行った国を紹介 ラテン編 Part2

こんにちは!
本日は3連休の最終日ということで、みなさんいかがお過ごしでしょうか??
コロナウイルスの感染者数に毎日驚かされていますが、この休日はお出かけに行った人も多そうですね。
Gotoがなくなるとかなくならないとかで、今のうちに使っておこうって考える人もいるんじゃないでしょうか。

コロナがなければ海外とかにも行きたいのですが、しばらくは無理そうですね。
まあ海外旅行に行けない代わりに、僕の今まで行った国を紹介するので、これで行った気になってください笑。

さて、少し前置きが長くなってしまいましたが、今回は前回に引き続きスペインについて、特にサッカーについてお話ししていきます!

スペイン人によるトレーニング

スペインに着いてとりあえず宿に向かい、その後すぐにトレーニングの準備をして、グラウンドに行きました。
グラウンドは、たしか地下鉄で数駅行ったところにあった気がします。
設備もしっかりとした人工芝の綺麗なグラウンドでした。

いよいよスペインでのトレーニングがスタート。
マドリードでのトレーニングは、すべてスペイン人コーチによって行われました。
スペインはサッカー超強豪国ですよね。
しかし、だからといって特別なトレーニングはありませんでした。

基本的にいつも日本でやっているトレーニング内容と変わりませんでしたが、傾向としてはやはりポゼッション(ボール回しみたいなもの)が多かったです。

あ、でも唯一違うことは、指笛めっちゃ鳴らしてくることです笑

画像10

トレドでは、基本的に現地のチームに練習参加をしたのですが、さすがに1つのチームに全員はいけないので、2つのチームに分かれて練習をさせてもらいました。

そこでは完全にチームに入るわけですから、まったく日本語は通じません。
ちょっとチームメイトと仲良くなって、ジェスチャーで教えてもらいながらやっていました。
そこがまた厳しいながらも、海外ならではの経験だと思います。

また、トレドに来ている日本人留学生たちと一緒にゲーム形式のトレーニングも行いました。
高校生から大学生くらいの人だった気がします。
僕らと同じ中学生なんて1人もいませんでしたね。

画像5

めちゃめちゃ有名なチームとの対戦

海外遠征での醍醐味は、やはり現地チームとの対戦です。
トレドで2試合、マドリードで4試合(いや、もっとやった気がする)という超貴重な経験をさせてもらいました。
まあその中から、覚えてる分をいくつか紹介しますね。

トレドでの最初の試合は、年上(高校年代)との試合でした。
結果はまったく覚えていません笑
いくつかのシーンとか、どういう選手がいたとかは覚えているのですが、、、

2試合目は、僕が何度もドリブルで抜き去っていった試合です。(今じゃ考えられない笑)
結果は1-1の引き分けに終わったのですが、個人的にはすごく楽しい試合でした。

さて、問題はここから。
マドリードでの試合はすごい相手とばかりです。

まず1チーム目は、ヘタフェCF
正解最高峰のリーグである、リーガエスパニョーラに所属しているヘタフェ。

画像1


その下部組織とのゲームです。
施設がとにかくすごくて、緊張も有ったのですが楽しみながら試合が出来ました。
結果はなんと1-1の引き分けで、なかなか良い戦いが出来ました。

画像3


画像4

そして、2チーム目はラージョ・バジェカーノ
ここもリーガエスパニョーラに所属する超強豪チーム。
ヘタフェもすごかったですが、ラージョもなかなかやばい施設でした。

画像2

このラージョとは同年代チームと年上チームの2試合しました。
同年代とは0-2、年上とは0-7という悲惨な結果。
正直めちゃめちゃ強かったです…
まあこれも良い経験ということで、こういうやつが将来リーガエスパニョーラで戦うんだろうなって思ったのを覚えています。

※ちなみに当時戦った選手がラージョのトップチームに上がってました。

さて、3チーム目。
相手はなんと、アトレチコ・マドリード
これはサッカーを知らなくても、聞いたことがあるのではないでしょうか?
施設とかやばかったです笑
しかもとんでもなく強かったです。
結果は1-3で、やや健闘してそうに見えますが、内容はボコボコ。
色々感想とか思ったことはあるのですが、すごいの一言につきます。

画像6

画像7


スペイン最後の試合は、あのモウリーニョ(超有名監督)の息子がいるカニージャスというチームと。

画像8

お互いに一進一退の攻防を続けた結果引き分けに終わりました。
たかが練習試合なのに観戦者がいて、すごく良い雰囲気の中試合が出来ました。
試合後に挨拶に行くと、拍手で迎えられて本当にあたたかい人たちだなと感動。

画像9

そんなこんなで3週間というとても濃い時間をスペインで過ごせました。
感じた事は、どこのチームも施設が充実してるということ。
グラウンドの数はもちろん、クラブハウスやカフェテリアまで色々なものが併設されていました。
これは日本ではなかなか見れない環境です。

そんな環境があるということ、目指すべき場所を自分の目で、肌で感じることができたのは本当に財産になりました。
その経験があったからこそ、今の自分があると思っています。
行かせてくれた家族やチームに感謝いっぱいです。


この記事が参加している募集

#この街がすき

43,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?