k_mitumitu02

k_mitumitu02

最近の記事

足るを知る

8時に起床。昨日夜に仕事が入り、睡眠時間を確保する為8時に起床。10時ごろから1時間ジョギング&ウォーキング。 15時から都内で飲み会があった。その行先『図太くなれる禅思考』という本を読んだ。目次を見て気になった所から読む様にしたが、その中で【知足】という章があった。知足とは、足るを知るということ。今の状況で十分であるという考え方。さらに調べると、焼肉を食べてお腹が一杯になる事と、ご飯と味噌汁でお腹が一杯になる事は一緒であるという事だ。焼肉の方が満足度が高いという事もあるが

    • 人を助ける

      一昨日は後輩の出産祝いという名目で焼肉を食べた。 一方でお酒がどんどん弱くなっている事に気づいた。 最近仕事に追われている感覚があり、中々気持ちを落ち着けられていない。昨日は人を助けるという場面が立て続けにあった。助けるという大袈裟な事ではないが、忙しい時ほど小さな親切心で人を助ける事で自分も落ち着けるという経験をした。 まず、病院の駐車券の精算に困っていた男性を助けてあげた。そのあと、駐車場でも困っている家族を助けた。とても胸を張って助けたと言えることではないが、助けた

      • 心の整理整頓②

        昨日の夜noteを書いた直後に仕事が入り、予定していた事は出来なかった。今朝は8時に起床。それから仕事へ。 昨日は仕事に追われて、今ここに生きる事ができなかったが、今日は仕事量はあまり変わらなかったが、精神的には、余裕があった。 昨日の夜の事もあり、かなり眠たかったが、それでも一つ一つの案件に集中する事ができた。また、9時から17時半までの間を変に別のことに思考を回すより、仕事に集中する、その後は新しいビジネスや別のことにそれぞれ集中する方が効率的かもしれない。 明日は

        • 心の整理整頓

          7時に起床。今日も朝から仕事。 最近朝活が全く出来ていない。 明日は朝の1時間を確保する 今日は仕事でケアレスミスをした。 本当に良く無い。最近は色々と良く無い。 今日前進した事といえば、 この良く無い状況を客観視でき、さらに対策も分かっていた事である。 原因は今ここに生きる事ができていない事だ。 いつもより物事が薄く過ぎ去っていく。それぞれに対して、しっかり向き合っていない。 要素としては、6月から業務量が増え、またコロナ自粛も明けつつある事。 端から見るとこうだが、こ

        足るを知る

          投資

          7時に起床。 9時半からオンライン会議。 その後出勤。 今日は一日中投資について勉強した。 長期分散投資で老後の資産を築く。と言われるが、 個人的には、早く資産を築いて、生活する為の労働から卒業したいと思っている。 とはいっても、そう簡単には資産は出来ないので、しっかり投資していくことが大切であろうということであった。 改めて、現状貯金に回している割合が多いと感じた。貯金しててもお金は増えないという事は分かっているのに、出来ていない。 ある本では現金は給与の3ヶ月分あ

          休日仕事

          7時に起床。昨日の反省を生かして朝から活動した。今日はいつも土日に読書に使っている時間を朝だけにして仕事に費やした。 休日の時間を仕事に使うことはここ数年やっていなかったため、新鮮で楽しかった。ただ、貴重な時間を仕事に消費してしまうのは、罪悪感もあり、また数年はやらないだろう。 個人的な進捗はなし。 これから読書して何か習得して就寝する。 筋トレ ランニング、腕立て

          休日仕事

          何もしない日

          昨日は17時半から1時くらいまでお酒を飲み、そのまま寝て、今日なんと11時に起床。二日酔いで体調としては最悪。昨日最後にスナックに行き非常に有意義な時間を過ごす事は出来たが、さすがに遅すぎた。 ボーッとしたままシャワーを浴びて昼食後、いつものペースに戻そうとランニングを1時間実施。 ランニング中はオーディブルを聞いていた。『0秒思考』だったが、「アイデアは一期一会」という言葉が印象に残った。たしかにふとした時にアイデアが浮かぶが肝心な時にはそれが浮かばない事は多々ある。そ

          何もしない日

          感謝に感謝

          8時に起床。疲れが溜まっている。9時から仕事。 仕事が終わり、帰宅する時LINEが来ている事に気づいた。母からで、内容は日曜日に祖母に送った手紙についてだった。 お礼を言って欲しいと頼まれましたよ。手紙をもらって嬉しくて涙が出たそうです。 シンプルに嬉しかった。 『ハーバードの人生を変える授業』であった【ありがとうを言う】というワークを「思い立ったら吉日」と軽い気持ちでやっただけだったが、思い返すと真剣に感謝の手紙を書いていて、内容は心から感謝しているものだった。

          感謝に感謝

          爆速の亀

          6時に起床。朝から仕事。 マイブームは14時までに仕事を終える事。2日前からそのために「午前中の仕事を1秒でも早く」を追い求めており、今の所上手くいっている。 今日聞いた言葉で印象的だったのは【爆速の亀】 『兎と亀』の話から作った言葉で、周りからはサクサク速く物事を進めている兎に見えていても、自分は一歩ずつ進めている亀であって、一つの事をコツコツ積み重ねているだけだということ。 ふと、この数ヶ月を振り返った時に、何か成果はあっただろうか。運動・睡眠・食事という基本を見直

          爆速の亀

          仕事しかしてない

          6時に起床。今日の起床はあまり良くない。体が重く感じたため、二度寝して7時に起床。 今日は朝から一日中仕事だった。家に帰ってからもPC作業で時間を費やした。 何とか習慣の腕立て10回はこなしたが、疲労が溜まっている。 明日は午前中詰め込み作戦で午後の時間を作る。 筋トレ 腕立て

          仕事しかしてない

          何も無いからこそ

          7時起床。朝から出勤。午前中に出来るだけやる事を終えて、午後からは新しいビジネスのミーティング。 約3時間のミーティングでは、Mission とVision について再考した。本当にこれでいいのか。今回は具体的なアクションから俯瞰して見直した。今日は言葉一つ一つの意味を感じながら、これで相手は共感してくれるのか予想した。明確な言葉に落とし込む事は出来なかったが、いいフレーズは見出すことができた。 次に、具体的なアクションの優先順位と一番のアクションをより具体化した。優先順

          何も無いからこそ

          ありがとうを言う

          7時に起床。朝ごはんをとった後、先週に引き続き1時間約10キロジョギングした。先週よりは楽に感じるようになって成長を感じる。 その後読書をしたが、今日は『ハーバードの人生を変える授業』の続きを読んだ。その中で【「ありがとう」を言う】の章でワークを実施した。そのワークはこれまでお世話になった人に感謝の手紙を書き、その人を訪問して読み上げるというものだ。この「感謝」「手紙」で1番最初に浮かんだのが祖母である。そこで早速祖母に手紙を送った。久しく手書きで手紙を書くことが無かったた

          ありがとうを言う

          休日でリズムを戻す

          8時に起床。今日の入りはTHE休日だった。休みの日の脱力した感じ。そこからエクセルの修正をしてメールをした。その後少し仕事をして、読書に移った。 読書は行動経済学の入門のような内容。経済学は人間の決断はすべての情報に基づいた合理的なものであると考えられているのに対し、行動経済学では、人々は余計な影響を受けやすく様々な形の不合理性にも影響を受けやすいと考えられている点だ。日常で起きている不合理な現象がまとまっており非常に読みやすかった。 今日読んだ内容でのメモ ・人々の行動

          休日でリズムを戻す

          貪欲に午前中

          6時に起床。昨日は8時半に就寝し、noteを書いていなかった。その代わり今日の目覚めは良かった。 今日は午後から新しいビジネスに時間を費やしたかったため、仕事の予定を出来るだけ午前中に押し込んだ。昨日もそうだったが、これまで午前中の予定をあまり入れてなかった自分としては非常に新鮮で、また午後の時間にやりたかった事が出来る様になる為良い。これから午前中に貪欲に予定を入れて、やらなければならない事を出来るだけ早く終わらせる。言葉で書けば当たり前だが、個人的には新しい発見だった。

          貪欲に午前中

          切り替え

          6時に起床。今日は切替の1日として最近バタバタしている仕事に専念。 今日はすべての時間を仕事に使った。そのせいで、疲弊した一方で、最近不完全燃焼だった部分は無くなりスッキリして終える事ができた。 明日は新しいビジネスに時間を使う。 筋トレ 腕立て、スクワット

          切り替え

          周りの助け

          6時に起床。早起きはしたが、どこか重い感じ。明らかにスマホ時間が長くなっている事が問題。 朝活としては読書のみ。 今日できた事 情報の引き出し。 ふとしたコミュニケーションを考える。 できなかった事 スケジュール 最近ふとした事をメモするようになり、たわいも無い話でも頭を使っている。今日は意識せずにコミュニケーションで活かす事が出来た。聞き方、ゴールを意識する事を日頃からトレーニングしていく。 今日は周りに助けられた一日だった。改めて自分一人では出来ない事がたくさんあ

          周りの助け