Hajime

ひとまずやってみる書きhajimeそんな意味で名前を付けてみました。 ジャンル問わず色…

Hajime

ひとまずやってみる書きhajimeそんな意味で名前を付けてみました。 ジャンル問わず色々と挑戦してみたいと思います😄

最近の記事

忘れ物

いつ忘れたのか どこに忘れたのか 何を忘れたのか 人は覚えていない もしくは 思い出したくないのかもしれない 時には忘れた方が 時には忘れられた方が 共に相容れないであろう関係 双方に言えることは 忘れてしまう事は幸せ 忘れようとする事は苦しみ きっとそうなのかもしれないと言う事だけだ Hajime #hajime #note初心者 #ビジネス #仕事 #恋愛 #人間関係 #考え方 #時間 #ポエム

    • 気を遣われる側に

      出来るなら、後輩には舐めているぐらいに イジってもらった方が嬉しいので、普段からおちゃらけたり和やかな雰囲気を意識していました。 しかしながら、明らかに感じるのです。 「気遣われてんな」 以前までは一緒に帰ってくれていた後輩が、何かと理由をつけては「ここで」とか「今日は用事があってこっちから帰ります」とか。 会話をしている時も、えーと、何となくわかりますかね? 人が本心で話していないあのぎこちない表情。 それを度々感じてしんどくなる毎日です。 向こうは気付かれない

      • Clubhouse始めてみました😎 何の報告かって感じですが! #clubhouse

        • 継続は力なり!!!

          という事で、昨年4月に緊急事態宣言が発出されたその翌月でした。 自身最高(自分への皮肉w)の体重を記録しました。 💻Hajimeステータス👓 ⭐️身長164cm⭐️体重72kg⭐️体脂肪率26% ※昨年5月時のステータス(重戦車w) その後増減を繰り返していたのですが、昨年11月に流石にマズイと感じ、今日までコツコツとある事を続けてきました。 そして、約2ヶ月半経過した現在のステータスがこちらです! ↓↓↓ ⭐️身長164cm⭐️体重63kg⭐️体脂肪率22%

        忘れ物

          「理解」と「受容」〜ダイバーシティを考える〜

          “ダイバーシティ”ここ数年で耳にする機会が増えたのでは無いでしょうか? ダイバーシティとは、多様性という意味の英単語(diversity)で、組織マネジメントや人事の分野では、国籍、性別、年齢などにこだわらず様々な人材を登用し、多様な働き方を受容していこうという考え方のことです。また、多様な人材がその実力を最大限発揮することができ、正当な評価を受けることができる企業風土の構築を目指すものでもあります。 引用:ELITE Network 私の会社は外資系企業ということもあ

          「理解」と「受容」〜ダイバーシティを考える〜

          やりたい100の事 〜進捗〜

          以前書かせて頂いた「やりたい100の事」 少しずつ100個に向け進んでおります! 日々やってみようと感じた事をリストに追加し、達成しているものには⭐️印を付けています。 書き出したものをクリアするのも 100個に向けてやりたい事が増えていく現在の過程のどちらも楽しみながら進んでいます! 「仕事」「恋愛」などピンポイントだけではなく、「人生」という全体を見据えたこの「やりたい100の事」は、シンプルにワクワクや楽しみを私自身に与えてくれている気がします。 みなさんも騙

          やりたい100の事 〜進捗〜

          「絶対」

          つい使ってしまうこの言葉 皆さんはどう捉えるだろうか? 私は日常会話や知人との他愛もない会話では、冗談混じりに使う事もある。 ただ一つ、使わない様に心掛けている場面がある。それは、 「他人の決断」 これである。 ここで言う決断とは、ビッグマックとエビフィレオどっちにしようかな〜明日パンツとスカートどっちを履こうかなレベルではなく、人生の岐路となりうる様な決断を指している。 簡単な話しだが、一言で言うと 「責任取れるの?」 この言葉に凝縮されている。 人によっ

          「絶対」

          素(す)

          自分自身の「素」ってわかりますか? 私は、普段はあまり話すのが得意ではなく、仲の良い友人と居ても会話が少なくても気にならない。そんな空気が落ち着きます。 一方で、誰かを笑わせたいという気持ちもあり、職場や学生時代の友人といるとスイッチが入ったかの様にテンションが上がります。 長年考えているのですが、本来の自分はどちらなのだろう? 家族といる時はあまり話さないのですが、もしかしたら「楽しくふざけながら」という本来の一面をひた隠しにしているのでは? それ故に、発散出来る場

          素(す)

          ハタチ

          今までと何か変わった様で変わっていなくて 今までと何も変わっていない様で変わっていて それが私の思うハタチ 新成人のみなさん おめでとうございます㊗️🎊 Hajime #hajime #note初心者 #ビジネス #仕事 #恋愛 #人間関係 #考え方 #20歳 #ハタチ #二十歳 #成人式

          ハタチ

          変化の不思議

          皆さんも色々な「変化」経験ありますよね? ここ最近での私の変化は2つあります。 1.体重 2.考え方⭐️体重⭐️ 一つ目の体重ですが、2ヶ月程前人生最大で72kgあった体重が、現在64kgまで落ちました。 この減量を機に、20歳以降60kgを切った事が無かったので、更にそこを目指している最中です。 結果が出ると、続ける意味を見出せた気がして楽しんで取り組めています。 ⭐️考え方⭐️ 二つ目の考え方ですが、これは多方面への考え方が変わったなぁと改めて感じます。 例え

          変化の不思議

          謎謎

          いつだってそばにいるのに 時には邪魔をして 時には早く過ぎて欲しいと願う 欲しい時には足りなくて いらない時には余計に感じるもの なーんだ? ? ?? ??? そう 「時間」 休みの今日 いつものバスに乗って駅に向かっている途中 電子マネーを出しあぐねているおばあちゃんがいました。 30秒ほど経ち何とか見つかった時には 周りの人々はソワソワしている様子が見て取れました。 席に着く時も荷物をしまい、さらに30秒ほど経ったでしょうか。 前の席にいる人

          仲間の助言

          大切だなと感じました。 以前客観視についてお話ししましたが、自分以外の視点ってほんとにありがたいなと。 自分ではコレしかない!!と思っていた事も、そんな見方もあるんだなと冷静に受け取る事が出来る。 歳上歳下なんて関係なく。 本当にありがとう。 まぁ圧倒的に歳下からの影響が多いのだが、、今回も付き合いの長い後輩に助けられました。 また一杯行こうや🍻 こんな書き物も許して下さい。笑 Hajime #note初心者 #仕事 #ビジネス #恋愛 #仲間 #客観視

          仲間の助言

          「先入観」

          時には 「自分らしい」と感じ 時には 「頑固だな」とも感じる 長く培ってきた感性だからこそ 変えることが難しかったり。 自分自身で先入観だと気付いていても これを何故か認められない/受け入れられない時がある。 プライドと呼んで良いものか分からない程の小さな事なのだが、その場になると何故か認められない事があるのだ。 そしてそれに気付き、たちまち後悔する。 それだけ「自分」を守ろうとする本能が強いのかもしれない。 受け入れてしまえば何ら大した事ではないのだが、自分が傷

          「先入観」

          ダイエット=時空感覚トラベラー

          は? そんな皆さんの辛辣な声と刺す様な冷たい視線を感じます。 何の事だか分からないですよね。 つい先程、思いついたのです。笑 ◼︎ダイエットをしている時の視点 多くの人が次のようなマインドではないだろうか? 「あの頃の様に」 スリムだった 動けていた モテモテだった 好きな服が着れていた そんな「かつて=過去」の自分をイメージしながら、「未来」に思いを馳せる。 現在、過去、未来を 敢えて言葉にすると複雑で面白い。(変態) 今の自分に満足していない(現在)↓

          ダイエット=時空感覚トラベラー

          早速の「脱」

          昨日宣言した「脱•〇〇」 第一弾 「脱•苦手だった人」 数年前同じ職場で働いており、私の上司にあたる方でした。 とにかく生真面目で、曲がった事を許さない性格で、しばしば意見の衝突がありました。 そんなこともあり、人生で唯一真剣に仕事を辞めようと考えるキッカケになった程でした。 あれから4年近く経ち、少なからず自分自身の過ちも理解できた今だからこそ決めました。 “サシ飲み” 決行します!! 正直言って怖さしかありませんが、先日思い切って会う約束をしてみました。

          早速の「脱」

          「脱」

          皆さま いつもご覧頂き誠にありがとうございます!! 2021年も皆さんに支えられながら、少しずつ成長して行きたいと思っております。 ◼︎2021年 今年の一文字 皆さんは自身の「今年の一言」何か決めているだろうか?? 今年の私の一文字は、 「脱」→ダツ 脱•〇〇の様に、今までの自分から更にstep upする意味を込めて決めました。 小さな「脱」からコツコツと。 「要らずは脱いでも襟正す」 軸はぶらさずに精進しようと思います。 改めまして、本年もどうぞ宜しくお

          「脱」